資産運用 の記事一覧
【得する新NISA】毎月10万円を15年間、年利5%で運用すれば200万円近い税金がゼロ…
個別株や投資信託を売却して譲渡益が出たり、保有中に配当金を得たりした場合、そこから約20%の税金が引かれる。 ただし、“得する制度”を使えば、一定額の投資までは譲渡益等にかかる税金をゼロにできる。それ…
2023.08.20 16:00
週刊ポスト
初心者向け「投資信託選び」のポイント リスクを分散し保有コストを抑えたわかりやすい商品を
物価高や増税など家計の危機が続くなか、自らの暮らしをどう守るか。そこで選択肢となるのが「投資」だ。初心者でも始めやすいのが「投資信託」だ。 投資家から集めた資金を運用の専門家がまとめて株式や債券な…
2023.08.19 15:00
週刊ポスト
《年金資金運用》株価低迷でも2.9兆円の黒字 GPIFの運用実績が示すインカムゲインの威…
公的年金を運用しているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の2022年度運用成績、ならびに2023年4~6月期の運用成績が発表されているが、その結果をどう判断すればよいのだろうか。『世界一楽しい!会社四季…
2023.08.19 07:00
マネーポストWEB
【複利効果「72の法則」】年利3%なら24年で資産倍増も可能 60歳からでも遅くない投資の基…
物価高や増税など家計の危機が続くなか、自らの暮らしをどう守り、豊かにしていくか。そこで選択肢となるのが「投資」だ。これまで馴染みのなかった初心者でも、始めるのに遅すぎることはない。こんなに増えるの…
2023.08.17 15:00
週刊ポスト
大富豪と3度の結婚・離婚を経て“億り人”になった女性が説く「本物のお金持ちの投資行動」の…
投資ではさまざまなトレンドが現れては消え、めまぐるしい変化を見せている。そんな中で、意外な角度から「お金を増やす方法」を提唱しているのは『1年で億り人になる』の著者、戸塚真由子さん。それは「本物の大…
2023.08.14 16:00
マネーポストWEB
「定期的に受け取りたい」「財産を残したい」「手間をかけたくない」「株主優待が欲しい」“タ…
物価高や増税など家計の危機が続くなか、自らの暮らしをどう守り、豊かにしていくか。給料や年金だけでは心許ない。そこで選択肢となるのが「投資」だ。王道の株式投資は「投資家個人の性格や目的によって、スタ…
2023.08.11 19:00
週刊ポスト
【トヨタも三菱UFJもソフトバンクも】通常の株取引は100株単位だが「ミニ株」なら3000円で大…
たった3000円と侮るなかれ──。月々3000円の投資をやった人とやらなかった人では、30年間で資産に300万円もの差が生まれるという。たった3000円でお金に困らない人生になるんだったら、やらない手はない。毎月の“…
2023.08.05 19:00
女性セブン
【新NISA攻略ガイド】「つみたて投資枠」と「成長投資枠」をどう活用するか つみたては「年…
2024年から始まる新しいNISA(少額投資非課税制度)。新しいNISAにはつみたて投資枠と成長投資枠の2つがある。どのように活用すればよいのか。新刊『新しいNISA かんたん最強のお金づくり』が話題のファイナンシ…
2023.08.04 19:00
マネーポストWEB
お金に困らない人生のための月3000円投資 成功させるポイントは「長期・積立・分散」、つ…
岸田文雄首相は6月の「経済財政運営と改革の基本方針2023(骨太の方針)」で「資産運用立国を目指す」と宣言した。しかし、SNSでは「まず、給料を上げろ」「資産運用に回す余裕なんてない!」と物価高に苦しむ声…
2023.08.01 15:00
女性セブン
初心者向き「低リスク」「ローコスト」の金融商品 日本株式インデックス投信、全世界株式イン…
貯蓄から投資へ──資産形成への関心の高まりや株価の上昇を背景に、個人の投資熱が高まっている。だが、銀行や証券会社が勧める金融商品には、複雑かつ高リスクな商品が含まれている可能性がある。では、初心者で…
2023.07.30 19:00
週刊ポスト
【金融庁も問題視】販売停止が相次ぐ「仕組み債」、なぜ多くの地銀でリスクの高い金融商品が販…
元本割れのリスクがある金融商品の購入にあたって、「投資は自己責任が原則」とされる。しかし6月23日、金融庁が千葉銀行など3社に出した業務改善命令で、その原則が成り立たないような販売実態があったことが明…
2023.07.24 16:00
週刊ポスト
住宅ローン金利を“実質0%”にする方法 35年間「変動金利+積立投資」をシミュレーションし…
住宅ローンの変動金利は、固定金利に比べて金利が抑えられている分、金利上昇リスクがある。ただ、月々の支払い額を低くした分を資産運用に充てることによって、金利上昇リスクをカバーすることができるという。…
2023.07.23 07:00
マネーポストWEB
【新NISA の始め方】非課税の投資枠は最大1800万円、利益は「無期限で税金ゼロ」に
資産をほったらかしで増やしたいならば、2024年1月にスタートする「新NISA(少額投資非課税制度)」の知識が必須だろう。これまでの制度よりも使い勝手がよくなる。ファイナンシャルプランナーの柘植輝氏が言う。…
2023.07.18 19:00
週刊ポスト
【政界びっくり株長者】森山裕議員が株の配当で年間4300万円の所得 どんな銘柄を持ってい…
株保有を報告した国会議員のうち、所得等報告書で「株による所得」を報告したのは3割未満──朝日新聞が7月4日付朝刊1面で報じた内容が話題だ。 記事では、自民党選対委員長の森山裕・衆院議員(78)が2022年は株…
2023.07.16 07:00
週刊ポスト
“バブルの象徴”NTT株 が「25分割」で1万円代で投資可能に “令和のバブル”でも買いなのか?
株式市場が活況を呈するなか、かつて国民を熱狂させた“あの株”が再び脚光を浴びている。NTTは7月1日付で異例の株式「25分割」を実施した。これまで同社の株を購入するには最低でも40万円超が必要だったが、この分…
2023.07.13 07:00
週刊ポスト
【株ほったらかしで資産2.5倍を目指す】長期保有で上昇期待の銘柄はDX、物流、医薬ベンチャー…
年初の日経平均株価が2万5000円台だったことを考えると驚異的なハイペースの高騰が続いているが、長期的な視野を持つプロたちは将来的に「現在の2.5倍近くまで上がる」と読んでいる。 6月28日には、日本経済新聞…
2023.07.11 19:00
週刊ポスト
【手数料に注目】「正直FP」が225本の中から選んだ「つみたてNISA」で投資したい注目ファン…
来年1月にNISA(少額投資非課税制度)が刷新され、投資枠が増加する。長期投資への注目がさらに集まりそうだ。新NISAの「つみたて投資枠」でも、現在の「つみたてNISA」に対応するファンドが投資対象になる見込み…
2023.07.07 19:00
マネーポストWEB
【株の配当だけで年間4300万円】自民党・森山裕選対委員長が明かす「私が“資産20億円の株長…
朝日新聞が7月4日付朝刊1面トップで〈株所得 報告3割未満〉と題した記事を報じた。内容は株を保有していると報告した国会議員のうち、所得等報告書に配当金や売却益など「株による所得」を報告したのが3割未満だ…
2023.07.07 07:00
マネーポストWEB
新NISAの出口戦略は「利益が出たら売る」 制度変更で“失敗を取り返すチャンス”も増えた
2024年から新NISA(少額投資非課税制度)が始まり、長期投資にさらに注目が集まる見込みだ。では、新NISAでの長期投資をおこなう際に、どのタイミングで資産の売却をすればよいのか。新刊『日経マネーと正直FPが…
2023.07.04 16:00
マネーポストWEB
老後資金づくりに活用したい「iDeCo」 3つの節税メリット以外にある“もう1つのメリット”
老後のために必要な「年金」。工夫次第で金額を増やすことができるとはいえ、そもそも公的年金は「目減り」が避けられない。制度自体に不安が残っている以上、老後資金が足りなくなる不安は拭えない。足りない分…
2023.06.04 19:00
女性セブン
注目TOPIC
《徹底対策》遺されたひとり親が亡くなった後の「二次相続」の怖さ 相続税やトラブルの回避策「10か条」を専門家が指南、相続専門の税理士で…
- 《がまんしないシニアの節約術》「お金がないなら“自由な時間を使って工夫”」「お金をかけないから味わえる旅の醍醐味」…“発想の転換”で実現する充実した日々
- 仕事を続けながら10億円を築いたテンバガー投資家X氏が「投資で稼いでFIREを夢見る人」に警鐘 「本業の仕事は安易に手放すべきでない」、株式市場は“不確実性の塊”と強調
- 「かつては散々愚痴を言ってきたけど…」定年後の再雇用で働く人たちが口にする“延長された会社員生活”への本音 給料は減っても会社への感謝の思いは深まるばかり
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは