ライフ

家事に対する価値観の変化「妻が手間暇かけてやるもの」は時代遅れに

家族に作る料理で「手抜き」の罪悪感を覚える割合(2013年と2016年で比較)

家族に作る料理で「手抜き」の罪悪感を覚える割合(2013年と2016年で比較)

 三木さんも、改めて価値観の変化を予測する。

「家事を丁寧に行うことは美徳ですが、“家事ができない自分は恥ずかしい”ではなく、“家事ができる人はすごい”という価値観に変わっていくと思います。

 女性に対する差別的な発言が白眼視されるように、近い将来は“家事は妻がひとりで手間暇かけてやるもの”という価値観は、時代遅れな考えだと見なされるようになるでしょう」(三木さん)

家事をやるかやらないかは個人が自由に選べる

 お金を使って時間を買うことは恥ずかしいことではなく、充実して生きるために必要な投資──。奇しくも、コロナ禍による自粛生活が、こうした新たな価値観の浸透を後押しする形となった。家事研究家で、『なぜ妻は「手伝う」と怒るのか 妻と夫の溝を埋める54のヒント』の著者、佐光紀子さんが語る。

「家族とともに過ごす時間が増えたことで、日本でもようやく夫婦の水平分業に近づきました。それを定着させるかどうかは妻次第で、もっともっと家事を夫婦でシェアする必要があります。

 老後に妻が倒れたときに夫がひとりでも家事ができるよう、“将来の危機管理”のつもりで夫を鍛えるといいでしょう。家事ができるようにするのは、夫自身のためなのです。それができれば、5年後には明るい未来が待っています」(佐光さん)

 振り返れば、科学技術は人間の幸せのために発展してきた。

「今後はさらに技術が発展してさまざまなサービスが登場し、家事をやる、やらないは、ますます個々の選択に委ねられるようになるでしょう。その際、正解はただ1つではない。

 何を選んで、何を選ばないかは人それぞれです。家事に手間暇かけてもいいし、お金と引き換えにラクをするのもいい。とにもかくにも、あなたと家族が幸せになれるような選択をしてほしい」(前野さん)

 家電や家事代行は幸福になる手段であり、目的ではない。5年後に主婦の仕事がなくなる分、家族の幸せは増すと信じたい。

※女性セブン2021年4月29日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。