記事一覧

「恒大集団リスク」をどう制御するか 中国当局の対応と思惑
グローバル市場の先行き懸念材料として、中国の不動産問題がクローズアップされている。具体的には、不動産開発大手・恒大集団の破綻に加え、不動産企業のデフォルト懸念が意識されている。この点について中国人…
2021.10.20 07:00
田代尚機

ドル円の上昇は続くのか 年末にかけての株や為替の見通し
岸田文雄政権が誕生して以降、日経平均は落ち着きのない展開が続くものの、ドル円は円安ドル高の強いトレンドで推移している。10月末の衆議院総選挙を終えてから年末に向け、株や為替相場はどのように動くのだろ…
2021.10.19 20:00
池辺雪子

久々のママ友会で愕然、「同じ生活レベルだと思ってたのに…」30代主婦の心のざわつき
延長が繰り返されてきた新型コロナ緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が全都道府県で解除され、数週間が過ぎた。政府は基本的対処方針に「感染対策と日常生活を両立させる」と明記。引き続き感染防止を心掛ける…
2021.10.19 19:00
吉田みく

日本のデジタル改革は大丈夫? デジタル庁が抱える「350人の官僚」の問題点
2021年9月1日に発足した「デジタル庁」。これによって国や地方行政のDX(デジタルトランスフォーメーション)は着実に進んでいくのだろうか。経営コンサルタントの大前研一氏が、デジタル庁が抱える問題点につい…
2021.10.19 07:00
大前研一

ローランド ディー.ジー.:投資妙味ある世界トップ企業として注目
企業概要 ローランド ディー.ジー.(6789)は、業務用インクジェットプリンターを中心とするデジタル機器を製造販売している企業です。業務用インクジェットプリンターを中心とする「デジタルプリンティング事業」…
2021.10.18 20:00
戸松信博

自分に合った「出張時のホテル選び」 7項目の優先順位を決めよう
今はその機会が減っているとはいえ、新型コロナウイルスの感染拡大が収まってくれば、また以前のように出張するビジネスパーソンも増えていくのではないだろうか。そんな出張機会が多い人にとって重要なのが、出…
2021.10.16 16:00
中川淳一郎

新政権「ご祝儀相場」はどこへ?日本株を翻弄する海外市場の悪材料の数々
人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2021.10.13 16:00
真壁昭夫

中国政府の強力な「不動産バブル対策」で懸念される大きな副作用
中国には“金九銀十”といった表現がある。9月、10月は農作物が豊富に出回る時期であり、その心理的効果から消費が拡大する。不動産で特にそうした傾向が顕著である。しかし、10月1日から7日にかけての国慶節休暇の…
2021.10.13 07:00
田代尚機

「夫は何も分かってない」フリマアプリで薄利多売を続ける30代主婦の言い分
本や衣類、家電、家具などの不用品を手軽に売って換金できるフリマアプリが活況を呈している。モバイル分野のマーケティングを手がけるMMD研究所が、今春、全国の20歳以上の男女を対象に行なったアンケート調査に…
2021.10.12 19:00
吉田みく

岸田政権への海外投資家の失望 総選挙の「株高アノマリー」途絶える可能性も
人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2021.10.12 16:00
真壁昭夫

「アベノミクスの失敗」を認めない自民党の経済政策が日本の景気を沈めていく
自民党の新総裁となった岸田文雄氏。彼の経済政策を見ると、安倍晋三前首相の「アベノミクス」の基本を堅持しながら、新自由主義的な政策を転換、規制緩和・構造改革路線から脱却し、中間層への再分配を強化して…
2021.10.10 07:00
大前研一

今も生き残っている駄菓子屋は何が違うのか? 店主に「経営の秘密」を聞いた
中高年世代の中には、子供時代に学校が終わると10円玉や100円玉を何枚か握りしめて駄菓子屋に行き、様々なお菓子を買った思い出を持つ人も多いのではないだろうか。そんなかつては当たり前の風景だった街の駄菓子…
2021.10.09 16:00
中川淳一郎

アメリカの債務上限問題 デフォルトを回避しても見逃せないリスク
アメリカの債務上限問題に市場参加者の注目が集まっていたが、マーケットにどのような影響を与えるものだったのだろうか。FX(外国為替証拠金取引)などのカリスマ主婦トレーダーとして知られる池辺雪子さんがト…
2021.10.08 20:00
池辺雪子

「親ガチャ失敗」を嘆く人たちのリアル 独立後の親との関係性に苦悩
「親ガチャ」──。生まれてくる子供は親を選ぶことができないことを指して、運要素の強いガチャガチャ(カプセル式自動販売機。コインを入れてレバーを回すと商品が出てくる。自分では商品を選べない)にたとえた諦…
2021.10.08 15:00
吉田みく

習近平主席の「双炭政策」が生んだ「中国の電力不足」問題という軋み
9月下旬あたりから、世界経済に対する新たなリスクとして、「中国の電力不足」問題が大きくクローズアップされ始めている。主要燃料である石炭価格の上昇により、中国の電力会社の採算が大きく悪化する懸念がある…
2021.10.06 07:00
田代尚機

フェローテックホールディングス:中長期的な成長が見込まれるニッチトップ
企業概要 フェローテックホールディングス(6890)は、傘下に子会社等52社(連結子会社46社、持分法適用会社及び関連会社6社)を擁する持株会社で、様々な分野の製造装置を支援する製品を展開している電気機器メー…
2021.10.04 20:00
戸松信博

韓国の平均年収は日本より約40万円高い なぜそうなってしまったのか?
日本は世界からどんどん取り残されて貧しくなっている。象徴的な事実は、1人あたりGDPと平均賃金で韓国に追い越されたことだろう。これから日本が世界で活躍できる人材を育成して再び成長するためには、何が必要…
2021.10.03 07:00
大前研一

コロナ対応でも日本と大違い 「アメリカの強さ」はどこから来るのか
新型コロナウイルスの累計感染者数・死者数が、世界でもっとも多いのはアメリカである。それだけの被害が出ているにもかかわらず、アメリカの2021年第2四半期のGDP成長率は前期比プラス6.5%となっている。日本は…
2021.10.02 16:00
中川淳一郎

コロナ禍で「映え投稿」卒業の29歳女性が見出した“投げ銭”する喜び
コロナ禍での変化の1つに、SNSへの「映え投稿」が減ったという指摘がある。これまでは、旅行や飲食店などに出かけた際、写真映えする景色や食べ物をきれいに撮影してSNSに投稿する行為は老若男女を問わず、当たり…
2021.09.30 19:00
吉田みく

FOMCや恒大集団の危機… 投資家は相場イベントにどう向き合うべきか
9月のFOMC(米連邦公開市場委員会)で米金融緩和の出口戦略が議論される中で、中国・恒大集団の債務危機が世界経済の先行きに影を落としている。こうした相場にインパクトを与えるイベントが続出する中で、トレー…
2021.09.29 20:00
池辺雪子
注目TOPIC

「大学受験の半分は推薦」の時代到来でも総合型選抜は全体のわずか16% 指定校推薦と付属校からの内部進学を増やす大学側の事情
-
【東の難関私大に強い高校ベスト100】2025年「早慶上理MARCH」への現役進学者数ランキング 1位・桐蔭学園、2位・國學院…100位・国際 早慶上理だけなら栄東が全国1位
-
駆け込み需要で大賑わいの大阪・関西万博 「最初は行く気なかった」と言いつつ訪れた人たちの“想定外” 「まさか終盤に混雑するとは…」「しょぼいと思ってたのに楽しめた」
-
【西の難関私大に強い高校ベスト103】2025年「関関同立」への現役進学者数ランキング 1位・三島、2位・箕面自由学園…98位・岡山学芸館ほか “定員割れ”で注目された寝屋川も上位に
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】アイル Research Memo(3):リアルとWebの融合でBXを支援 (10月17日 12:03)
- 【注目トピックス 日本株】アイル Research Memo(2):顧客の経営力アップを支援するトータルシステムソリューション企業 (10月17日 12:02)
- 【注目トピックス 日本株】アイル Research Memo(1):新たな成長に向けて3ヶ年計画期間を「成長投資加速期」と位置付け (10月17日 12:01)
- 【注目トピックス 日本株】パンチ工業 Research Memo:割安是正で株価は2~6倍高へ 長期ビジョン「Vision60」で利益は約5倍 (10月17日 12:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】注目銘柄ダイジェスト(前場):mbs、三井E&S、桜島埠頭など (10月17日 11:37)