新着記事一覧
省スペース、連れて歩ける…推し活グッズとして「アクスタ」が人気化する理由
推しを愛でるアイテムとして今、ファンがこぞって買うアイテムがある。それがアクリルスタンド、通称・アクスタだ。 アクリルプレートにアイドルやキャラクターの姿をカラー印刷したオリジナルグッズで、台座つ…
2022.09.17 15:00
マネーポストWEB
安倍氏国葬、香典の扱いはどうなる? 辞退要請でも税金から香典が出された前例あり
9月27日に行なわれる安倍晋三・元首相の国葬には、各都道府県の知事と議長、政令指定都市の市長と議長、都道府県別にある市長会や町村長会の代表と市議会議長会、町村議長会の代表など約300人が、自治体代表とし…
2022.09.17 07:00
週刊ポスト
リユースショップ「1円査定」でもメリットあり 捨てるより買取のほうがラクとの声も
自宅の不要品をゴミとして捨てずにリユースショップに持ち込む人が増えている。高額商品のみならず、日用雑貨でも趣味の品でもなんでも持ち込める気軽さで、リユース市場は大きく成長している。 査定金額は需要…
2022.09.16 19:00
週刊ポスト
中高年でもできる副業 「モーニングコール代行」で思わぬ“太客”がつくことも
「若い人にしかできないんじゃない?」「空き時間があまりないのよ」「自分には経験がないし」──副業に二の足を踏む人もいるが、職種は激増、しかも、出勤して机に向かったり接客したりする仕事ばかりではない。意…
2022.09.16 16:00
女性セブン
「暗号資産」投資の新常識! GMOコインの「つみたて暗号資産」が選ばれる理由
気にはなっているけどなかなか手が出ない──多くの人にとって、暗号資産はそうした存在ではないだろうか。ビットコインを始めとする暗号資産は値動きが激しく、頻繁に取引をする個人トレーダーには大きな魅力とな…
2022.09.16 16:00
週刊ポスト
PR
「ダメ元」か「ゲーム感覚」か フリマアプリで「値下げ交渉」したがる人たちの本音
不用品を売却できる、お値打ち価格で購入できる──。フリマアプリをうまく利用すればさまざまなメリットが享受できるが、その一方で、売り手としては「値下げ交渉されるのがうっとうしい」と感じている人も少なく…
2022.09.16 15:00
マネーポストWEB
岸田首相の一存で決まった安倍氏国葬 予算情報を小出しして国民の不信感は深まった
9月19日、世界から弔意を示されるエリザベス女王の“世紀の国葬”には、各国から国王、大統領、首相ら国家元首級のVIPが参列し、就任したばかりの英国のトラス首相には弔問外交の舞台となる。 その約1週間後に行な…
2022.09.16 07:00
週刊ポスト
続々縮小・廃止の株主優待 存続を見極める材料のひとつは優待品が“非自社製か否か”
株主になれば、その企業の商品詰め合わせや食事券、施設の利用券、映画の鑑賞券が特典としてもらえる──個人投資家のささやかな楽しみとも言える「株主優待」制度。ところが近年は、大手企業の優待廃止や縮小が相…
2022.09.15 19:00
週刊ポスト
「必要ないものまで買ってしまう…」アウトレットモールでムダ遣いする人たちの後悔
メーカーやブランドの型落ち品やB級品といった商品を、定価よりも安い価格で購入できるアウトレットモール。服、生活雑貨、コスメなど、さまざまな商品を扱うショップが一堂に会する商業施設として、日本では1990…
2022.09.15 16:00
マネーポストWEB
高島屋、三越伊勢丹HDなど株価も好調 百貨店の業績回復を後押しする「3つの要因」
コロナ禍で業績が悪化した百貨店関連企業の直近の業績が復調している。それに伴い、株価も年初来高値を更新する銘柄が目立ち始めた。百貨店業界の業績が回復している要因はどこにあるのか。個人投資家・投資系You…
2022.09.15 16:00
マネーポストWEB
24年ぶりの「円安・ドル高」で米国株投資への影響は? 円安のメリットとデメリット
今年3月以降、急激な円安ドル高が進行し、9月に入ってさらに加速。じつに24年ぶりとなる水準の円安を記録している。では、そもそも円安になると、生活や資産形成にはどのような関係があるのか。『世界一楽しい!…
2022.09.15 15:00
マネーポストWEB
梅宮アンナが語る相続の苦労 父・辰夫さんが書いていたのは遺言書ではなくレシピ本だった
遺言書がないことで、相続手続きに苦労する人は少なくない。2019年末に亡くなった梅宮辰夫さん(享年81)の娘・アンナ(50才)も、やはり父の遺言書がなかったため、相続手続きが大変だったという。「不動産も預…
2022.09.15 07:00
女性セブン
お金はいくら必要?銘柄の選び方は?プロが解説、初心者のための株投資の始め方
反騰や反落を繰り返しながらも、日経平均株価は3万円を目指す展開が続いている。とはいえいくら株が上昇しようと、株投資をしていなければその恩恵は受けられない。日本株上昇の「大波」が期待されるなか、「株に…
2022.09.14 19:00
週刊ポスト
マンホールに勝手に洗濯排水を流す住民にオーナー怒り 弁護士は「まず理由の確認を」
マンションやアパートなどの不動産経営をする際は、安定した住生活環境を提供することが求められる。もしも住人の勝手な行動で、住環境に悪影響があった場合、法的な問題はどうなるのだろうか。実際の相談に答え…
2022.09.14 16:00
女性セブン
子供のいない夫婦、妻の「子供は欲しくない」は本心か? 誤解も多い夫婦感情のリアル
近年は家族のあり方もどんどんと変わり、意図的に子供を持たないという選択をした夫婦も珍しくない。ただ、表面的には夫婦でその選択に合意しているように見えながらも、本音ベースでは違ったことを考えているケ…
2022.09.14 16:00
マネーポストWEB
リユースショップ「ジャンル別・高額査定のポイント」家電、生活雑貨からホビー商品まで
我が家では不要の中古品も、リユースショップへ持ち込めば換金できる可能性がある。リユース市場は右肩上がりで成長し、2010年には約1兆円だったが、今年は約3兆円規模にまで大きくなると予想されている。では、…
2022.09.14 15:00
週刊ポスト
生活保護受給者の増加とともに拡大するドヤ街の「貧困ビジネス」の実態
賃金が上がらないなか、物価ばかりが上昇し、日本はどんどん「貧しい国」になりつつある──。政財界から貧困の現場まで自ら足を運び「取材するYouTuber」の異名を持つ、経済ジャーナリストの須田慎一郎氏は、新刊…
2022.09.14 07:00
マネーポストWEB
中国の「不動産バブル崩壊」を過剰に警戒する必要はあるのか
中国経済の行く末について、どこまで警戒すべきなのか──。米国では、複合的な要因によるインフレが発生、金融引き締め政策を強いられている。欧州では、ロシアへの制裁に加え、ロシアによる制裁返しなどにより、…
2022.09.14 07:00
マネーポストWEB
長期積立投資の利益が非課税に!「つみたてNISA」の魅力と覚えておきたい注意点
投資をして得られた利益には税金がかかる。しかし、その税金を払わなくてもよい制度が「NISA」だ。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが解説するシリ…
2022.09.13 19:00
株主優待人気が高まる9月 カタログギフト優待も豊富に揃う注目銘柄5選
中間期の最後の月にあたる9月は、3月に次いで株主優待銘柄への投資が活発になる月だ。中間配当の権利を獲得できる月でもあるので、いつもより銘柄探しに力が入る投資家も多いだろう。以下、9月に権利獲得できる優…
2022.09.13 19:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
【トップ50を公開】今後3年の“大化け期待株ランキング” 3期先までの利益成長率に着目 小型株から大型株まで、億り人たちが保有する株も多数…
- 「かつては散々愚痴を言ってきたけど…」定年後の再雇用で働く人たちが口にする“延長された会社員生活”への本音 給料は減っても会社への感謝の思いは深まるばかり
-
《3年後に大化け期待の銘柄を解説》カブ知恵代表の藤井英敏氏が注目する「サイバーセキュリティ」と「レアアース」関連
- 《がまんしないシニアの節約術》「お金がないなら“自由な時間を使って工夫”」「お金をかけないから味わえる旅の醍醐味」…“発想の転換”で実現する充実した日々
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは