新着記事一覧

「マッサージ機能付きシート」「パウダールーム完備」も 豪華ハイウェイバス「西日本方面」編…
秋の行楽シーズンを迎え、久しぶりに旅行に出かけたい人も少なくないだろう。旅の交通手段として、旅の交通手段として、選びたいのは豪華な“個室”バス。快適な乗り心地と特別感を味わえると注目度も高まっている…
2022.10.19 19:00
女性セブン

ド派手な外観の大阪の地域密着型スーパー「玉出」 激安惣菜に「原価や品質は下げません」
地方色豊かなご当地スーパーには、他の地域ではあまり見かけない食材や、地元民の舌に合ったグルメが並ぶばかりか、その地に暮らす人たちの特徴に合った営業で目を引く店舗もあり、旅行で訪れる人にも人気だ。 …
2022.10.19 16:00
女性セブン

マクドナルドが紙ストロー導入でドライブスルー利用者の懸念「時間をかけて飲めない」
日本マクドナルドは、10月7日から紙製ストローと木製カトラリー(スプーン、フォークなど)の提供を始めた。全国2900の店舗が対象で、プラスチック製のものから順次切り替えていくという。 プラスチックごみによ…
2022.10.19 16:00
マネーポストWEB

楠木建氏が説く“絶対悲観主義”の仕事論「仕事は思い通りにならない人に向けてやるもの」
「ビジネス書大賞2011」大賞を受賞し30万部を超えるヒットとなった『ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件』など、ビジネス書のベストセラーを生み出し続けている一橋ビジネススクール教授・楠木建さんの…
2022.10.19 15:00
女性セブン

貯蓄と年金だけでは到底足りない 高齢夫婦世帯は「年間40万円の赤字」の厳しい現実
いまや、60代後半の高齢者の2人に1人が働く時代。中でも、女性の就業率は70.9%と、「老後はのんびり年金暮らし」というのはもはや夢物語。それだけ、苦しい生活を強いられている高齢者が多いということだ。年を…
2022.10.19 07:00
女性セブン

日本が世界の最先端だったナトリウムイオン電池開発 中国で2024年にも量産化の見通し
中国では今、化石燃料自動車から新エネルギー自動車への代替が急速に進んでいる。9月の新エネルギー自動車の販売台数をみると、70万8000台で前年同期比で93.9%増加、自動車販売全体に占める割合は27.1%に達して…
2022.10.19 07:00
マネーポストWEB

初心者でも始めやすい インデックス・ファンドを使った「ほったらかし投資」のポイント
急ピッチで進んだ円安は、物価高という形で多くの消費者に影響を与えている。何もしないでいると家計が圧迫されデメリットが大きいが、経済環境の変化に合わせて投資することで、その影響を和らげられる可能性が…
2022.10.18 19:00
週刊ポスト

現預金・保険・国債などの「安全資産」は円安・インフレに弱い リスクヘッジ方法は
日本政府と日銀が24年ぶりに行った「為替介入」。為替相場は5円以上の円高に動いたが、1週間程度で再び元の水準に。為替相場の動きは激しく、かつてない超円安時代は長引きそうだ。そんななか現金や国債など、い…
2022.10.18 16:00
週刊ポスト

「我が家には無理」と旅行計画を断念する主婦も 全国旅行支援が浮き彫りにする家庭格差
政府の観光支援策「全国旅行支援」が10月11日から始まった。1人当たりの旅行代金が40%割引(助成上限額は交通付き旅行商品で1人1泊当たり8000円、それ以外は5000円)になるだけでなく、旅行先で使える最大3000円…
2022.10.18 16:00
マネーポストWEB

生活が苦しい時「払わなくていいお金」「もらえるお金」 年金や国保支払い免除、住居費3か…
値上げラッシュで家計が逼迫するなか、賃金は上がらず、公的年金の支給額も目減りしている。そうした中で、もし本当に生活が苦しくなったとき、どうすればよいか。実は、生活に困っている人が「払わなくていいお…
2022.10.18 15:00
女性セブン

マイナカードと保険証・免許証の一体化方針に不安の声 「紛失・再発行時の本人確認書類どうす…
河野太郎デジタル相は10月13日、現行の健康保険証を2024年秋にも原則廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」へと切り替える方針を発表した。運転免許証についても、2024年度末までに一体化を目…
2022.10.18 15:00
マネーポストWEB

来年4月に日銀総裁交代で2人の後継候補 どちらが選ばれても金融引き締めに転換へ
10月に入って食品や日用品、外食などあらゆる品目で値上げラッシュが本格化している。この値上げに拍車をかけているのが円安だ。 日銀の黒田東彦総裁が「黒田バズーカ」と呼ばれる異次元の金融政策を取ってから…
2022.10.18 07:00
週刊ポスト

マツキヨココカラ&カンパニー:中長期で魅力的な投資先になる可能性
企業概要 マツキヨココカラ&カンパニー(3088)は、ドラッグストアのマツモトキヨシグループ、ココカラファイングループを傘下に持つ持株会社。2021年10月の合併により、売上高約1兆円、総店舗数3000店超を誇る日…
2022.10.17 20:00
マネーポストWEB

米利上げ終了・景気後退局面でさらに値上がり期待も 「金投資」の賢い始め方
国内で取引される金(ゴールド)の価格は、この数年右肩上がりとなっている。2018年には1グラム当たり4000円台だったが、直近では8000円近くまで上昇してきた。今後の見通しについて、金融・貴金属アナリストの亀…
2022.10.17 19:00
週刊ポスト

パチスロ「6.5号機」「スマスロ」で出玉性能アップしても物足りない? 射幸性が高すぎた「…
再びパチスロ業界は盛り上がりを見せるのか? パチスロの出玉規制によってユーザーが減少しているなか、今年6月以降「6.5号機」と呼ばれる、規制が緩和された機種が登場。ユーザーたちからは大きな期待が寄せら…
2022.10.17 16:00
マネーポストWEB

無料でおもちゃを修理する“おもちゃドクター”「子供の笑顔を見る瞬間が大好き」
9月下旬、東京・小金井市の児童館。20年以上前に購入したというファービー人形を、ドクターが「診断」する。「モーターの固着が原因では?」「いや、声が出ていない。スピーカーを確認しよう」 診断を終えたら次…
2022.10.17 15:00
女性セブン

値上げラッシュとは無縁? 「宝くじ」は21年前と比べて価格据え置きで当せん金額アップ
物価の上昇が続く昨今、10月1日以降、さらに値上がりした商品が増えた。家計のやりくりに頭を悩ませている人も多いのではないだろうか。実は「宝くじ」は、そんな社会の風潮に逆行する“お得な存在”とも言える。 …
2022.10.17 15:00
マネーポストWEB

笑福亭鶴瓶も悲鳴 住んでみないとわからない「終の棲家にタワマン」の落とし穴
終の棲家の選択は悩ましい。戸建てか、マンションか。マンションならば、低層か、タワマンか──近年人気があるというタワマンだが、実は、思わぬ落とし穴がいくつも隠されているという。芸能界の不動産王と呼ばれ…
2022.10.17 07:00
女性セブン

円安を味方にできる副業 ドルで報酬がもらえる「海外せどり」のポイントと注意点
サラリーマンの副業が解禁される流れのなか、円安の今だからこそ儲けが大きくなるものもある。たとえば、YouTuberの収入は米企業であるYouTubeからドルベースで受け取るため、円安のほうが有利となり、儲けが膨ら…
2022.10.16 19:00
週刊ポスト

長期積立投資の次のステップ 攻めと守りを兼ね備えた「コア・サテライト運用」とは
投資初心者でも挑戦しやすいのが長期積立投資。この「ほったらかし投資」の次のステップに進んでみたいと思った場合、何から始めればよいだろうか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投…
2022.10.16 18:00
マネーポストWEB