食料品 の記事一覧

備蓄に欠かせない缶詰食品に要注意 内部塗装に使われるBPAに健康リスク
東日本大震災から10年──。改めて防災の重要性を感じ、備蓄を確認し直した人も多いだろう。その中で欠かせないのが手軽でおいしい缶詰食品だ。いまや、平常時にも食卓に供される機会が増えた「強い味方」だが、そ…
2021.03.23 07:00
女性セブン

日本に輸入されている外国産家畜に投与される成長促進剤や抗生物質の危険性
長引く自粛生活。以前のように気軽に外食ともいかず、自炊の頻度が高くなったという声も多く聞こえる。実際、総務省統計局のまとめによると、2020年上半期の肉類支出は牛肉、豚肉、鶏肉のほか、ハム・ソーセージ…
2021.03.18 07:00
女性セブン

体への悪影響が懸念される肥育ホルモン使用牛肉 日本にばかり輸出される背景
巣ごもりで刺激のない生活が続くと、どうしても楽しみは「食」へと向かう。総務省統計局のまとめによると、2020年上半期の肉類支出は牛肉、豚肉、鶏肉のほか、ハム・ソーセージなども含むすべてで増加。金額ベー…
2021.03.16 07:00
女性セブン

高級魚になったサンマ 高いけどやっぱりうまい!秋の味覚の王者!
秋の大衆魚の代表といえばサンマ! しかしこの数年、不漁が続き、かなり「高嶺の花」となり、今では高級魚の仲間入りをしてしまった。10年前は1シーズンに20回以上はサンマを食べていたというネットニュース編集…
2020.10.10 16:00
マネーポストWEB

スーパーで買えるフェイクミート商品 家庭で調理するポイントは?
いま、健康意識の高まりから肉の代替食品として、「フェイクミート」の存在感が高まっている。フェイクミートとは、大豆や小麦、エンドウ豆などを主原料として作った肉の代替食品のこと。最近、このフェイクミー…
2020.10.03 11:00
女性セブン

身近に広がる「フェイクミート」、気になる健康への影響は?
昨年、アメリカの大手コンサルティング会社ATカーニーは「2040年には、私たちが消費する食肉製品の60%は植物由来の代替品か、培養された代替肉になる」と予測したが、日本でも同様の動きが見られている。食品業…
2020.10.01 15:00
女性セブン

この「牛丼」、実は牛肉を使ってない! 進化するフェイクミートの現在
「2040年には、私たちが消費する食肉製品の60%は植物由来の代替品か、培養された代替肉になる」。昨年、アメリカの大手コンサルティング会社ATカーニーはこう予測したが、日本でもその動きは加速度的に広まってい…
2020.09.30 07:00
女性セブン

調味料なのにパリパリ食感 「柿の種のオイル漬け」誕生の裏側
発売後、一躍話題となり、予約待ちの人気商品となった『柿の種のオイル漬け』。その第3弾となる「だし醤油仕立て」が登場し、売れ行きを伸ばしている。調味料なのにパリパリ食感の柿の種はどのようにして生まれた…
2020.09.28 15:00
女性セブン

料理の「作り置き」なぜやめた? 効率悪い、腐らせる…それぞれの事情
外出自粛要請を機に自炊し始めた人の中には、料理の作り置きに挑戦したという人たちもいるだろう。SNSでも多くの投稿が見られたが、その裏では「もうやめた」という人たちもいるようだ。なぜ作り置きをやめたのか…
2020.09.14 15:00
マネーポストWEB

米・缶詰・野菜・牛乳… 食品ロスを防ぐ食材別「まとめ買い」の方法
夕食の買い出しや、仕事終わりの帰り道など、毎日スーパーを利用する人は多いだろう。もはや日課になり、一日に一回は行かないと落ち着かないという人もいるかもしれない。だが、つい無駄な買い物をしたり、食べ…
2020.08.26 16:00
女性セブン

夏のデリバリーに潜む罠 温かい商品と寿司の同梱や猛暑の置き配も
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、急増した飲食店のテイクアウト・宅配サービス。便利に思える反面、これからの季節は注意が必要だ。「特に夏場はサルモネラ菌や腸管出血性大腸菌のO157が食中毒の原因となりや…
2020.06.17 16:00
週刊ポスト

肉、野菜、果物…“プチ食糧危機”で品薄&高騰しそうな食品リスト
多くの人に経済的損失を与えてきた新型コロナウイルスは、まだまだ家計に大きな影響与えそうだ。「驚きました。普段は1房100円のバナナが200円を超えていたんですよ…」(スーパーを訪れた客) ようやくマスクや…
2020.06.17 07:00
女性セブン

コロナで食品値上げラッシュ 「献立優先主義」から発想転換を
新型コロナの緊急事態宣言が明け、日本経済は再び動き始めたかのように見えるが、長い自粛のしわ寄せは、企業や生産者を確実に蝕んでいる。経営悪化や人材不足などを理由に、これまでお手軽な価格で買えていたあ…
2020.06.15 16:00
週刊ポスト

コロナ禍で様変わりした家計支出 不況下で売れる「もやし」も大幅増
緊急事態宣言やテレワーク、休校など、新型コロナウイルス感染拡大により生活が様変わりしたことで、家庭でのお金の使い方も一変している。6月5日に発表された4月分の家計調査で、その詳細が明らかになった。 2…
2020.06.09 15:00
マネーポストWEB

ラーメン店のチャーシューの持ち帰りができない理由
新型コロナ流行のあおりを受けて、経済的に大きな打撃を受けた飲食店。テイクアウトやデリバリーに活路を求めた飲食店は多いが、調理や盛り付け、配達の工程で新型コロナの汚染リスクがあるばかりか、これからの…
2020.06.07 11:00
女性セブン

夏場のテイクアウトに食中毒リスク、危ない食品を見分ける方法
コロナ禍により営業自粛を強いられた飲食店は、テイクアウトやデリバリーに活路を求めた。本来なら食品衛生法により飲食業界の許認可はかなり細分化されていて、飲食店の営業許可だけでは店内で提供している食材…
2020.06.05 15:00
女性セブン

テイクアウトやデリバリーの利用で気になるコロナ感染リスク
外食の機会を断たれた私たちや、営業自粛を強いられた飲食店は、テイクアウトやデリバリーに活路を求めた。実際、日中の炎天下、黒いバッグを背負って自転車を走らせるデリバリーサービス「ウーバーイーツ」の配…
2020.06.03 15:00
女性セブン

食品流通への危機意識高まる 小麦、醤油、味噌、野菜への影響は
消費者庁の担当者が、「新型コロナウイルスの影響で、いつ外国産品の原材料の供給が止まってもおかしくない」と語る世界情勢。この状況を打破するために出された通知に賛否の声があがっている。 4月10日、消費者…
2020.05.18 16:00
女性セブン

食品表示のルール変更、知らずに口にする「低品質な食品」の数々
自粛生活が続き、以前にも増して自炊する機会が増えたことだろう。そんな中、4月10日に消費者庁が、「新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた食品表示法に基づく食品表示基準の弾力的運用について」と題した通知…
2020.05.15 15:00
女性セブン

コロナで食品表示ルールが変化 原料が輸入品でも「国産」表示可能に
自粛生活で、家で食事する機会が格段に増え、スーパーマーケットで大量の食料品の買い出しに追われている人も多いだろう。しかし、家族の食卓を預かる私たちにとって一大事となる、ある“通知”がひっそりと出され…
2020.05.12 07:00
女性セブン
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:日米交渉の合意で株価急騰!注目のテーマ株と個別株を狙ってます♪【FISCOソーシャルレポーター】 (7月26日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、日銀金融政策決定会合、米雇用統計 (7月26日 15:59)
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:日米金融政策会合、国内外主要企業の決算発表、国内政局など注目イベント多い (7月26日 14:01)
- 【注目トピックス 市況・概況】新興市場見通し:決算など個別の材料を手掛かりとした選別物色が続く見通し (7月26日 13:59)
- 【注目トピックス 市況・概況】米国株式市場見通し:EUとの通商交渉の行方、FOMCなど注目材料多い (7月26日 13:58)