記事一覧

サマータイム廃止、オバマケア見直し、ウクライナ戦争停戦…イーロン・マスク氏が「連邦政府予…
今年スタートする第2次ドナルド・トランプ政権で大きな注目を集めるのが、政府効率化省を率いるイーロン・マスク氏。膨大な連邦政府の予算削減のために、何を実行していくのか。そして、トランプ氏との蜜月関係は…
2025.01.08 07:00
大前研一

【新年から始める株式手帳のススメ】個人投資家が売買記録をつける意味と記録すべき5つのポ…
2025年の株式市場が始まるにあたって、売買記録をつけてみてはいかがだろう。株式手帳を使い、売買記録をつければ、その時の判断基準などを振り返ることが習慣化するようになる。では、投資の記録をつける際にど…
2025.01.07 16:00
藤川里絵

【注目銘柄】東京鐵鋼:建設業界の2025年問題対応に貢献するニッチトップ
企業概要 東京鐵鋼(5445)は、鉄筋コンクリート用棒鋼を主力とする中堅電炉メーカー。連結子会社8社、非連結子会社2社及び持分法適用関連会社1社で構成され、棒鋼及び加工品の製造販売を行っています(2024年3月…
2025.01.06 20:00
戸松信博

「帰国しないでもう少し寿司屋のバイトを続けます」語学留学でオーストラリアに行った女性の選…
物価高が止まらないなか、賃金上昇がそこに追いつかず、日々の生活で苦しんでいる人が増えている。かつてリーマン・ショックによる不況が到来した2008年の年末には「年越し派遣村」が設置され大きな注目を集めた…
2025.01.04 16:00
中川淳一郎

第2次政権で始まるトランプ的な“すばらしい新世界”の皮肉 到来するのは「貧富の差はますま…
2025年1月20日、第2次ドナルド・トランプ政権がスタートする。トランプ氏の今後の動向に世界から注目を集める中、経営コンサルタントの大前研一氏は「アメリカの未来は国民が自らの尊厳を見失う世の中になるかも…
2024.12.31 07:00
大前研一

豊臣秀吉の朝鮮出兵の真の目的は「東アジア全域の流通掌握」 無謀な挑戦によって得られた利益…
織田信長の後を継ぎ、戦国乱世に終止符を打ったかに見えた豊臣秀吉の「天下統一」。晩年にそれをひっくり返したのは、日本一国に満足しなかった「秀吉の野望」だった。歴史作家の島崎晋氏が「投資」と「リスクマ…
2024.12.29 16:00
島崎晋

「よし、君には500円!」正月の親戚の集いで子供達の歌やスピーチに「おひねり」をあげた体…
お正月の風物詩といえば、「お年玉」だが、昨今は子供一人が貰う金額総額も減少傾向にあるようだが、それでもやはり子供達にとっての楽しみには違いない。しかし、物価高に賃金アップが追いつかない状況で、渡す…
2024.12.28 16:00
中川淳一郎

【昼酒御免!】身も心も温まる熱々の鳥豆腐 「銀座並木通り」の大衆割烹で都会の喧噪をしばし…
お酒はいつ飲んでもいいものだが、昼から飲むお酒にはまた格別の味わいがある――。ライター・作家の大竹聡氏が、昼飲みの魅力と醍醐味を綴る連載コラム「昼酒御免!」。今回は師走のある日、都会のど真ん中で寒さ…
2024.12.26 17:00
大竹聡

年末年始にやっておきたい「家計の棚卸し」 資産を一目で把握できる一覧表作り&使わないサブ…
年末年始は、自分の資産や家計の状況を見直してみるのもよいだろう。ではどのような点に注意しておこなうのがよいか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵…
2024.12.26 16:00
藤川里絵

農業が「苦労の割に儲からない仕事」となっているワケ 農産物の適正 な価格形成と消費者支援…
2030年までに東北地方の耕作面積を超える規模の農地が“消滅”する──先ごろ農林水産省がまとめた推計が波紋を呼んでいる(詳細は前編記事〈【ニッポンの農業危機】2030年までに農業従事者は半減、農地も2割減に 東…
2024.12.26 07:02
河合雅司

【ニッポンの農業危機】2030年までに農業従事者は半減、農地も2割減に 東北地方の耕地面積…
スーパーで買い物をするたびに痛感させられる物価高。とりわけ高いと感じるのがコメや野菜・果物などの農産物だ。いずれ供給が追いついてくれば元の価格に戻ると期待したいところだが、今後2割もの農地が“消滅”す…
2024.12.26 07:01
河合雅司

「日経平均3000円」予測で炎上した森永卓郎氏 スポンサーの“金融村”の意向に沿って「株価…
闘う経済アナリスト・森永卓郎氏の連載「読んではいけない」。今回は、森永氏が炎上した「日経平均3000円予想」について真意を明かす。過去のバブル崩壊を振り返ると、日経平均3000円はなんら不思議ではないと考…
2024.12.26 07:00

【12月FOMC後の米国株急落をどう読むか】テクニカル分析では「長期上昇トレンドの中での下…
12月18日、2024年最後のFOMC(連邦公開市場委員会)が終わり、利下げは予想通りだったものの、今後の利下げについて慎重な姿勢を見せたことから米国株式市場は急落した。その後、株価は持ち直しつつあるが、今回…
2024.12.25 19:00
森口亮

【ホンダと経営統合へ】業績不振で苦しむ日産自動車、グローバル競争力強化で立て直しを目指す…
日産自動車とホンダは12月23日、経営統合に向けた協議を正式に始めることで合意した。持ち株会社が設立され、両社はその子会社の形となるため、日産ブランドはそのまま残る見通しだ。 日産自動車の7-9月期業績は…
2024.12.25 16:00
田代尚機

【メタボリックドミノと健康寿命】肥満を出発点とするドミノ進行の主役は“腸と腎臓” 「幸福…
生活習慣の乱れから肥満になり、その後、臓器同士の連関によって、次々と病気を発症していく状態を「メタボリックドミノ」という。病気の重積によって動脈硬化が進むと、心筋梗塞や脳卒中を発症、やがて糖尿病を…
2024.12.24 16:02

【メタボリックドミノと健康寿命】メタボを放置しておくと次々と重篤な病気を引き起こす 肥満…
生活習慣の乱れから肥満になり、ドミノの駒が倒れるように動脈硬化から糖尿病、脳卒中、心不全に至ることがある。内臓脂肪型肥満はなぜ消化器系がんの発症リスクを高めるのか──。シリーズ「名医が教える生活習慣…
2024.12.24 16:01

【注目銘柄】いすゞ自動車:悪材料織り込み済みで、ここからの上昇を期待したい高還元利回り銘…
企業概要 いすゞ自動車(7202)は、グローバルに事業を展開する大手商用車メーカー。商用車をはじめ、ピックアップトラック、またディーゼルエンジンの製造販売を行っています。販売地域は世界150か国に及び、グロ…
2024.12.23 20:00
戸松信博

《時価総額1兆円超え企業の純利益が約10倍に!》日本経済に逆風が吹くなかで大幅な上方修正…
石破政権の支持率が低迷し、政権運営の危うさが投資家からは不安材料と見られている。また、物価高や人手不足などを背景とした倒産件数も上昇している。一方、この状況においても好決算を発表している企業はどの…
2024.12.22 16:00

がんと闘う森永卓郎氏、まるまる自己負担の自由診療でクレカは限度額パンパン 後期高齢者を狙…
闘う経済アナリスト・森永卓郎氏の連載「読んではいけない」。今回は医療費改革について。森永氏は近年の高齢者ばかり負担が増えるような制度改正は“高齢者いじめ”と疑義を呈する。こうした制度改悪が続く原因は…
2024.12.22 07:00

【仮想通貨と税金】ビットコインで500万円の含み益!ほかの課税所得が500万円の人はいっぺ…
ビットコインが12月に10万ドルを突破し、年初から2倍以上の価格上昇となっている。では、ビットコインなどの仮想通貨(暗号資産)を売却する際の税金はどのように扱われるのか。保有している人や売却を考えている…
2024.12.21 19:00
藤川里絵
注目TOPIC

生命保険を使った相続税対策で注意しておきたい「契約者」「被保険者」「受取人」の組み合わせ 法定相続人が3人なら1500万円までが非課税…
-
【西の難関私大に強い高校ベスト103】2025年「関関同立」への現役進学者数ランキング 1位・三島、2位・箕面自由学園…98位・岡山学芸館ほか “定員割れ”で注目された寝屋川も上位に
-
《厳格化する日本の血圧基準値》ガイドラインを定める「日本高血圧学会」役員に渡った巨額製薬マネー 5年間で16人に1000万円超の謝礼、最多は1億円超
-
日本全体の外国人割合は「3%」でも「20代は10人に1人が外国人」という真実 「特定技能2号」で永住者が増えれば外国人人口はさらに増加へ
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る