マネー

マネーに関する記事一覧です。年金や保険、医療・介護などの社会保障から、相続・終活、税金・給付などに関する制度や活用方法を紹介しています。

保険会社は簡単には解約させてくれない
保険に入るのは簡単でも解約は難しい 「GNP営業」に注意を
 誰に強制されたわけでもないのに、8割以上の世帯が加入する医療保険。近年契約件数は増加の一途をたどっており、医療保険の契約件数は今や3677万件にのぼるという。 一方で、必要な保障はライフステージによって…
2019.03.02 15:00
女性セブン
夫婦の年金「繰り上げ」「繰り下げ」基本的な考え方
苦しければ60歳から年金繰り上げ受給を 損を覚悟で割り切るのも手
 夫が定年後に再雇用で働き、給料は大きく下がった。それでも年下の妻が専業主婦を続けるケースでは、夫の年金受給が始まる65歳までの“無年金の5年間”を乗り切ることが家計の大問題になる。 そのとき、貯金や退職…
2019.03.02 07:00
週刊ポスト
都道府県民共済の「還元率」は約80%台前半だという(イメージ)
「還元率」は80%台 都道府県民共済が良心的と言われる理由
 いくつもの医療保険に入り、万が一の疾病リスクに備えようとする人は多い。もしもの時に、公的医療保険制度だけでは「まかなえない」と考える人は多く、医療保険・がん保険に加入する人は年々増えるばかりだ。だ…
2019.03.01 15:00
女性セブン
夫婦の年金「繰り上げ」「繰り下げ」基本的な考え方
共働き夫婦、70歳時に現役時代と変わらぬ水準の収入を得る年金術
 現役時代ほど収入を得られるわけではない中で、定年後の夫婦の年金生活を豊かにするにはどうすればよいか。カギを握るのは妻の年金だ。妻の年金受給開始を65歳より遅らせる「繰り下げ受給」で割増し年金をもらう…
2019.03.01 07:00
週刊ポスト
医療保険の場合、入院や手術時に支払われる給付金額が多いわけではない
保険会社が儲かるカラクリ 医療保険は3割が“手数料”で引かれている
 近年、加入者が右肩上がりで増加傾向にある医療保険。生命保険文化センターによると、医療保険に加入する世帯は8割を超え、がん保険やがん特約の加入率も6割を超えるという。 そうした中で、多くの保険会社が、…
2019.02.28 16:00
女性セブン
夫が亡くなった後の妻の年金はどうなる?
夫が年金受給前に急死 遺された妻の年金はどうなる?
 夫婦の年金で老後の生活設計を考えているのに、夫が年金受給前にポックリ逝ってしまったら、遺された妻の生活はどうなるのか。 夫がサラリーマンで厚生年金(25年以上加入)の受給資格があれば、妻は65歳になっ…
2019.02.28 15:00
週刊ポスト
子供ができる「親の認知症対策」の手続き(任意後見、家族信託、それぞれのケース)
親の認知症 “任意後見”等で子が財産整理を進めることも可能
 親の財産の整理手続きを難しくするのが、認知症だ。川崎相続遺言法律事務所の小林賢一弁護士がいう。「携帯電話や購読している新聞は、親の契約を子供が勝手に解約することは法律的にはできません。手続きを代行…
2019.02.28 07:00
週刊ポスト
日本の年金制度は世界と比べてどうなのか(写真:時事通信フォト)
実は優遇されている日本の年金制度
 今から12年前の第一次安倍政権時代に噴出した「消えた年金」問題に続き、厚生労働省の毎月勤労統計をはじめ不正な統計問題によって再び年金をはじめとする社会保障給付に大きな不安や不満が渦巻いている。将来的…
2019.02.27 16:00
マネーポストWEB
子供ができる「相続」の手続き
「相続法」大改正、子供ができることが増えたという側面あり
 7月1日、「相続」のあり方が大きく変わる。40年ぶりに民法の相続規定(通称「相続法」)が改正され、遺言書の作成や遺産分割、故人の預金引き出し、自宅の相続方法まで新ルールが実施される。 例えば、親の死後…
2019.02.27 16:00
週刊ポスト
保険に加入しているのに給付金をもらえないケースとは?
医療保険の落とし穴 いざという時に給付金が支払われないケースとは
 いくつもの医療保険に入り、万が一の疾病リスクに備えようとする人は多い。もしもの時に、公的医療保険制度だけでは「まかなえない」と考える人も半数以上と多く、医療保険・がん保険に加入する人は年々増えるば…
2019.02.27 15:00
女性セブン
専業主婦の妻の年金を増やす方法とは?
専業主婦の得する年金 わずかな“掛け金”で大きなリターンを狙える
 専業主婦の「妻の年金」を増やす方法がある。Aさん夫婦は結婚32年。今年60歳の夫が雇用延長で年金受給が始まる65歳まで働いても、ずっと専業主婦だった3歳年下の妻(57歳)の年金加入期間は35年間にとどまり、満…
2019.02.27 07:00
週刊ポスト
2人に1人ががんに罹るのは80才以降から
がん保険の罠 「2人に1人が罹る」「お金がかかる」の真相
 人気保険の代表格、がん保険。「日本人の2人に1人ががんになる」といったCMをよく見聞きするが、これは保険会社が考え出した宣伝戦略なのだという。年代別のがんの罹患率を見ると、少し違和感を持つ。 グラフの…
2019.02.26 16:00
女性セブン
自分が入るお墓についても亡くなる前に決めておきたい(イメージ)
墓じまい、墓石購入、葬儀信託… 親が生きているうちにやるべきこと
 先祖代々の土地を離れて暮らす人が多くなったことで、急増しているのが、「墓じまい」だ。2007年度に約7万4000件だった墓じまい(改葬)の件数は2017年度に約10万4500件に達した。ただ、その手続きは決してシンプ…
2019.02.26 16:00
週刊ポスト
夫の退職後「妻の扶養」に入れば年金アップ
退職夫、フルタイム妻に扶養してもらえば保険料ゼロで年金増える
 夫婦の年金収入を考える時、生活の柱となる夫の年金は動かしにくい。そこで、妻の制度を有利に活用することが合計額を増やす秘訣となる。 例えば、夫が定年を間近に控えて退職、妻はフルタイムで働いている──そ…
2019.02.26 15:00
週刊ポスト
がんで入院しても20日前後で退院できる
加入者増加の医療保険 貯金が「100万円」あれば必要ない
 いくつもの医療保険に入り、万が一の疾病リスクに備えようとする人は多い。医療保険の契約件数は今や3677万件にのぼり、生命保険文化センターによると、医療保険に加入する世帯は8割を超え、がん保険やがん特約の…
2019.02.25 17:00
女性セブン
第3号被保険者と第2号の妻のどっちが得か
パート妻の収入「130万円の壁」を超えるべきか否かの判断ポイント
 パート妻の働き方の中で注意すべき代表的なものが「130万円の壁」(年金の壁)だ。パートで働いていても、年収が130万円以下(※注1)であれば、夫が加入する厚生年金の“第3号被保険者”として自分で年金保険料を払…
2019.02.25 16:00
週刊ポスト
家の売却手続きフローチャート
「実家の売却」手続きの流れを解説 税制優遇はフル活用を
 相続や成年後見、介護や親の実家をどうするかなどは、親子で協力して対策を練らなくてはならない。ただ“老いては子に従え”と素直に応じてくれる親は決して多くない。親子で一緒に考え、準備することで、どんな恩…
2019.02.25 15:00
週刊ポスト
医療費は健康保険でまかなえないと考える人は多い
医療保険・がん保険、80才までに総額800万円超の出費も
「医療保険は年を取ってからだと入りにくくなり、保険料も高くなります。家族のためにも、入るなら若いうちからですよ」──保険のセールスマンからそんな営業を受けた人は多いはず。都内在住の主婦・萩野さん(仮名…
2019.02.24 16:00
女性セブン
夫が年金生活のパート妻の「収入の壁」一覧 最も得なのは年収100万円か
夫が年金生活のパート妻の「収入の壁」一覧 最も得なのは年収100万円か
 パート妻には働き方で損得が分かれる「収入の壁」がいくつかある。それは夫が年金生活をしている場合でも同様だ。まず年金への影響が最も大きいのが「130万円の壁」(年金の壁)だろう。パートで働いていても、年…
2019.02.24 13:00
週刊ポスト
加給年金・振替加算の手続き
得する年金「加給年金」と「振替加算」 5歳年下妻なら200万円上乗せも
 様々な手続きや制度を活用すれば、「夫婦の年金」を最大化することができる。例えば、妻が活用できる“得する年金”の代表格が厚生年金の「加給年金」と「振替加算」だ。 これらは年金の配偶者手当に相当するもの…
2019.02.23 15:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース