年金

年金に関する記事一覧です。年金の種類・申請方法から、繰り下げ・繰り上げによる年金のもらい方、最新年金制度の解説まで幅広く紹介しています。

75歳まで年金保険料を払い続けることになる可能性も(イメージ)
令和の年金大改悪を徹底解剖【2】「厚生年金75歳まで加入」で長生きしなければ元を取れない時代に
 2024年度に迫る年金改悪の全貌が見えつつある。10月25日、社会保障審議会年金部会で、5年に一度行われる年金制度の改正の議論が行なわれた。改正案の内容を「年金博士」として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏…
2022.12.27 07:00
マネーポストWEB
岸田政権下で“第2の税金”とも言える社会保険料の負担増も着々と進められている(時事通信フォト)
岸田政権が増税に加え年金改悪 「国民生活を破壊しようとしている」と荻原博子氏
 防衛増税を打ち上げ大炎上している岸田文雄・首相。増額する防衛費の財源問題では、「復興特別所得税」の延長や、「所得税」「たばこ税」「法人税」などで1兆円増税方針を決めた。2024年度から段階的に実施する計…
2022.12.26 07:00
週刊ポスト
岸田政権の下、「令和の年金改悪」の検討がスタート(時事通信フォト)
令和の年金大改悪を徹底解剖【1】「恐怖のマクロ経済スライド延長」で10年後は月2万円の減額へ
 2024年度に迫る年金改悪の全貌が見えつつある。10月25日、社会保障審議会年金部会で、5年に一度行われる年金制度の改正の議論が行なわれた。岸田政権が進める2024年度改正案は“令和の年金大改悪”と言われるほど、…
2022.12.20 07:00
マネーポストWEB
年金保険料の負担増が現役世代を直撃する(時事通信フォト)
進む年金改革議論 保険料100万円負担増で現役世代は人生設計の大幅見直しを迫られる
 政府が年金保険料の負担増に動き出した。社会保障審議会年金部会などで議論がスタートしたのが、自営業者らが加入する国民年金の納付期間を現行の「60歳まで」から「65歳まで」へと5年延長する案だ。2023年以降に…
2022.12.14 16:00
週刊ポスト
約200兆円を運用するGPIFはどのような機関なのか(写真:イメージマート)
年金資金を運用する「GPIF」リーマンショック以来の3四半期連続赤字でも心配無用のワケ
 日本の年金資金を運用するGPIFの2022年7~9月における運用成績が赤字となり、2008~2009年以来の3四半期連続の赤字となった。この影響は年金にどのような影響があるのか。GPIFの役割や投資成績はどのようなものか…
2022.11.28 07:00
マネーポストWEB
「211万円の壁」でこんなに損得が変わる
年金受給額を年1万円減らせば手取り8万円増も「住民税非課税世帯」になるメリット
 政府は物価高騰対策で住民税非課税世帯に5万円の給付金支給を決定し、早ければ11月から振り込みが始まる。 今年はコロナ対策としても1世帯10万円の生活支援臨時特別給付金が支給され、国の支援は合わせて15万円…
2022.11.18 16:00
週刊ポスト
「特別支給の厚生年金」は請求しないともらえない(イメージ)
「50代後半の妻」だけに今からでもチャンスあり 65歳以前にもらえる「特別支給の厚生年金」とは
 全世代において将来の給付が削られ、保険料負担を増やされるのが、岸田文雄・首相の進める「令和の年金大改悪」だ。それに対抗するための戦略は、世代ごとに変わってくる。 政府は「厚生年金の適用拡大」を目論…
2022.11.17 15:00
週刊ポスト
遺族年金の受給資格をしっかり確認しておきたい(イメージ)
国民年金「65歳まで加入」になると、繰り上げ・繰り下げ受給の判断はどう変わるか
 全世代において将来の給付が削られ、保険料負担を増やされるのが、岸田文雄・首相の進める「令和の年金大改悪」だ。それに対抗するための戦略は、世代ごとに変わってくる。これから年金受給を迎える世代は、今の…
2022.11.16 15:00
週刊ポスト
妻が厚生年金に加入することで払う保険料と受け取れる年金額はどう変わるか
厚生年金の適用拡大でパート妻“年収106万円の壁”を超えない働き方に限界 しっかり働くほうが得策か
 全世代において将来の給付が削られ、保険料負担を増やされるのが、岸田文雄・首相の進める「令和の年金大改悪」だ。それに対抗するための戦略は、世代ごとに変わってくる。 すでに年金を受給している世代では、…
2022.11.14 16:00
週刊ポスト
65歳以降は厚生年金に加入しないフリーランスの働き方にも注目(イメージ)
厚生年金加入年齢上限引き上げで増す「65歳以降はフリーランスで働く」メリット
 全世代において将来の給付が削られ、保険料負担を増やされるのが、岸田文雄・首相の進める「令和の年金大改悪」だ。それに対抗するための戦略は、世代ごとに変わってくる。 すでに年金を受給している世代でも、…
2022.11.10 07:00
週刊ポスト
これから年金受給を迎える世代にも“岸田年金改悪”のしわ寄せが(イメージ)
「老後資産が294万円削られる」受給額が減り、保険料負担は増える“岸田年金改悪”の全貌
 いよいよ「岸田年金改悪」の議論がスタートした。厚生労働省が10月25日に社会保障審議会年金部会に提出した資料には、「年金減額」と「保険料負担の増額」につながる多くの“改悪メニュー”が盛り込まれている。 …
2022.11.09 07:00
週刊ポスト
岸田政権の“年金改悪”は始まったばかり(写真/共同通信社)
厚生年金の適用拡大を皮切りに始まる「岸田年金改悪」検討中の4つの“改悪メニュー”
 物価高騰が全世代の国民生活を直撃するなか、いよいよ岸田政権による“年金改悪”の議論がスタートした──。厚労省が10月25日に社会保障審議会年金部会に提出した資料には、「年金減額」と「保険料負担の増額」につ…
2022.11.08 07:00
週刊ポスト
年金保険料「納付延長」「70歳受給開始」になると元を取れるのは83歳
厚労省が目論む年金「70歳受給開始」&「厚生年金75歳まで加入」で最大10年分の保険料が払い損に
 岸田政権は年金改悪プランを急ピッチで進めようとしている。本誌・週刊ポストは10月21日号で、財政破綻が迫っている国民年金(基礎年金)の財源不足を穴埋めするため、厚労省がサラリーマンが加入する厚生年金の…
2022.10.28 07:00
週刊ポスト
相次ぐ「年金改悪」プランに不信が高まっている(岸田文雄・首相。時事通信フォト)
国民年金「45年加入」に延長検討の“年金バカヤロー改悪” 失敗に終わった「100年安心改革」
 岸田政権は年金改悪プランを急ピッチで進めようとしている。本誌・週刊ポストは10月21日号で、財政破綻が迫っている国民年金(基礎年金)の財源不足を穴埋めするため、厚労省がサラリーマンが加入する厚生年金の…
2022.10.27 07:00
週刊ポスト
「第3号被保険者」が廃止となれば家計への影響は甚大(写真:イメージマート)
年金改悪で狙い撃ちされる専業主婦 「第3号」廃止で“保険料二重取り”の思惑
 老後の安心を得られるはずの年金制度が、あろうことか私たちの日々の生活を脅かそうとしている。「取れるところから取る」という姿勢で押し進められる年金改悪が、次のターゲットにしているのは──。《国民年金、…
2022.10.24 07:00
女性セブン
国民の怒りの声に「聞く力」はあるか(岸田文雄・首相。時事通信フォト)
国民年金「納付期間5年延長」なら実質的な大増税 給付開始が70才になる可能性も
 1人当たり毎月約1万6600円──国民年金の保険料の支払いは、給料が上がらず物価も高騰するいま、家計の大きな負担になっている。 意外に知られていないが、国民年金への加入は国民の義務だ。1986年4月から法律で「…
2022.10.23 07:00
女性セブン
岸田政権が進める「令和の年金大改悪」とは(時事通信フォト)
国民年金、納付45年に延長検討 60代前半の自営業者・元会社員は100万円負担増の「令和の年金大改悪」
 政府が国民年金の保険料納付期間を現行制度における20~59歳という「40年間」から、20~64歳の「45年間」とする検討に入ったことが報じられ、注目を集めている。共同通信が10月15日に〈国民年金、納付45年へ延長…
2022.10.16 16:00
マネーポストWEB
「令和の年金大改悪」のターゲットはサラリーマンだけではない(イメージ)
国民年金を厚生年金で穴埋めする年金大改悪 次は「専業主婦の第3号被保険者」が狙われる
 自営業者やフリーランスが加入する国民年金の目減りを抑制するために、サラリーマンが加入する厚生年金の報酬比例部分(2階部分)の支給額を減らす「令和の年金大改悪」の議論が話題となっている。インフレ時に年…
2022.10.14 07:00
マネーポストWEB
逼迫する年金財政の穴埋めに「サラリーマンの年金」が狙われている(岸田文雄・首相。時事通信フォト)
国民年金を厚生年金で穴埋め 岸田政権が進める「令和の年金大改悪」の姑息なトリック
“100年安心”を掲げた「平成の年金改革」では保険料が13年間にわたって毎年引き上げられたうえ、年金支給額を“自動減額”する「マクロ経済スライド」が導入された。安心どころか、老後不安は一層高まったが、岸田政権…
2022.10.11 07:00
週刊ポスト
年金を未納するとどうなるのか(イメージ)
「政治家不信でもう年金を払いたくない」は通じるのか? 未納で受ける罰とは
 国民全員が20歳になったら加入することとなる年金。その保険料の納付を拒むと、法的にどんな問題があるのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 自営業です。先の参議院選…
2022.09.21 16:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース