閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

「海外せどり」は、何をどのように売ればよいのか(イメージ)
円安を味方にできる副業 ドルで報酬がもらえる「海外せどり」のポイントと注意点
 サラリーマンの副業が解禁される流れのなか、円安の今だからこそ儲けが大きくなるものもある。たとえば、YouTuberの収入は米企業であるYouTubeからドルベースで受け取るため、円安のほうが有利となり、儲けが膨ら…
2022.10.16 19:00
週刊ポスト
資産配分によって、資産運用の「攻め」と「守り」をつくる
長期積立投資の次のステップ 攻めと守りを兼ね備えた「コア・サテライト運用」とは
 投資初心者でも挑戦しやすいのが長期積立投資。この「ほったらかし投資」の次のステップに進んでみたいと思った場合、何から始めればよいだろうか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投…
2022.10.16 18:00
マネーポストWEB
岸田政権が進める「令和の年金大改悪」とは(時事通信フォト)
国民年金、納付45年に延長検討 60代前半の自営業者・元会社員は100万円負担増の「令和の年…
 政府が国民年金の保険料納付期間を現行制度における20~59歳という「40年間」から、20~64歳の「45年間」とする検討に入ったことが報じられ、注目を集めている。共同通信が10月15日に〈国民年金、納付45年へ延長…
2022.10.16 16:00
マネーポストWEB
iPhoneユーザーは試行錯誤している(イメージ)
iPhone高騰で機種変更を一旦ステイ Androidと“2台持ち”を選んだユーザーの魂胆
 iPhoneを買い替えたいけど高すぎる──。さまざまなものが値上がりする中で、最低でも13万円以上するiPhone 14シリーズの買い替えに躊躇してしまうのは、無理もない。それでも買い替えるなら、なるべく金銭的な負担…
2022.10.16 15:00
マネーポストWEB
スーパー「さいち」に行列する人たちのお目当ては“おはぎ”だ
宮城県の温泉街にあるご当地スーパー「さいち」 おはぎを求めてお客が殺到
 地方色豊かなご当地スーパーには、普段、見たことがない食材が並びます。個性的な品揃えから掘り出し物を見つけるのは、まるで宝探し。旅先で見つけたら買わずにいられない逸品が、そこに、あった──。 仙台駅か…
2022.10.16 15:00
女性セブン
先週の日経平均は週間で2134.97円安
【日本株週間見通し】神経質な展開で東京株式市場はもみ合いか
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の10月11日~10月14日の動きを振り返りつつ、10月17日~10月21日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は週間で25.35円安(-0.09%)と小反落。週間では往っ…
2022.10.16 08:00
マネーポストWEB
今週のドル円はどう動く?
【ドル円週間見通し】ドル高進む 円買い介入への警戒もあるか
 投資情報会社・フィスコが10月17日~10月21日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は上げ渋りか。米連邦準備制度理事会(FRB)による金融引き締め加速への期待感から、ドル高基調が見込ま…
2022.10.16 08:00
マネーポストWEB
長い月日をかけて開発した日本が誇るブランド「シャインマスカット」(写真:イメージマート)
シャインマスカットは年間100億円の被害 日本のフルーツの“中国への無断持ち出し”が止まら…
 今年7月、農林水産省は高級ブドウ「シャインマスカット」が中国に無断で持ち出され、損失が年間100億円にものぼるという試算を発表した。 シャインマスカットは茨城県つくば市にある農業・食品産業技術総合研究…
2022.10.16 07:00
マネーポストWEB
タワマン節税が成功するケースと失敗するケースの違いは?(イメージ)
円安で海外投資マネーが流入して値上がり期待「10万円からはじめる不動産投資」
 円安は、燃料や資材の輸入価格の高騰を通じ、物価高という形で家計への逆風となっている。すでに多くの人が多くの商品の値上げを実感しているのではないか。円安の影響を少しでも和らげるためには、“円安に強い”…
2022.10.15 19:00
週刊ポスト
屋外でのBBQは開放感もたっぷり(イメージマート)
地方移住して初めて知ったバーベキューの意義 手軽に皆が集える日常的な「おもてなし」
 インターネットでは何かと批判の対象になりがちなバーベキュー(以下、BBQ)。河川敷などでBBQをする人々が大声で叫んだり、ゴミを放置したりするなど、そのマナーが問題視されることも多い。また、若者が仲のい…
2022.10.15 16:00
マネーポストWEB
「カウワーカー」の革職人・上田彩さんはこの1年半で30個ほどのランドセルをリメークした
「思い出のモノは捨てなくていい」ランドセルやジュエリー等をリメークで生まれ変わらせる職人…
「ミニマリスト」「シンプルライフ」などモノを持たない生き方がクローズアップされているが、思い出のモノがなかなか捨てられないという人は多い。なかには、壊れたモノやもう使えなくなったモノでも、なんとかし…
2022.10.15 15:00
女性セブン
女子中高生たちのSNSで流行する「好ハオ」ってどういう意味?(イメージ)
令和ガールのSNSで流行する「好ハオ」“中国ポップなカワイイ流行語”はどう生まれたか
「推し」を褒める言葉として、「◯◯しか勝たん」「すこ」「尊い」といった表現はよく知られるようになったが、最近では女子中高生たちのSNSを中心に「好ハオ」(読み方:はお)という言葉が広く使われているのをご存…
2022.10.15 15:00
マネーポストWEB
全国旅行支援に加えて、自治体ごとに設定される各種割引も活用したい(イメージ)
都民なら都内のホテルが実質95%引きも!「全国旅行支援」で知っておくべきお得ポイント
 10月11日、「全国旅行支援」がスタートした。すでにさまざまな報道がなされているが、「難しくてわかりづらい」という声もあるようだ。そこで、最低限おさえておきたいポイントをまとめた。期間はいつからいつま…
2022.10.15 11:00
マネーポストWEB
おひとりさま世帯の3割は貯蓄ゼロだという調査も(イメージ)
「孫がかわいくないの?」と言われ… 高齢者を金銭面でも悩ませる“孫育て”の重荷
 共働き世帯が増えている。今年の「男女共同参画白書」によると、この約40年で1.5倍以上になるという。昨今は平均寿命が延びて元気な高齢者が増えていることから、祖父母が子育てに協力する世帯も増加傾向にあるよ…
2022.10.15 07:00
女性セブン
最新の決算発表から見えた傾向とは?(セブン&アイ・ホールディングス。時事通信フォト)
セブン&アイHDやイオンが好決算でも株価下落した理由とは? 最新決算の「3つの傾向」
 円安や物価高の進行は、各企業の業績に大きな影響を与えている。もうすぐ3月期決算企業が第2四半期の決算発表を行うが、そこにはどんな傾向が予想されるか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんが、10月に発…
2022.10.14 19:30
マネーポストWEB
最初からコンテンツを「完走」する気はない?(イメージ)
途中離脱は当たり前? コンテンツ消費に疲れた人たちの「完走しない」という選択
 自分が使える時間は変わっていないのに、興味あるコンテンツの数は増えるばかり。できることなら気になる作品をすべて見たいが、時間が足りないというジレンマを抱えている人も少なくないのではないか。苦肉の策…
2022.10.14 16:00
マネーポストWEB
オレのカードで勝手に借金するなんて…(イラスト/大野文彰)
離婚手続き中に妻が夫のカードで借金、夫に返済義務はあるのか? 弁護士が解説
 離婚する際には、それまで共有していた財産をどう分けるかということが問題となることもある。それは負の財産についても同様。離婚協議を進めている間に、もしも相手が自分のカードで借金をしていることが判明し…
2022.10.14 15:00
女性セブン
「金継ぎ」という修復技法を用いて破損した陶磁器の復元修理を行う「M&I」代表の荒井勇さん
依頼は年300件“ほぼなんでも直す”金継ぎ修復士 「修復は心に寄り添うこと」
 皿の欠損した部分を漆でくっつけて、天然素材の金粉を撒く。金色になった修復部分を何度も丁寧に磨くと、割れたはずの皿に新しい命が宿ったかのように生まれ変わった──。 東京・祖師ヶ谷大蔵の「M&I」は、室町…
2022.10.14 07:00
女性セブン
「令和の年金大改悪」のターゲットはサラリーマンだけではない(イメージ)
国民年金を厚生年金で穴埋めする年金大改悪 次は「専業主婦の第3号被保険者」が狙われる
 自営業者やフリーランスが加入する国民年金の目減りを抑制するために、サラリーマンが加入する厚生年金の報酬比例部分(2階部分)の支給額を減らす「令和の年金大改悪」の議論が話題となっている。インフレ時に年…
2022.10.14 07:00
マネーポストWEB
輸出関連企業はどれだけ円安のメリットを享受できるか(写真:イメージマート)
円安に強い「輸出関連株」41社 海外売上高比率100%で円安メリット享受する銘柄も
 日米の金利差が拡大する中、当面は円安基調が続くとみられている。急ピッチで進んだ円安は、すでに物価高へとつながり、家計にも大きな影響を及ぼしている。一方で、円安がメリットにつながる企業の株に投資すれ…
2022.10.13 19:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース