閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

せっかく奮発して買った弁当なのに期待はずれのことも…
「なんで肉が固いの?」2000円超の高級弁当にも“ハズレ”がある理由
 コロナ禍でテイクアウトやデリバリーサービスへの需要が高まっているなか、“ちょっとした贅沢”として高級弁当を楽しむ人も多い一方、期待して購入した高級弁当にガッカリさせられた……という声もあるようだ。どう…
2022.03.13 15:00
マネーポストWEB
先週の日経平均は週間で196.03円高
【日本株週間見通し】日経平均はもみ合いか、引き続きウクライナ情勢に注意
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の3月7日~3月11日の動きを振り返りつつ、3月14日~3月18日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は週間で822.69円安(-3.17%)と大幅に4週続落。週足のロー…
2022.03.13 08:00
マネーポストWEB
今週のドル円はどう動く?
【ドル円週間見通し】底堅い値動きか、今週はFOMCも開催
 投資情報会社・フィスコが3月14日~3月18日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は底堅い値動きか。米連邦準備制度理事会(FRB)の金融正常化に向けた利上げ再開が織り込まれ、ドル買いを…
2022.03.13 08:00
マネーポストWEB
3メガバンクは大きな岐路に立たされている(写真/共同通信社)
変わる3メガバンク 3万人超の銀行員が消える、コスト削減で支店も激減
 銀行を取り巻く環境は大きく変わっている。あわせて「預金者は銀行の支店に行ってサービスを受けられる」という当たり前だった光景も様変わりしようとしている。 マイナス金利政策による利ざやの縮小に加え、IT…
2022.03.13 07:00
週刊ポスト
原油価格の急騰でガソリン価格はどこまで上がる?(原油先物WTI取引)
露ウクライナ侵攻に伴う物価上昇「ガソリン代どこまで?」「うに価格は倍以上に」
 原油価格の上昇に伴い、昨年から価格上昇が続くガソリン。追い討ちをかけるようにロシアによるウクライナ侵攻が勃発し、岸田文雄首相は3月3日、さらなるガソリン急騰に備えるため、補助金の上限を1リットル当たり…
2022.03.13 07:00
女性セブン
3人が注目するテーマや市場は?(左から若林史江氏、杉原杏璃氏、馬渕磨理子氏)
馬渕磨理子、若林史江、杉原杏璃が座談会 今後の株式市場の注目テーマは?
 ロシアのウクライナ侵攻による地政学リスクの高まりを受け、株式市場には急落の懸念がある。3月には米国で利上げが実施される見通しで、先行きは不透明だ。危機的状況下で資産を守り、増やすには、専門家の知見が…
2022.03.12 19:00
週刊ポスト
20代で会社を辞めるという決断が、その後の人生にどんな影響を与えたか?(イメージ)
「もしあの時、会社を辞めてなかったら…」40代フリー編集者が考える人生の分岐点
 自分の人生の分岐点で別の選択をしていたらどうなっていたか、そんな「人生のIF」を考えたことはないだろうか。現在、フリーのネットニュース編集者・中川淳一郎氏(48)は、新卒で入社した大手広告会社を4年で辞…
2022.03.12 16:00
マネーポストWEB
お金は「いつ使うか」で、貯める先・貯め方が違う
貯蓄をするなら「残し貯め」ではなく「先取り貯蓄」を 収入の2割が理想
 仕事や家事、育児に追われるなか、いちいちレシートを見返して家計簿を付けるなんて面倒──多くの人がそう感じているだろう。だが、そんな考え方を続けていては、いつまで経っても節約できないし、貯蓄も増えてこ…
2022.03.12 15:00
女性セブン
PC選び「Windows」と「Mac」どっちがいい?
今ならPCは「Windows」と「Mac」どちらを選ぶべきか?使い勝手と選択の決め手
 アップルから新チップ「M1 Ultra」搭載のデスクトップ新シリーズ「Mac Studio」も発表され話題となっているが、そもそもPCユーザーは、「Windows」と「Mac」どちらを選ぶべきなのか──。長年にわたり、論じられて…
2022.03.12 15:00
マネーポストWEB
ロシアのウクライナ侵攻が日本人の家計に及ぼす影響は?(写真/AFLO)
ロシアのウクライナ侵攻で「値上げラッシュ」に拍車 影響はこれから広範囲に
「今年に入ってから電気代やガス代、パンやパスタ、コーヒー、ハム・ソーセージなどあらゆるモノが値上げ。それだけでも大変なのに、これからまだ上がるんでしょ? 新型コロナが落ち着いたら家族旅行に行くつもり…
2022.03.12 07:00
女性セブン
経験豊富な投資家が注目するポイントは?(左から若林史江氏、杉原杏璃氏、馬渕磨理子氏)
女性投資家3人のトレード術「国策に売りなし」「黒字転換2倍株」「移動平均線」
 ロシアのウクライナ侵攻による地政学リスクの高まりを受け、株式市場には急落の懸念がある。3月には米国で利上げが実施される見通しで、先行きは不透明だ。危機的状況下で資産を守り、増やすには、専門家の知見が…
2022.03.11 19:00
週刊ポスト
汁なし「まぜそば」名店の味を自宅で楽しむ
ラーメンYouTuber・SUSURUが厳選!お取り寄せで楽しむ「絶品まぜそば」ベス…
 巣ごもり生活がすっかり定着し、お取り寄せグルメを楽しむ人が増えている。そうした中でいま人気拡大中なのが、ラーメンお取り寄せサイト。『宅麺.com』では、行列ができる人気店に並ばず、お店の味をそのまま自…
2022.03.11 16:00
女性セブン
感謝の気持ちを形にして表すことはよくあるが…(イメージ)
「正解がわからない…」別れの季節の“お礼の贈り物”が主婦の頭と懐を悩ませる
 コロナ禍の2年が経過し、人と人が直に接する機会の減少を感じる人は多いだろう。たとえば職場における離任・着任時や地域での転入・転出時など、かつては定番だった“挨拶”がオンラインで済まされることもあり、簡…
2022.03.11 16:00
マネーポストWEB
“外部生”として入学する悠仁さまが“内部生”とのギャップを感じることはあるか?(筑波大学附属高校)
悠仁さまは高校からの“外部生” 国立の中高一貫校、内部性と外部生のギャップは?
 秋篠宮家の長男・悠仁さまが、この4月から国立の筑波大学附属高校(筑附)に進学されることが発表された。制服や厳しい校則などもなく、自由な校風で知られる筑波大学附属高校。その入学生は、筑波大学附属中学校…
2022.03.11 15:00
マネーポストWEB
日銀の金融政策が銀行の経営を圧迫している現状も(黒田東彦・日銀総裁。写真/共同通信社)
黒田日銀vsメガバンクの対立激化で「預金者が切り捨てられる」未来へ
 いよいよ預金マイナス金利時代の到来か。ドイツでは最大手のドイツ銀行とコメルツ銀行が2020年に新規顧客が一定以上の預金を預ける場合は年0.5%のマイナス金利を取り始めた。他行にも急速に拡大し、同国では今年…
2022.03.11 07:00
週刊ポスト
節約しようと思うなら、まずは通信費、光熱費、保険など、毎月かかる固定費の見直しから(Getty Images)
本気で節約したいなら変動費より固定費を!手続きは面倒でも効果絶大
「今年こそはお金を貯める!」そう誓って、はや3か月。日々節約に励んでいるのに、月末にはカツカツの生活を繰り返してしまう──もしそんな悩みを抱えているなら、節約の方法を間違えているかもしれない。ムダな頑張…
2022.03.10 16:00
女性セブン
町中華で「シュウマイ・リバイバル」が起こっている(浅草『博雅』のシュウマイ)
町中華で「シュウマイの復権」 老舗店女将も「ブームを実感」と笑顔
 絹のような美しい薄皮に包まれた肉ダネ、口にすればあふれ出すジューシーな肉汁──。弁当のおかずから酒のつまみまで、老若男女に愛されてきた中華の定番・シュウマイ(焼売)。ただ同じ立ち位置にいるギョーザ(…
2022.03.10 16:00
マネーポストWEB
議員会館にはどんな人たちが訪れるのか?
64歳アルバイト女性が見た「議員会館にやって来る人たち」の人間模様
 アルバイトで得られるのは、お金だけでない。貴重な経験ができたり、さまざまな人間模様や組織の裏側が垣間見えたりすることもある。ひょんなことから国会議員の手伝いのアルバイトを始めた女性セブンの名物ライ…
2022.03.10 15:00
女性セブン
おしゃれな間取りだが、物件によっては苦労も多いとか(イメージ)
「おしゃれだけど…」憧れの“デザイナーズ物件”に引っ越して後悔した人たち
 おしゃれな部屋に住みたい人にとって、憧れの存在ともいえる「デザイナーズ物件」。ありふれた間取りではなく、個性的でデザイン性の高い部屋に惹かれる人は少なくない。だが、その独特な空間ゆえに評価が分かれ…
2022.03.10 15:00
マネーポストWEB
3人が注目するテーマや市場は?(左から若林史江氏、杉原杏璃氏、馬渕磨理子氏)
投資家座談会 今後の株式市場を占う材料「岸田首相が不安」「参院選に期待」
 ロシアのウクライナ侵攻による地政学リスクの高まりを受け、株式市場には急落の懸念がある。3月には米国で利上げが実施される見通しで、先行きは不透明だ。危機的状況下で資産を守り、増やすには、専門家の知見が…
2022.03.10 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース