キャッシュレス決済 の記事一覧

キャッシュレス化の進行は歓迎されず? 半数近くが「期待しない」
博報堂生活総合研究所が昨年行った調査「生活者が選ぶ2019年 ヒット商品」で、5位に入った「キャッシュレス決済」。同様に「2020年 ヒット予想」についても調査したところ、ランクを3位に上げる結果となりました…
2020.01.28 15:00
マネーポストWEB

お金持ちの人ほどキャッシュレス決済に積極的なワケ
今年も実施されたZOZO創業者、前澤友作氏(44才)の10億円バラ撒き企画。「金持ちの考えることはわからん」と呆れながらも、働けど働けど、貯金より老後の不安が積み上がる庶民には「お金」も無視できないのがつ…
2020.01.24 07:00
女性セブン

マイナポイントをゲットするために必要な「マイキーID」の設定方法
住民票がコンビニエンスストアのマルチコピー機で取れるなど、さまざまなメリットがあるマイナンバーカード。しかし、発行に手間がかかるせいか、現在、国民の約14%しか持っていない。 そこで政府は、キャッシ…
2020.01.12 15:00
女性セブン

現金派vsキャッシュレス派 スマホ紛失リスクかポイント還元か
買い物をするなら「現金」か、「キャッシュレス」か?──本誌・週刊ポストの読者アンケートでは【現金】71.4%、【キャッシュレス】27.4%だった(*「2020年日本の重要問題について意見をお伺いします」から集計…
2020.01.10 15:00
週刊ポスト

細野真宏氏が指摘 2020年に怖いのは「カードでのお金の使い方」
消費増税以降、急速に進行するキャッシュレス化。キャッシュレス決済に伴うポイント還元はお得に見えるが、実は危険が潜んでいるという。『細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする家計ノート2020』の著者…
2020.01.02 07:00
女性セブン

“マイナポイント”25%還元で申し込み殺到か 早めの申請を
2020年は郵便局での支払いにキャッシュレス決済が導入されるなど「キャッシュレス元年」と言われる。その目玉となるのが、9月から導入予定の「マイナポイント」だ。 マイナンバーカードを持つ人が、キャッシュレ…
2020.01.01 15:00
週刊ポスト

「マイナンバーカード」で何ができる? 25%還元のほか保険証代わりにも
2020年、キャッシュレス還元策が終わった後の10月に導入が検討されているのが、マインバーカードを使った「マイナポイント」だ。『細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする家計ノート2020』の著者で“カリス…
2019.12.28 15:00
女性セブン

ユーザー2000万人、決済3億回突破 PayPay広報が語る成長の過程
2019年は消費税増税による消費者還元事業もあり、「現金払い」から「スマホ決済」への乗り換えが浸透した1年だった。ブームを牽引した立役者『PayPay』ヒットの秘密を探った──。 2018年10月、ソフトバンクとヤフ…
2019.12.28 11:00
女性セブン

ミニストップがおにぎり全品100円で販売個数倍増、人気の具に変化も
2019年10月の消費増税に伴って中小小売店を中心に導入された最大5%のキャッシュレス還元。それによってコンビニ消費にも変化が起きているのだとか。『細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする家計ノート20…
2019.12.22 11:00
女性セブン

キャッシュレス決済で注目すべき点はポイント還元だけではない
政府の「キャッシュレス・ポイント還元事業」が話題だ。対象店舗でクレジットカードや電子マネー、「○○ペイ」と呼ばれるQRコード決済などのキャッシュレスで支払うと、コンビニやドラッグストアなどのチェーン店…
2019.12.17 15:00
女性セブン

キャッシュレス決済、専門家の一押しは「モバイルSuica」
「キャッシュレス決済でポイント還元」──消費増税も手伝って、政府も決済サービス業者もこぞってキャンペーンを実施。郵便局の窓口でも、2020年2月からキャッシュレス決済が導入される。驚くべきは、来年のお年玉付…
2019.11.26 16:00
女性セブン

相次ぐ災害で表面化したキャッシュレス社会の大きすぎるリスク
急速に普及するキャッシュレス決済だが、現金と違ってついつい使い過ぎてしまうリスクや、せっかく得たポイントが失効してしまうなど、欠点もある。 それに加え、さらに大きなリスクも潜んでいる。それが表面化…
2019.11.23 07:00
女性セブン

キャッシュレスで得たポイントの有効期限に注意 最短60日で失効も
近年、一気にキャッシュレスでの支払いが普及したのと同時に、ポイントによる還元も定着しつつある。当然、還元で得たポイント払いも一般化。使う時はタダで買い物できる感じがしてうれしいものだ。 しかし、い…
2019.11.21 15:00
女性セブン

家計を脅かすキャッシュレス社会 お金を使いすぎてしまうのはなぜ?
消費増税に伴った還元事業もあり一気に普及したキャッシュレス決済だが、そこには現金とは違った「無駄遣い」の危険がある。目先の割引やポイントにつられ、ついつい浪費してしまう人が少なくないのだ。 ファイ…
2019.11.20 15:00
女性セブン

キャッシュレス決済の落とし穴 目先のポイントにつられ家計ピンチに
急速に普及したキャッシュレス決済は、“便利そう”“得しそう”というイメージから、多くの利用者を獲得した。しかし、キャッシュレスには大きな落とし穴がある。とくに、手軽さやポイント還元に危険が潜んでいると…
2019.11.19 07:00
女性セブン

キャッシュレス決済に挑戦も挫折… 現金派に“出戻り”した人たちの本音
消費増税とあわせて10月からスタートした、政府によるポイント還元制度。現金派が多い日本人にとってキャッシュレス決済促進の追い風になるかと思いきや、一度は挑戦してみたものの早くも現金決済に“出戻り”する…
2019.11.06 15:00
マネーポストWEB

コンビニ、スーパー他 キャッシュレス決済お得な使い分け術
今年10月から来年6月までの期間限定で、キャッシュレスで決済をするとポイントが還元される制度が始まった。経産省に加盟店登録をした中小規模の小売店では5%、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンなど…
2019.10.31 15:00
女性セブン

スマホ決済×クレジットカード 最強に得する組み合わせは?
下町にある昔ながらの小さな釣具店。薄暗い番台で、電卓を叩くおばあさんの周りには、魚釣りの針や糸が所狭しと並んでいる。「キャッシュレスで5%還元じゃないっすか。あれ、使えます? なんちゃらコードってや…
2019.10.27 16:00
女性セブン

税金・公共料金・電車代… キャッシュレス決済「ポイント還元」の知っ得ワザ
8%から10%への消費税率の引き上げによって家計の負担は増加したように見えるが、自動車税や固定資産税など、必ず支払う税金の支払いでポイントを獲得することで、実質、税金が安くなっているような効果を得るこ…
2019.10.11 15:00
女性セブン

ポイント最大20%も! キャッシュレス決済「毎月お得な日」攻略術
消費増税によって家計への負担は増大したが、同時に政府が実施している最大5%のポイント還元「キャッシュレス・ポイント還元事業」や、各決済業者が行っているポイント還元で取り返す方法もある。しかも、各社の…
2019.10.09 15:00
女性セブン
注目TOPIC

元横綱・白鵬が相撲協会を「退職」で失う手厚い待遇 定年まで勤め上げれば給料は3億円超、毎年2000万円を超える規模の部屋への手当も
- 「被害にあったら人生終わる」資産8億円の億り人・かんち氏の“証券口座乗っ取り”への対抗策 「二段階認証とデバイス指定」を徹底、騒動で恩恵を受けそうな関連銘柄にも注目
- 「早慶は600万円、MARCHは500万円」中国人の日本大学受験で“カンニング業者”が暗躍 替え玉の受験票は「受験生と試験を受ける人の顔写真をAIで合成」
-
「給料に不満があるならキーエンスに転職すればいい」日本企業は収奪的と批判して賃上げを要求するのは筋違い、「自力で高い給料を掴み取る努力をせよ」と大前研一氏が提言
-
【儲けのテクニックを特別公開】89歳現役トレーダー藤本茂氏が「シゲルさんノート」を解説 M&A、RSIに加え「親子上場解消」に注目した売買も