投資信託 の記事一覧

マン・グループ・ジャパン・リミテッド 運用第一部 クオンツ・エバンジェリスト、久米良太氏(=左)と、野村アセットマネジメント株式会社ポートフォリオマネージャー・木下侑紀氏(=右)
AI・最先端システム活用で暴落リスクを最小限に抑える「絶対収益追求型ファンド」の秘密
 ここ数年、「絶対収益追求型」の投資信託(ファンド)が数多く登場し、注目を集めている。市場動向の影響を抑えつつプラスのリターンを目指す、という点が最大の特徴だが、中でも、2020年3月の「コロナ・ショック…
2021.03.19 16:00
マネーポストWEB
PR
積立投資ならコロナショックのような暴落時も過剰に恐れる必要はない
定額の積立投資、下落局面がお金を増やすチャンスに変わるカラクリ
 自粛生活で出費が減ったといっても、収入が増えているわけではない。銀行預金の金利も微々たるもので、蓄えを増やすにはやはり資産運用に目を向けたい。最近では、スマホ1台で始められる手軽な投資サービスも増え…
2021.02.25 19:00
女性セブン
初心者のスマホ投資は投資信託から始めるのが安心か
スマホで始めるかんたん「投資信託」 AIがおすすめ商品を選出
 メガバンクの定期預金ですら金利が0.002%となったいま、お金を預けておくだけでは、何の意味もない。まずは少額からでもいから、投資を始めることで、少しでも蓄えを増やしていきたい。そんななか、最近ではスマ…
2021.02.22 19:00
女性セブン
老後の資産運用は落とし穴にハマらないよう注意を(イメージ)
老後に備えて銀行窓口で資産運用を相談した50代女性の後悔
 50代になると仕事も安定し、子供も手が離れるため、預貯金に回す余裕も増える。自然と銀行へ足を運ぶ回数も多くなるが、そこに意外な罠がある。地元の地方銀行で体験したトラブルを浅倉由紀子さん(仮名・50才)…
2021.02.18 16:00
女性セブン
ひびきフィナンシャルアドバイザー株式会社 代表取締役社長 前田 将英氏×三井住友DSアセットマネジメント株式会社 オンラインマーケティング部長 宗正 彰氏
あのIFAに会いたい 宗正彰の「資産運用業界」探訪【第6回】顧客のニーズを掘り起こし、「多彩な選択肢」の中から最適なサービスを提供
【あのIFAに会いたい 宗正彰の「資産運用業界」探訪/第6回】ゲスト/ひびきフィナンシャルアドバイザー株式会社代表取締役社長 前田 将英氏ホスト/三井住友DSアセットマネジメント株式会社オンラインマーケティ…
2021.02.01 17:00
マネーポストWEB
PR
「つみたてNISA」の商品選びのポイントと注意点は?(イメージ)
つみたてNISAの商品選びのポイント 2030年まで「信託報酬ゼロ」投信も
 新型コロナウイルスの感染拡大による収入減で、将来のための資産を少しでも増やそうと「つみたてNISA(少額投資非課税制度)」を始める人が増えている。投資金額に上限はあるが、運用益が非課税で、いつでも引き…
2021.01.27 19:00
女性セブン
コロナ禍で加入者急増の「つみたてNISA」、人気の秘密とそのメリットとは
コロナ禍で加入者急増の「つみたてNISA」、人気の秘密とそのメリットとは
 コロナ禍で「つみたてNISA(少額投資非課税制度)」の加入者が急増中だ。金融庁のまとめでは、2020年9月末時点で274万口座を突破。6月末から12.3%増となっている。感染拡大に歯止めがかからず、厳しい状況が続い…
2021.01.24 07:00
女性セブン
老後の資産形成に「つみたてNISA」をどう活用する?(イラスト/鈴木順幸)
老後の資産形成の王道「つみたてNISA」 いつでも引き出せる安心感も
 老後の医療費負担増が止まらない。これまで、75才以上の後期高齢者の医療費は原則1割負担だったが、2022年10月以降、単身世帯で年収200万円以上なら2割負担へと引き上げられることが決定した。ただでさえお金の不…
2021.01.11 07:00
女性セブン
投資の判断材料となり得る株の「理論価格」とは?(『マンガ 投資のことはなにもわかりませんが、素人でも株でお金持ちになる方法を教えてください』より)
株主優待や毎月分配金ファンドを「買ってはいけない」理由
 日本の株式市場が29年ぶりの高値に沸いているのを見て、投資を始めてみたいと考える人も多いだろうが、どの株を買えば儲かるかは、誰にもわからない。だが、その一方で、合理的に考えると「買ってはいけない金融…
2020.12.16 15:00
マネーポストWEB
退職金でまとまった資金ができても投資先選びは慎重に(イメージ)
不動産、株、投信… 定年後のやってはいけない投資、やっていい投資
「60歳定年」が過去のものとなり、定年後の「雇用延長」や「転職」で間違った選択をすれば、老後資産計画を大きく狂わせかねない。平均寿命が伸びる中で、老後生活を豊かに暮らすにはどうすればよいのだろうか。 …
2020.11.15 19:00
週刊ポスト
ファイナンシャルスタンダード株式会社 代表取締役 福田 猛氏×三井住友DSアセットマネジメント株式会社 オンラインマーケティング部長 宗正 彰氏
あのIFAに会いたい 宗正彰の「資産運用業界」探訪【第5回】「相場の予想」はせず、顧客に寄り添って資産運用のゴールを目指す
【あのIFAに会いたい 宗正彰の「資産運用業界」探訪/第5回】ゲスト/ファイナンシャルスタンダード株式会社代表取締役 福田 猛氏ホスト/三井住友DSアセットマネジメント株式会社オンラインマーケティング部長 …
2020.11.13 17:00
マネーポストWEB
PR
浪費家だったゆきこさんは家計の見直をどう進めたのか(イメージ)
iDeCoよりもラクでお得?「個人年金保険」のメリット
 年金激減時代には、公的年金に頼らず老後資金を増やすことも考えなくてはならない。加入者が毎月掛け金を積み立て、60歳以降に受け取る「じぶん年金」だ。 個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」ばかりが注目を…
2020.10.19 15:00
週刊ポスト
銀行預金では資産が守れない時代か(イメージ)
預金で資産は増やせない 積み立て投資なら同じ銀行でも166万円の差
 みずほ銀行は2021年1月から紙の預金通帳を発行する際に1000円(税込1100円)の通帳発行手数料を取ると発表した。現在の定期預金金利は0.002%程度で、100万円を1年間預けても20円の利息でしかない。10年分の利息…
2020.09.07 16:00
週刊ポスト
株式会社Fan 代表取締役 尾口 紘一氏×三井住友DSアセットマネジメント株式会社 オンラインマーケティング部長 宗正 彰氏
あのIFAに会いたい 宗正彰の「資産運用業界」探訪【第4回】コロナショックにブレることなく顧客本位の資産運用を貫く
【あのIFAに会いたい 宗正彰の「資産運用業界」探訪/第4回】ゲスト/株式会社Fan代表取締役 尾口 紘一氏ホスト/三井住友DSアセットマネジメント株式会社オンラインマーケティング部長 宗正 彰氏 IFAとは、特…
2020.09.03 17:00
マネーポストWEB
PR
コロナ禍で株と金にマネーが集まるワケ 銀行預金のリスクとは?
コロナ禍で株と金にマネーが集まるワケ 銀行預金のリスクとは?
 新型コロナが家計を直撃する中、虎の子のキャッシュを「貯蓄」に回そうと考える人は多いだろう。しかし資産家や経済のプロたちは預金を「リスク」と考え、積極的に動かし始めている。その“避難先”は──。現金の価…
2020.08.18 07:00
週刊ポスト
年代に応じてiDeCoの商品をどう選ぶか(イメージ)
年代別iDeCo活用大作戦 30・40・50代はどんな商品を選ぶべき?
 老後のための資産形成の手法として注目されているイデコ(個人型確定拠出年金=iDeCo)。所得控除、運用益の非課税、受け取りの際の税額控除など、税制面でのメリットも多いが、運用経験が少ない人にとっては、ど…
2020.07.12 11:00
女性セブン
つみたてNISAのメリット・デメリットは?
口座開設したはいいものの… つみたてNISAのもったいない落とし穴
「投資」と聞くと、条件反射的に敬遠してしまう人も多いだろう。しかし、国が推奨している「つみたてNISA(少額投資非課税制度)」は、税制面でのメリットも大きく、堅実な資産運用が実現できる制度として知られる…
2020.07.08 16:00
女性セブン
iDeCoの節税効果の数々 受取時は「退職所得控除」「公的年金等控除」も
iDeCoの節税効果の数々 受取時は「退職所得控除」「公的年金等控除」も
 これまでイデコ(個人型確定拠出年金=iDeCo)は、企業型の確定拠出年金(DC)に加入している人はほとんど加入できないという規則があったが、6月5日に公布された「年金制度改正法」により、そうした“壁”が取り払…
2020.07.07 16:00
女性セブン
ルール改正で変わるiDeCo 会社員に立ちふさがる「壁」の撤廃へ
ルール改正で変わるiDeCo 会社員に立ちふさがる「壁」の撤廃へ
 政府の公表によれば少子化の影響で徐々に公的年金の水準は下がるばかり。30年後には厚生年金で約2割、国民年金では約3割、目減りする見通しだという。神奈川県に住む40代の松田貴子さん(仮名)も、将来のことを…
2020.07.05 11:00
女性セブン
コロナショックで元本割れ続出 “投資から貯蓄へ”の逆流起こるか
コロナショックで元本割れ続出 “投資から貯蓄へ”の逆流起こるか
 年初に2万4000円台だった日経平均株価は、「コロナショック」で3月19日には1万6000円台まで暴落。6月に入って2万2000円台まで戻したとはいえ、改めて「投資」のリスクが顕在化した。 近年、国は「貯蓄から投資へ…
2020.06.06 15:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース