閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

自動車 の記事一覧

絶対に覚えておきたい「賢い中古車売買」鉄則16か条
中古車購入、悪徳業者に騙されないためにすべきこと 口コミサイトや店員の“口約束”には要注…
 保険金不正請求問題に端を発したビッグモーターの騒動は、「中古車売買」の市場全体への不信感を招いている。悪徳業者や言葉巧みなセールスマンにダマされないための注意点を、“その道のプロ”たちが明かす。 ビ…
2023.08.14 15:00
週刊ポスト
AT限定でよかった?(イメージ)
【僕らはMTペーパードライバー】マニュアル免許を取っても結局運転しない人たちの本音 「昔は…
 普通自動車運転免許を取得する際、MT(マニュアル)免許かAT(オートマ)限定免許かを選べる。かつてはMT隆盛の時代もあり、「せっかく免許を取るならMTがいい」という風潮もあったが、現在はAT優勢だ。 警視庁…
2023.08.10 15:00
マネーポストWEB
信頼できる整備士は何が違う?(イメージ)
車検で騙されないために… 信頼できる自動車整備士の見分け方「写真とともに説明」「選択肢を…
 悪質な不正が発覚したビッグモーター。車の整備費用は、素人にとってわかりにくい側面があるため、マイカー所有者に課せられた車検(自動車検査登録制度)時など、ディーラーや工場に勧められるまま、不要な整備…
2023.08.07 15:00
週刊ポスト
車検時の整備・部品交換「本当に必要?」
「車検に落ちるかも」と不安を煽ってくる 悪徳業者が勧めてくる「不要な交換・整備」の内容
 今回のビッグモーター問題はあまりに悪質とはいえ、素人にとって車の整備費用は不透明でわかりにくい点が多いのも事実。マイカー所有者に課せられた車検時など、ディーラーや工場に勧められるまま、不要な整備を…
2023.08.05 07:00
週刊ポスト
ホンダe。バッテリー容量は35.5kWh、一充電走行距離259km(WLTCモード)で目指すのは350kmほど先の新潟
【BEVで長距離走行】ホンダeで片道350キロに挑戦 心がけるのは早め早めの「30分で80%まで充…
 バッテリーEV(BEV)は、片道100km以内の通勤やショッピングなどでのシティコミューターとしての役割がある。使用後には自宅に備え付けた充電器で満充電にするのが基本だ。ではBEVでロングドライブをしたらどうな…
2023.08.04 15:00
マネーポストWEB
一充電走行距離(国土交通省審査値)470km(WLTCモード)という日産・アリアB6で850kmほど先の広島を目指した
【BEVで長距離走行】日産アリアで片道850キロ 東京~広島間で何回充電が必要だったのか
 2020年には日本の自動車販売比率の1%前後だったBEV(バッテリーEV)の販売スピードが加速している。2023年5月時点の販売比率は3%台を大きく超えたという。自動車ライター・佐藤篤司氏による連載「快適クルマ生…
2023.08.03 15:00
マネーポストWEB
中国の自動車保険事情はどうなっているのか?(Getty Images)
日本の自動車保険市場はまだ健全? 中国で多発する自動車保険の不正請求の手口
 ビッグモーターによる保険金不正請求事件は中国でも大きな注目を集めている。ただ、中国ネットユーザーたちの反応を見る限り、日本のように不正の程度の悪さに驚き、憤慨するといったものではない。あるネットユ…
2023.08.02 16:00
マネーポストWEB
会見での兼重宏行社長(左)の発言に厳しい指摘も(時事通信フォト)
ビッグモーターが変わったのは“社長の息子”宏一氏が実質的に経営を担うようになってから 「…
 一度流出したらもう止まらない。中古車販売大手「ビッグモーター」が、行きすぎた利益追求のため、多岐にわたる不正に手を染めていたことが次々と発覚している。不正を助長したといわれている兼重親子の素顔とは─…
2023.07.27 07:00
女性セブン
会見での兼重宏行社長(左)の発言に厳しい指摘も(時事通信フォト)
【ビッグモーターの遅すぎた謝罪会見】兼重宏行社長の「知らなかった」発言に「経営者の資質が…
 7月25日に中古車販売大手・ビッグモーターの経営陣が記者会見を開いた。顧客の車を故意に傷つけたうえで損害保険会社へ不正請求を行なっていた問題を巡って、創業者である兼重宏行社長、息子の兼重宏一副社長の辞…
2023.07.26 18:00
マネーポストWEB
7月25日、記者の質問に答えるビッグモーター前社長の宏行氏(写真/AFLO)
ビッグモーター元店長が明かす過酷な実態「有給休暇を取る方法も知らない」「LINEの通知は深…
 見る者を圧倒するような豪邸ばかりが並ぶ都内の高級住宅地。そのなかでもひときわ目を引く邸宅がある。テニスコート20面ほどが入る広大な敷地は、道行く人の視線を拒むように四方が高い塀で囲まれており、中の様…
2023.07.26 16:00
女性セブン
ゴルフ好きということが話題になっていた兼重宏行・前社長(時事通信フォト)
ビッグモーター謝罪会見で露呈した、兼重宏行社長の“裸の王様”ぶり 「事態の深刻さがわかっ…
 中古車販売大手ビッグモーターの経営陣が、保険金不正請求が横行していた問題を巡って7月25日に記者会見を開いた。長年トップに君臨した創業者である兼重宏行社長は26日付の辞任を表明。息子である兼重宏一副社長…
2023.07.26 12:00
マネーポストWEB
ヤリスクロスGRスポーツ。メッシュタイプのフロントグリルや、専用のボディパーツで標準モデルとの差別化になっている
トヨタ・ヤリスクロスGRスポーツ レースだけではなく「日常の安定した走り」に似合うスポーツ…
 トヨタ車で一番小さいサイズのSUVの「ヤリスクロス」。小さいながらも、“固まり感”のあるエクステリアは存在感があり、その軽快な走りと合わせて支持を得ている。そのヤリスクロスに、トヨタが展開するスポーツカ…
2023.07.22 15:00
マネーポストWEB
三菱デリカミニ。キャンプエリアでは、エクステリアデザインの個性がさらに引き立つ
三菱デリカミニ、大人気の理由は「デザインと車名」だけじゃない “軽乗用車の粋”を超えた本…
 クルマの魅力を形作る上で「デザインと車名」が、重要な意味を持っていることを証明した、三菱デリカミニ。販売予定台数を大幅に超えるリクエストが集中するほどの大人気モデルとなっているが、その走りはどれほ…
2023.07.17 15:00
マネーポストWEB
電動キックボードの規制緩和に不安の声も(写真:イメージマート)
【規制緩和に不安の声も】電動キックボードに遭遇した人たちが経験した「怖い思い」
 7月1日に改正道路交通法で「特定小型原動機付自転車」として扱われるようになった電動キックボード。車体の大きさが長さ190cm以下・幅60cm以下、最高速度20km/hなど一定の基準を満たしたモデルであれば、16歳以上…
2023.07.16 15:00
マネーポストWEB
押し出し感の強さと気品ある存在感を融合した、新型アルファードのエクステリア
「200万円アップ」も納得?トヨタ・アルファード、8年ぶりフルモデルチェンジで“豪華志向”…
 かつて憧れの車と言えば「いつかはクラウン」だったが、今では「いつかはアルファード」と言われるほどの人気を博している、トヨタ・アルファードが8年ぶりのフルモデルチェンジ。自動車ライターの佐藤篤司氏によ…
2023.07.10 16:00
マネーポストWEB
外国人観光客に人気の「公道カート」復活をどう思う?(東京・渋谷、2023年4月撮影)
「ヒヤヒヤすることも…」 外国人観光客に人気の「公道レンタルカート」が復活、都心で見かけ…
 コロナ禍を経て、一時は激減していた外国人観光客が戻ってきている。日本政府観光局(JNTO)が6月21日発表した5月の訪日外国人客数は、189万8900人。桜シーズン後の閑散期であるものの、2019年同月比68.5%まで回…
2023.07.09 15:00
マネーポストWEB
日本だけでなく、世界に衝撃を与え、ナナハンブームをつくり上げた「ホンダ・ドリームCB750FOUR」。写真は国内向けの「K4」、輸出用は「K3」と呼ばれていた
ナナハンブームを生んだ「ホンダCB750 K4」 高校時代に手が届かなかった「憧れの名車」で疾…
 最近のレトロブームは4輪だけでなく、2輪でも同様で、過熱気味ともいえる状況だ。新車の供給不足も相まって古いモデルでも価格が上昇しているという。自動車ライターの佐藤篤司氏によるシリーズ「快適クルマ生活…
2023.06.25 11:00
マネーポストWEB
0~100km/hの加速が3.4秒、最高速315km/h。サーキットスペックを公道で楽しむゆとりが求められるクルマだ
冷静ではいられない“最新で最高のポルシェ”「718ケイマンGT4 RS」の乗り心地 「だから乗り…
 ポルシェのエントリーモデルとして人気があるミッドシップスポーツ「718ケイマン」。その718ケイマンにおいて、「さらなる高みを求めたモデル」として登場したのが、ハイパフォーマンスモデル「GT4 RS」だ。最大…
2023.06.17 15:00
マネーポストWEB
フロントの表情もシャープになり、高級感を増したエクステリア。それでも相変わらずアウトドアシーンでの存在感は光る
乗り味は「14年前とは隔世の感」 日本で高い支持を受ける「ルノー・カングー」の進化
 商用車ゆずりの広さと使い勝手の良さ、人も荷物もたっぷり載せながら、快適に走れるフランス生まれのLCV(ライト・コマーシャル・ヴィークル)として、1997年に初代モデルがデビューしたルノー・カングー。2代目…
2023.06.11 11:00
マネーポストWEB
交通情報ではよく聞く「高樹町」ってどこにある?
蛇崩、高樹町、槍ヶ崎、権田原… 車に乗らない人はあまり知らない「東京のタクシー運転手には…
 鉄道網が充実している東京では、駅名さえ押さえておけば、あらゆる説明が事足りるが、一方で、常日頃から車を運転している人や、タクシーにしょっちゅう乗る人だけに通じる地名がたくさん存在する。この地名を使…
2023.06.10 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース