連載・著者

連載・著者に関する記事一覧です。投資から暮らしのマネー情報まで、各分野の専門家が幅広く解説いたします。

カリスマトレーダー池辺雪子 億の極意
カリスマトレーダー池辺雪子 億の極意
FXや株、先物取引などで生涯8億円以上の利益をあげている敏腕トレーダーの池辺雪子氏が、FXや株取引のノウハウを紹介。
中川淳一郎のビールと仕事がある幸せ
中川淳一郎のビールと仕事がある幸せ
ネットニュース編集者の中川淳一郎氏が、自身の体験談を交えながら、気になるネットトレンド、時事・社会ニュースを解説。
吉田みく「誰にだって言い分があります」
吉田みく「誰にだって言い分があります」
一筋縄ではいかない人間関係、モヤモヤの原因はどこにある? フリーライター・吉田みく氏が独自の視点で切り取る。
大前研一 「ビジネス新大陸」の歩き方
大前研一 「ビジネス新大陸」の歩き方
経営コンサルタント・大前研一氏が、ビジネスの最新潮流を読み解く週刊ポスト連載(一部抜粋)。最新刊は『第4の波』(小学館刊)。
快適クルマ生活 乗ってみた、使ってみた
快適クルマ生活 乗ってみた、使ってみた
ベテラン自動車ライター・佐藤篤司氏が、最新トレンドを踏まえて話題のクルマ・バイクに試乗体験してレポート。使い勝手からお買い得度まで利用者目線で紹介する。
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
新聞や雑誌など多数のメディアに出演中の戸松信博氏が爆謄間近!?の株銘柄紹介や株相場の見通しについて解説。 【毎週月曜日更新予定】
田代尚機のチャイナ・リサーチ
田代尚機のチャイナ・リサーチ
中国株・中国経済に関するセミナーやメディアに多数出演するTS・チャイナ・リサーチ代表の田代尚機氏が、今後の中国情勢について詳しく解説。
真壁昭夫 行動経済学で読み解く金融市場の今
真壁昭夫 行動経済学で読み解く金融市場の今
金融市場の旬のニュースを切り取り、その背景や人々の心理を、行動経済学の第一人者、法政大学大学院教授・真壁昭夫氏が読み解く。
秋山博康 刑事バカ一代
秋山博康 刑事バカ一代
徳島県警を退職後は犯罪コメンテーターとして活躍する秋山博康氏の週刊ポスト連載。最新刊は『リーゼント刑事』(小学館新書)。
突然マルサがやって来た!
突然マルサがやって来た!
FXで10億円稼いだ元ヒルズ族社長の絶頂と貧民転落。話題書『突然マルサがやって来た!』(磯貝清明著・小学館・2009年)を全文公開。
藤川里絵「さあ、投資を始めよう!」
藤川里絵「さあ、投資を始めよう!」
個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが、初心者向けに投資の心構えから始め方、着実に資産を増やしていく方法を解説。

記事一覧

今年は2段重や3段重の売れ行きが好調だという(イメージ)
おせちは手作りすべきもの? デパートの「2万円おせち」購入を全否定された主婦の落胆
 コロナ禍で迎える3度目のお正月が近づいている。行動制限のない今年は大勢で集まる計画を立てている人も多いようで、昨年までは「一人用おせち」が人気だったが、今年は2段重、3段重の売れ行きが好調だという。贅…
2022.12.28 16:00
吉田みく
入国制限緩和で混雑する成田空港(10月撮影。時事通信フォト)
中国が入国時隔離措置撤廃で海外旅行需要急回復へ 日本のインバウンド消費にも好材料
 日本は今、海外からの観光客が急増している。日本政府観光局が発表した11月の訪日外国人観光客数は93万4500人で、コロナ禍が始まる前の2019年11月と比べれば6割減だが、昨年11月(2万682人)と比べれば大幅増とな…
2022.12.28 07:00
田代尚機
3年ぶりに息子家族と会えるのは嬉しいが…(写真:イメージマート)
帰省費用は親が援助するもの? 息子夫婦の“お願い”を断った70歳主婦を悩ませる嫁の一言
 今年も帰省シーズンが近づいてきた。JR各社によると、下りのピークは12月29日、上りは新年3日になる見込みで、年末年始の指定席予約状況は前年度に比べて16%増えている(12月中旬時点)。行動制限もないこの年末…
2022.12.25 15:00
吉田みく
黒田東彦・日銀総裁は2023年4月で任期満了するが…(写真/AFP=時事)
岸田首相の「新しい資本主義」で弱体化した日本経済 日銀総裁交代でも大勢は変わらない
 2023年、日本を取り巻く環境はどうなるのか。蒋介石の曾孫が台北市長に当選した台湾情勢の変化、連邦議会が“ねじれ状態”となったアメリカ共和党と民主党の争い、そして日銀総裁交代に伴う金融政策の行方──。経営…
2022.12.25 07:00
大前研一
ネットで波紋を呼んだのはなぜ?(日本経済新聞12月17日付・夕刊一面)
日経新聞の「風呂なし物件が若者に人気」記事に批判が殺到するワケ
 風呂なし物件が若者に人気化しているというニュースが、ネット上で物議を醸している──。日本経済新聞の12月17日夕刊に掲載された「風呂なし物件、若者捉える シンプルライフ築く礎に」という記事(電子版にも掲載…
2022.12.24 16:00
中川淳一郎
習近平主席にとっての2つの「急所」はどうなる(写真/EPA=時事)
習近平氏の2つの失策 ゼロコロナ政策はすでに破綻、不動産バブル崩壊も不可避か
 世界的に新型コロナウイルスの感染対策が緩和されていく中、中国は「ゼロコロナ政策」で厳しい規制を敷いてきた。しかし、その方針に中国国民の不満は爆発。さらに足下では不動産バブル崩壊の危機も囁かれている…
2022.12.23 07:00
大前研一
iDeCoのリバランスには2つの手段がある(写真:イメージマート)
iDeCoのほったらかしはNG 年齢や環境に応じて取り組みたい「リバランス」のやり方
 老後資産への備えとして活用したいiDeCo(個人型確定拠出年金)。引き出し可能な年齢は60歳以降ということもあり、長期投資で取り組むのが一般的だ。そもそも長期投資では資産配分を調整するリバランスを定期的に…
2022.12.22 16:00
藤川里絵
リオネル・メッシの後ろの看板には、万達集団(WANDA)、海信(Hisense)、蒙牛乳業、vivoなど、多くの中国企業が協賛に名を連ねていた(Getty Images)
W杯カタール大会“ビジネス面の勝者”は中国か 競技場、空港、地下鉄などインフラ整備に大きく関与
 サッカーW杯カタール大会は18日、アルゼンチンの優勝で幕を閉じたが、スタジアムに掲示される広告では中国企業の露出が目立った。 不動産、ホテル、レジャー・スポーツ関連事業から金融まで手広く事業を展開する…
2022.12.21 07:00
田代尚機
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
プラスアルファ・コンサルティング:収益性と成長性に期待できるテック企業
企業概要 プラスアルファ・コンサルティング(4071)は、ビッグデータを可視化するクラウド型データ分析プラットフォームを提供する企業。“世の中のあらゆる情報を「見える化」するソリューションカンパニー”を標…
2022.12.19 20:00
戸松信博
「専守防衛」を続けることの是非が問われている(イラスト/井川泰年)
「Jアラートは無意味」 大前研一氏が指摘する「専守防衛」にこだわる国防の問題点
 ウクライナ戦争でウクライナ側は、多大な犠牲者を出しながら「専守防衛」を続けている。この状態は果たして正解なのだろうか──。そして、いま日本では防衛力強化に向けて、さまざまな議論が展開されている。日本…
2022.12.19 07:00
大前研一
ホンダ車として初めて「急アクセル抑制機能」を搭載
ホンダN-WGNに「急アクセル抑制装置」が新採用 試乗テストでアクセルを床まで踏んでみた
 ホンダの軽自動車シリーズとしてN-BOXに次ぐ支持を得ている、N-WGN。この秋にマイナーチェンジが行われたが、外観の変更だけではなく「急アクセル抑制機能」をホンダ車として初採用し、注目度が上がっている。シ…
2022.12.18 11:00
佐藤篤司
引っ越しのときには部屋にあるモノの多さに呆然としたという中川淳一郎氏
「汚部屋だと思われたくない…」家に工事業者がやって来て感じる夫婦の価値観の小さなズレ
 生活をともにする夫婦といえども、もともとは他人同士。もちろん価値観が似ているほうがうまくいくケースは多いが、それでもわずかな考え方の違いが露呈することもしばしば。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏…
2022.12.17 16:00
中川淳一郎
「今年のクリスマスプレゼントは?」と何気なく聞いてみたものの…(イメージ)
意外とデリケートな「家庭のクリスマスプレゼント」事情 不用意な会話が生むママ友間の亀裂
 クリスマスシーズンの買い物で多くの人が頭を悩ませる「子供へのプレゼント」。玩具メーカーのバンダイナムコが行った「クリスマスプレゼントに関する調査」(3〜12歳の子供を持つ男女600人が対象)によると、「…
2022.12.17 16:00
吉田みく
北米を始めアウトドアの本場でも人気のフラッグシップ「レガシィ・アウトバック」
里山ライフで実感したスバル「レガシィ・アウトバック」「レヴォーグ」の“懐の深さ”
 コロナ禍で二拠点生活や地方移住が注目されてきたが、クルマとライフスタイルはどのように関わってくるのか。シリーズ「快適クルマ生活 乗ってみた、使ってみた」。今回は自動車ライターの佐藤篤司氏がスバルの…
2022.12.16 19:00
佐藤篤司
長期投資をする際に、各資産のバランスをどのように保っていくのがよいか
やりすぎると逆効果? 長期投資に欠かせない「リバランス」の正しい実践方法とは
 長期投資において必要となる資産分散。値動きによってそれぞれの資産の配分が変わってきた場合はどのように対応すればよいか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・…
2022.12.14 19:00
藤川里絵
中国全土で人流が復活しつつある(江蘇省淮安。Getty Images)
中国「新10か条」でゼロコロナ政策が実質形骸化 医薬品株急騰、景気回復に期待高まる
 中国の一部医薬品メーカーの株価が急騰している。解熱剤として広く使われているイブプロフェンを製造する山東新華製薬のH株(00719)は先週1週間(終値ベース、以下同様)で64%、深センA株(000756)は53%上昇…
2022.12.14 07:00
田代尚機
期日までに出欠の返事がもらえればまだマシ(イメージ)
「聞きに来るな!」「俺は除け者か?」職場の忘年会復活で若手社員が直面する出欠確認の厄介さ
 年末年始の恒例行事である忘年会や新年会が、コロナを機に大きく変化している。10月、東京商工リサーチが全国の企業4611社を対象に行った忘年回・新年会に関するアンケートによると、今期は60.9%の中小企業が「…
2022.12.10 16:00
吉田みく
仕事をするうえで締め切りを守るのは大切なこと(イメージ)
“本当の締め切り”間際に「危機感シンクロ現象」が発生する仕事相手の好相性
 仕事をしていると必ず存在するのが「締め切り(納期)」だ。これがなくては仕事は完結しないし、お金も発生させられない。これまでの25年の社会人生活で何万本もの締め切りを経験してきたライター・ネットニュー…
2022.12.10 16:00
中川淳一郎
香港ハンセン指数は10月末を底値に急上昇が続いている(写真は11月15日。Getty Images)
香港株、10月末安値を底に急上昇中 社会管理体制の緩和で中国景気に好転期待
 香港ハンセン指数が急騰している。大底は10月31日場中で記録した14,597ポイント。景気減速が顕著となる中、第20回党大会、一中全会を経て習近平一極体制、共産党の社会主義への傾倒が意識され、2009年4月28日以来…
2022.12.07 07:00
田代尚機
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
インソース:日本最大級の研修事業会社。上場以来株価も堅調
企業概要 インソースは、企業や官公庁などに研修サービスを提供する企業。企業の人事部などに対して講師派遣型研修や公開講座を提供するほか、企業の人的資本管理をサポートするシステムも提供しており、人事・教…
2022.12.06 20:00
戸松信博

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース