閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

トラブル の記事一覧

ゴミを捨てられることの多い自転車のかご(イメージ)
「路上に捨てるよりマシと思われてる?」横行する“自転車のかごへのゴミ捨て”に自転車所有者…
 ゴミのポイ捨てはさまざまな場所で行われており、その一つに駐輪場がある。自転車を停めている間に、誰かの手によってかごにゴミが入れられているというケースだ。ゴミは入れられた側が処分するしかないという泣…
2025.08.15 15:00
マネーポストWEB
センター街ではパトロール隊も人数を増やし活動を続けているが…
「夜になると騒ぎたい人たちが集まってくる…」渋谷・センター街での外国人の飲酒・迷惑行為は…
 連日多くの外国人で賑わう日本屈指の人気スポットである東京・渋谷。以前からセンター街近辺のコンビニエンスストア前では、出入り口を塞ぐほどの外国人がお酒を片手にたむろする様子がSNSで話題になることもあり…
2025.08.13 15:00
マネーポストWEB
屋根リフォーム詐欺から身を守るためには(写真:イメージマート)
急増する「屋根リフォーム詐欺」に遭わないために“絶対にしてはいけない”こと “無料点検”後…
 近年増加傾向にある“屋根リフォーム詐欺”。国民生活センターによると、屋根工事の点検商法に関する事案は、相談者の8割が60歳以上で、高齢者を狙った詐欺手口の一つとして、定番化しているという。一般消費者には…
2025.08.10 16:02
マネーポストWEB
屋根のトラブルは自力で確認しにくいから厄介だ(写真:イメージマート)
「屋根瓦にヒビ、このままでは近所迷惑に…」5年間で3倍“屋根リフォーム詐欺”被害が急増して…
「屋根瓦が割れているのが見えました。このままだとご近所に迷惑がかかります」――突然家にやって来た業者からそう言われ、慌てて修理を依頼したところ、高額な請求がされるというトラブルが後を絶たないという。 …
2025.08.10 16:01
マネーポストWEB
隣人が芸能人、どんな影響が?(イメージ)
「隣の部屋に有名俳優が!」賃貸マンションで隣人が芸能人だった住民が明かす“暮らしへの影響…
 集合住宅の賃貸物件を借りる際には、多くの場合、勤務先や年収などをチェックする「審査」がある。しかしたとえ年収が多くても、入居のための審査で弾かれやすいと言われているのが“芸能人”だ。エンタメウォッチ…
2025.08.08 15:00
マネーポストWEB
マンションの「修繕積立金」が狙われる背景とは(写真:イメージマート)
老朽化マンションの大規模修繕、需要拡大で“争奪戦”に 居住者になりすまして業者選定に意見…
 国土交通省の調べによると、全国で約700万戸以上ある分譲マンションのうち、築40年以上は2023年末時点で約137万戸。そうした老朽化マンションは10年後に2倍、20年後には3.4倍に増える見通しだ。そんな老朽化マン…
2025.08.04 07:00
週刊ポスト
近年増えているセルフホワイトニングのトラブルとは?
歯の「セルフホワイトニング」のトラブル増加 “自分で機器を使って施術”するためクーリング…
 SNSで無料体験の広告をみて、エステサロンに行き、歯の「セルフホワイトニング」を行い契約などをめぐってトラブルに巻き込まれるケースが増えている。トラブルの内容や問題点について詐欺・悪徳商法に詳しいジャ…
2025.08.03 16:00
マネーポストWEB
「修繕積立金」が狙われている(写真:イメージマート)
マンションの“大規模修繕”をめぐるトラブルが増加 「修繕積立金」を狙う業者が工事の内容な…
 新築マンションが高騰し、築10年程度の物件も大きく値上がりしている。では、築年数が経ったマンションがいいのかというと、今度は「大規模修繕工事」という難題に直面することになる。建築資材や人件費の高騰に…
2025.08.02 07:00
週刊ポスト
「マンションの修繕積立金」を巡るトラブルが増えている(写真:イメージマート)
【管理組合が喰い物に】マンションの大規模修繕を巡るトラブルが増加 資金の不正出金、公示価…
 新築マンションが高騰し、築10年程度の物件も大きく値上がりしている。では、築年数が経ったマンションがいいのかというと、今度は「大規模修繕工事」という難題に直面することになる。建築資材や人件費の高騰に…
2025.08.02 06:00
週刊ポスト
警察に被害状況をどう説明するか(イラスト/大野文彰)
警察にストーカー被害を相談する際の注意点を弁護士が解説 「動画や録音、メモがあるとよいで…
 場合によっては、最悪の事態に発展してしまうこともあるストーカー事件。未然に被害を防ぐためには警察の対応も不可欠だ。では、ストーカー被害にあって警察に相談する際、どのようなことに注意すればいいのか。…
2025.07.29 16:00
女性セブン
いきなり肩に手を回されるケースも…(イメージ)
「レンラクサキオシエテ」訪日外国人たちのナンパ行為に戸惑う女性たちの本音 コンビニや電車…
 訪日外国人数の増加の勢いが止まらない。日本政府観光局によると、5月の訪日外国人数は369万3300人(前年同月比21.5%増)。5月としては最高だった2024年の304万294人を65万人以上上回り、同月の過去最高を更新し…
2025.07.16 15:00
マネーポストWEB
急に言われても納得いかない…(イラスト/大野文彰)
【法律相談】「家賃の値上げに納得できない」従来の家賃を支払ったが大家が受け取ってくれず滞…
 とどまることを知らない物価高の影響で、都心部を中心に家賃が値上げされるケースも増えている。とはいえ、住んでいる賃貸物件で急に家賃の値上げが告知されても、すんなり受け入れられない人もいるだろう。もし…
2025.06.27 16:00
女性セブン
中華系ネイルサロンではさまざまなトラブルも(写真:イメージマート)
《日本人店に偽装?》急増する「中華系ネイルサロン」でのトラブル実体験 「日本人の名前のネ…
 開業ハードルの低さやコロナ後のインバウンド需要の増加などから、近年、都内を中心に中国人オーナーや施術者による中華系ネイルサロンが急増している。真面目に経営している店舗がある反面、一部では杜撰な経営…
2025.06.23 15:02
マネーポストWEB
中華系ネイルサロンは何がちがうのか(写真:イメージマート)
日本で増殖する「中華系ネイルサロン」 勤務していた日本人ネイリストが見た驚きの内情「“オ…
 セルフネイルよりも持ちがよく、豊富なデザインで女性に人気のジェルネイル。都内にはそんなジェルネイルの施術をおこなう数多くのネイルサロンが群雄割拠しているが、コロナ禍以降に急増しているのが、中国人経…
2025.06.23 15:01
マネーポストWEB
SNS上で相次ぐコンビニ商品の異物混入報告(写真:イメージマート)
「菓子パンに髪の毛が…」SNSで相次ぐコンビニ商品の異物混入報告、指摘された企業側はどう受け…
 昨今、食品への異物混入を報告する投稿がSNSを騒がせており、各社も意識を高めているようだ。日本経済新聞によれば、大手コンビニチェーン・ファミリーマートは5月下旬から3か月かけて国内約1万6000店舗でネズミ…
2025.06.22 15:00
マネーポストWEB
“一晩限り”だからこそ快適に眠りたいのに…(イメージ)
「星4.5でも油断できない」ホテル選びの落とし穴 価格、広さ、清潔さ、フロント対応、どれ…
 旅行や出張で頼りになる宿泊予約サイト。事前に価格、部屋の広さ、食事や大浴場の有無などが分かるのは有り難いが、「星の数」がいくら良くても、時に痛い目に遭うこともある。「立地」や「設備の仕様」によって…
2025.06.20 15:00
マネーポストWEB
タイミー、厚労省
【スキマバイトに重大問題浮上】「企業側ドタキャンでも休業手当なし」に専門家が疑義、厚労省…
 登録者数は延べ3000万人以上とされる「スキマバイト」。選考や面接がなく、申し込み当日に最短1時間から働ける手軽さにより、利用が拡大している“新しい働き方”だが、その現場で「働き手の保護」が蔑ろにされてい…
2025.06.13 11:02
マネーポストWEB
厚生労働省もスキマバイトのトラブルを問題視している
【どうするタイミー】スキマバイトの重大問題「企業側ドタキャン」で数十億円の巨額補償もある…
《面接なし。お金はその日にGET。働きたい時間に好きなだけ働けます》――こんな謳い文句で求人募集して人気となっているのが「スキマバイト」だ。“新しい働き方”として注目を集める一方、現場では「働き手の保護」が…
2025.06.13 11:01
週刊ポスト
電動キックボードやシェアサイクルのポートがなかなか見つけられないケースも(写真:イメージマート)
「どこにあるの…?」シェアサイクル・電動キックボードの「ポート」スキマ設置増加で利用者困…
 大都市を中心に、増加している電動自転車や電動キックボードのシェアサービス。多くは「ポート」と呼ばれる駐輪スペースで自転車や電動キックボードを借り、また別のポートに返却するというシステムだ。ポートの…
2025.06.05 16:00
マネーポストWEB
住民たちの強い抗議が続いていた(写真提供:毎日新聞出版)
「渋谷の北朝鮮」と揶揄された「秀和幡ヶ谷レジデンス」 入居時に面談・荷物漁り、防犯カメラ…
 東京・渋谷区の一等地に佇む「秀和幡ヶ谷レジデンス」。立地は申し分ないが、“ある問題”がきっかけで住民間闘争が勃発した。「秀和幡ヶ谷レジデンス」ではマンションを管理する理事会が25年にもわたり“独裁体制”…
2025.06.05 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース