閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

トレンド

トレンドに関する記事一覧です。今注目を集める商品やサービス、グルメ情報を紹介。ネットやSNSで話題の事象や日常のトリビアも掲載しています。

“参拝マナー”とは?(イメージ)
神社の参拝「2人ずつの長い行列」がトラブルを生むことも 神主曰く「厳格なマナーではない…
 初詣シーズンで全国各地の神社は、多くの参拝客で賑わっている。昨今は、パワースポット巡りや御朱印帳集めブームが後押しし、初詣の時期以外でも混雑していることが少なくない。そうした中、参拝時に行列ができ…
2023.01.02 11:00
マネーポストWEB
“サブスク疲れ”する人の思いは(イメージ)
動画配信サービスの“サブスク疲れ”報告が続々 「元を取りたい」の気持ちが徐々に重荷に
 この年末年始の休みの間に、サブスクリプションの動画配信サービスを利用して、ドラマや映画を楽しんでいるという人も多いのではないだろうか。地上波テレビでもNetflixやディズニープラスなどのCMが多くオンエア…
2023.01.01 19:00
マネーポストWEB
未来世代にツケを回さないために「増税が必要」なのだという(時事通信フォト)
日本人から徴税してアメリカから兵器を買う 岸田首相が理解を求める防衛増税の矛盾
 2022年12月、突如として「防衛費増額のための増税」を表明した岸田文雄首相。自民党内からも反対の声が噴出したが、結局、防衛費の総額は2023年度から2027年度の5年間で43兆円規模(過去5年間の約1.5倍)と決まり…
2023.01.01 07:00
マネーポストWEB
ずっしりした重みで、固いニンニクでも潰せる「ニンニクつぶし」が大活躍
料理好き男性が「腕前が25%上がった!」と歓喜する100均アイテム「ニンニクつぶし」のすご…
 料理をするうえで様々な便利グッズがあるが、料理好きの人たちが実際に使ってみて「これはすごい!」と思ったものにはどんなものがあるのだろうか。料理するのが大好きだというネットニュース編集者の中川淳一郎…
2022.12.31 16:00
マネーポストWEB
黒いグリルとボディとの境界線をグラデーションにして連続性を持たせたフロントデザインが目を引く
新型レクサスRXの注目モデルは? 競合輸入車とも互角に戦えるプレミアム感の評価
 1989年にトヨタ自動車の高級車ブランドとして北米で展開が始まったレクサス。2005年には日本でもスタートしたものの、当初は苦戦。だがじっくりと粘り強いブランド展開と徹底したサービス体制により、現在では世…
2022.12.31 13:00
マネーポストWEB
列車と車両のちがいは何か?(写真:イメージマート)
「列車」と「車両」は何がちがうのか? 同じ線路上でも場所によって呼び方が変わる
 鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第6回は「列…
2022.12.30 15:00
マネーポストWEB
地方ナンバーの車に乗った若者たちが渋谷を目指す理由は?
なぜ渋谷に地方ナンバーの若者が集まる? 「走りに行く目的地」「車を見てもらいたい」
 若者の流行発信地として知られる東京・渋谷。スクランブル交差点、センター街といった定番スポットだけでなく、ここ数年の再開発で渋谷ストリームや渋谷スクランブルスクエアなどの新名所が生まれ、注目されてい…
2022.12.29 16:00
マネーポストWEB
『コロナショック・ドクトリン』(松尾匡・著)に何が書かれているのか
森永卓郎氏が「2022年のベスト本」を解説 岸田政権下で強化される弱肉強食化政策
 コロナ禍で社会は大きく変わったが、その裏で過激な弱肉強食化政策が進んでいる──。話題の本『コロナショック・ドクトリン』(松尾匡・著/論創社)を、経済アナリスト・森永卓郎氏はどう読んだのか。 * * …
2022.12.27 19:00
週刊ポスト
ネットで波紋を呼んだのはなぜ?(日本経済新聞12月17日付・夕刊一面)
日経新聞の「風呂なし物件が若者に人気」記事に批判が殺到するワケ
 風呂なし物件が若者に人気化しているというニュースが、ネット上で物議を醸している──。日本経済新聞の12月17日夕刊に掲載された「風呂なし物件、若者捉える シンプルライフ築く礎に」という記事(電子版にも掲載…
2022.12.24 16:00
マネーポストWEB
『世界インフレの謎』(渡辺努・著)
極端に低いレベルに収まっている日本のインフレを待ち受ける2つのシナリオ
 物価高が続いているが、日本のインフレは世界と比べてどのような水準にあるのか。今のインフレの原因を分析し、将来を展望する話題の著書『世界インフレの謎』(渡辺努・著/講談社現代新書)を、経済アナリスト…
2022.12.21 19:00
週刊ポスト
「ペプシ フライドチキン専用」はそもそも普通のコーラと何が違う?
「フライドチキン専用コーラ」は「からあげ専用」と何が違うのか、公式に聞いてみた その回答…
「フライドチキン専用」と「からあげ専用」で何が違うのか? サントリー食品インターナショナルは12月6日、「ペプシ フライドチキン専用」を冬季限定で発売開始。ペプシといえば今年6月にカロリーゼロの「ペプシ …
2022.12.21 15:00
マネーポストWEB
左から山崎製パン『薄皮クリームパン』、トップバリュ『ミニクリームパン』、セブン−イレブン『ミニクリームパン』を半分に切った断面
山崎製パン『薄皮ミニパンシリーズ』が5個から4個に減量 「小さいサイズの数個の菓子パン…
 山崎製パンは、小さいサイズの菓子パンがパックになっている定番人気商品「薄皮ミニパンシリーズ」について、2023年1月1日出荷分から内容量を5個から4個に減らすと発表した。原材料価格の高騰やエネルギーコスト…
2022.12.19 15:00
マネーポストWEB
ローソン『お買い得!ソース焼そば』。430円、781kcal
400円前後で大満足の「コンビニ焼きそば」3社食べ比べ 量と具材に見るこだわりの違い
 さまざまな食料品が値上げしている昨今。節約のためにもコスパを重視した商品はぜひともチェックしておきたいところだ。そんななか、注目したいのがコンビニの焼きそばだ。各社400円前後の価格で満足感のあるライ…
2022.12.18 15:00
マネーポストWEB
ホンダ車として初めて「急アクセル抑制機能」を搭載
ホンダN-WGNに「急アクセル抑制装置」が新採用 試乗テストでアクセルを床まで踏んでみた
 ホンダの軽自動車シリーズとしてN-BOXに次ぐ支持を得ている、N-WGN。この秋にマイナーチェンジが行われたが、外観の変更だけではなく「急アクセル抑制機能」をホンダ車として初採用し、注目度が上がっている。シ…
2022.12.18 11:00
マネーポストWEB
北米を始めアウトドアの本場でも人気のフラッグシップ「レガシィ・アウトバック」
里山ライフで実感したスバル「レガシィ・アウトバック」「レヴォーグ」の“懐の深さ”
 コロナ禍で二拠点生活や地方移住が注目されてきたが、クルマとライフスタイルはどのように関わってくるのか。シリーズ「快適クルマ生活 乗ってみた、使ってみた」。今回は自動車ライターの佐藤篤司氏がスバルの…
2022.12.16 19:00
マネーポストWEB
2023年の注目スイーツのひとつ、フランスの伝統菓子「ルリジューズ」(Getty Images)
2023年のグルメトレンド予測 注目はルリジューズ、サントノーレ、スウィーシー
 2023年のグルメトレンドはどうなるのか? まずは直近のトレンドを振り返ってみよう。最近、街中でよく見かけるようになった無人販売店。冷凍ギョーザを筆頭に、中国料理やケーキなど商品の幅が広がっている。冷…
2022.12.13 19:00
女性セブン
「新しい資本主義」を目指すというが…(時事通信フォト)
岸田首相が「新しい資本主義」で脱却目指す「新自由主義」とは何か? 「市場を信頼する」是非…
 2023年度予算編成の基本方針が閣議決定された。防衛力の抜本的強化が明記されたほか、物価高対応など「経済再生」を最優先にした財政出動が見込まれる。その歳出項目の一角を占めるのが、岸田文雄・首相の掲げる…
2022.12.11 19:00
マネーポストWEB
松屋の『ネギたっぷり肉うどん』。580円
松屋に新登場の「肉うどん」を実食レポート メインの食事になり得るのか?うどんチェーンとコ…
 牛丼チェーンの松屋が “いい肉の日”の11月29日、店舗限定で『ネギたっぷり肉うどん』の販売を開始した。肉吸いをベースとしたオリジナルスープに松屋の『牛めし』の肉を合わせた、この新メニューの実力はいかに──…
2022.12.11 15:00
マネーポストWEB
カニかま誕生から半世紀、驚くべき進化を遂げている
『格付けチェック』でも誤答者続出 本格派カニかま「ほぼカニ」はこうして生まれた
 カニ脚肉を忠実に再現した本格派カニかま「ほぼカニ」が注目を集めている。もはや練り製品とは思えない斬新な噛み心地が生まれた裏にある、開発者たちの知られざる努力を追った──。 どれが本物の高級食材かを当…
2022.12.11 07:00
週刊ポスト
“Twitter利用隠し”する若者たちの本音は?(イメージ)
「知り合いと繋がるのは気まずい」Twitter利用をひた隠しにする若者たちの本音
 自分から発信するだけでなく、リアルタイムにトレンドを把握できるTwitter。世の中の動向に敏感な若者なら、利用しているのは当然だと考えるだろうが、「Twitterやってる? アカウント持ってる?」と問えば、「…
2022.12.09 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース