閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

鉄道 の記事一覧

踏面ブレーキ(片抱き式)。東京メトロ深川車両基地一般公開時に筆者撮影
《電車はどう止まる?》踏面ブレーキ・ディスクブレーキ・レールブレーキ 3種類の基礎ブレ…
 鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第35回は「電…
2025.09.10 15:00
マネーポストWEB
オバ記者こと野原広子さんは“撮る”より“乗る”方が好き(イラスト:イメージマート)
「乗り鉄の私に撮り鉄の心はわからない」オバ記者が実感した“列車を撮影することが好きな人”…
「乗り鉄」「撮り鉄」「模型鉄」など、鉄道ファンにはさまざまな分野があるが、それぞれでわかり合える点もあれば、そうではない点もあるようだ。体験取材を得意とする女性セブンの名物ライター“オバ記者”こと野原…
2025.09.01 15:00
女性セブン
窓側にしかコンセントがない新幹線の車両はまだまだ多い
「せっかく窓側を確保したのに…」新幹線の乗客を悩ませる“通路側の乗客マナー” 「窓側のコン…
 スマートフォンをはじめ、ノートパソコンやタブレットなど、様々なモバイルデジタル端末が欠かせない今の時代。長時間過ごすことになる新幹線での移動中には、これらの端末を使って仕事をしたり、動画や電子書籍…
2025.08.24 15:00
マネーポストWEB
「ぶつかりおじさん」に戦々恐々(イメージ)
被害女性たちが明かす「ぶつかりおじさん」の恐怖 その悪質な実態が伝わりにくい呼び方にも異…
 近年社会問題となっているのが、駅構内や路上において、通行人に体当たりをしてくる男性の存在だ。ネット上やメディアでは「ぶつかりおじさん」「ぶつかり男」などと呼ばれ、暴行事件として逮捕に至るケースもあ…
2025.08.23 15:00
マネーポストWEB
東北・北海道新幹線を走るE5系グランクラスの客室。鉄道車両には、種類に応じた定員がある。この客室の場合は、座席の数(座席定員)が定員だ。筆者撮影
《電車の定員》通勤電車の「混雑率100%」の元となる「座席定員」「立席定員」の数値はどう…
 鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第34回は「鉄…
2025.08.10 15:00
マネーポストWEB
浅草では路線価が29%も上昇(写真:イメージマート)
【路線価上昇の都内でも明暗】10年後に不動産価格が上がる駅を見通すカギは「加速する職住…
 国税庁が7月1日に発表した「2025年(令和7年)分の路線価」によると、全国の標準宅地の平均変動率は前年比2.7%増と、2010年以降で最大の上昇率を記録した。なかでも東京都の地価上昇は顕著で、平均で8.1%増を記…
2025.07.16 11:00
マネーポストWEB
小岩駅近辺は都心へのアクセスも良く、駅前の利便性も高いエリアだが…
東京都「10年後に衰退する駅」を人口増減予測データをもとに分析 「小岩」「平井」「江戸…
 東京都で10年後に不動産価格が下がる駅はどこか――。「人口増減はその地域の不動産価格に直結する重要な要素」(不動産市場の動向に詳しい株式会社さくら事務所取締役副社長COOの山本直彌氏)と指摘されるなか、「…
2025.07.15 11:00
マネーポストWEB
ワーストランキングに入る「モノレール沿線の駅」も(写真:イメージマート)
東京都「10年後に衰退する駅」の特徴とは? モノレール駅に人口減予測が相次ぐのは「周辺…
 東京都は「不動産バブル」とも指摘される状況が続いているが、近い将来に人口のピークアウトも予想されるなか、不動産価格の「上がる駅」と「下がる駅」の明暗は分かれていくと見られる。では、どの駅が「不動産…
2025.07.14 07:00
マネーポストWEB
【東京都「10年後に不動産価格が上がる駅・下がる駅」ランキング】ワースト200
【東京都「10年後に不動産価格が上がる駅・下がる駅」ランキング】「小岩」「平井」「上北…
【マネーポストWEBプレミアムへの登録・ログイン後は下にスクロールするとモザイクなしの画像が見られます】 東京都は不動産価格が高騰する「不動産バブル」だといわれているが、当然ながらすべてのエリアで物件価…
2025.07.14 06:00
マネーポストWEB
京急沿線にも注目が集まる(写真:イメージマート)
東京都「10年後に発展する駅」はどう変わる? 「JR」「大手私鉄」と「京急本線」「都営新宿…
 東京都で不動産価格が10年後も上がる「駅」はどこになるのか――。それを考えるうえで重要な「指標」となるデータを見ると、近年の「不動産バブル」とも呼ぶべき状況を受け、注目度の高い路線が変化している様子が…
2025.07.12 11:00
マネーポストWEB
都電荒川線沿いに“意外な穴場”も(写真:イメージマート)
東京都「10年後に発展する駅」で“意外な穴場”の共通項 都電荒川線「西ヶ原四丁目」、東武…
 東京都内は物件価格が高騰する「不動産バブル」だと叫ばれて久しいが、10年後も不動産価格が上がると考えられる「駅」はどこになるのか。同じ都内でも「駅」によって明暗が分かれる可能性が指摘されるなか、「発…
2025.07.11 07:00
マネーポストWEB
【東京都「10年後に不動産価格が上がる駅・下がる駅」ランキング】ベスト101~200
【東京都「10年後に不動産価格が上がる駅・下がる駅」ランキング】ベスト101~200位には「…
【マネーポストWEBプレミアムへの登録・ログイン後は下にスクロールするとモザイクなしの画像が見られます】 東京都では、物件価格が高騰する「不動産バブル」だと叫ばれて久しいが、いつまでも右肩上がりというわ…
2025.07.11 06:00
マネーポストWEB
都心部にもアクセスしやすい西武新宿線の下井草駅
都営新宿線「菊川」「森下」、西武新宿線「下井草」がなぜ人気に? 東京都「10年後に発展…
 東京都で10年後に不動産価格が「上がる駅」とは――。都心部の「不動産バブル」のなかでも、いつまでも多くの物件価格の右肩上がりが続くとは考えにくい。遠くない将来に東京都の人口もピークアウトすると予測され…
2025.07.09 07:00
マネーポストWEB
【東京都「10年後に不動産価格が上がる駅・下がる駅」ランキング】ベスト1~100位は「勝どき」「豊洲」ほか湾岸エリア、「護国寺」ほか副都心エリアへ乗り換えなし駅が上位に
【東京都「10年後に不動産価格が上がる駅・下がる駅」ランキング】ベスト1~100位は「勝ど…
【マネーポストWEBプレミアムへの登録・ログイン後は下にスクロールするとモザイクなしの画像が見られます】  東京都で10年後に不動産価格が「上がる駅」「下がる駅」はどこになるのか。近年は都心部が「不動産バ…
2025.07.09 06:00
マネーポストWEB
連結した電車。連結器には、車両同士をつなぐ役割がある。博多駅にて筆者撮影
日本の鉄道で使われる「3種類の連結器」を解説 新幹線の連結器は基本的には外からは見えな…
 鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第33回は「連…
2025.06.28 15:00
マネーポストWEB
札幌市と福岡市は正反対の動向を見せる(札幌の時計台と福岡タワー/写真:イメージマート)
札幌市と福岡市で対照的な「中心部」の役割 札幌は中心部への人口集中が進む一方で福岡市の中…
 札幌市・福岡市で10年後に不動産価格が「上がる駅」「下がる駅」はどこか──。国土交通省が3月19日に公表した2025年の全国の公示地価は、前年比プラス2.7%と4年連続で上昇した。ローン金利の上昇を見据えた住宅購…
2025.06.16 15:00
週刊ポスト
京都駅北側のエリアも人気が高い(写真:イメージマート)
【京都府・兵庫県「発展する駅」はどこか】京都では中心部から外れたエリアも人口増に期待、兵…
 京都府・兵庫県で10年後に不動産価格が「上がる駅」「下がる駅」はどこか──。国土交通省が3月19日に公表した2025年の全国の公示地価は、前年比プラス2.7%と4年連続で上昇した。ローン金利の上昇を見据えた住宅購…
2025.06.15 15:00
週刊ポスト
京都府・兵庫県で「発展する駅」「衰退する駅」ランキングベスト20
【京都府・兵庫県「10年後に不動産価格が上がる駅・下がる駅」ランキング】京都では中心部…
 大阪近郊の京都府・兵庫県で10年後に不動産価格が「上がる駅」「下がる駅」はどこか──。国土交通省が3月19日に公表した2025年の全国の公示地価は、前年比プラス2.7%と4年連続で上昇した。ローン金利の上昇を見据…
2025.06.15 06:00
週刊ポスト
人口増/人口減が予測されるエリアの差とは(千葉・流山おおたかの森駅/写真:イメージマート)
【埼玉県・千葉県「発展する駅・衰退する駅」の違い】両県に共通する“人口減が予測されるエリ…
 埼玉県・千葉県で10年後に不動産価格が「上がる駅」「下がる駅」はどこか──。国土交通省が3月19日に公表した2025年の全国の公示地価は、前年比プラス2.7%と4年連続で上昇した。ローン金利の上昇を見据えた住宅購…
2025.06.14 07:00
週刊ポスト
名古屋市で人口増が予測されるエリアとは(写真:イメージマート)
【名古屋市「発展する駅・衰退する駅」の違い】中心部より郊外が人気化するワケ キーワードと…
 名古屋市で10年後に不動産価格が「上がる駅」「下がる駅」はどこか──。国土交通省が3月19日に公表した2025年の全国の公示地価は、前年比プラス2.7%と4年連続で上昇した。ローン金利の上昇を見据えた住宅購入の駆…
2025.06.13 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース