閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

生活保護を利用していない理由は様々(生活困窮者128人へのアンケート結果)
生活保護を利用しない人たち「家族に知られたくない」「相部屋入居が嫌」
 コロナ不況による解雇や雇い止めで仕事を失った人が10万人を超えた。昨年4月以降、貧困や労働問題に取り組む「POSSE」に寄せられた電話相談は444件にのぼり、特に収入も預貯金も尽きた女性や母子家庭からの生活保…
2021.04.21 07:00
女性セブン
非手術美容医療の分野は今後の拡大余地も大きい(イメージ)
中国医薬品メーカーが狙う美容医療分野 海外企業買収で市場を開拓
 中国中堅医薬品メーカーである華東医薬(深センA株:000963)の株価が急騰している。4月13日の終値は35元。14日はストップ高、その後も上昇が続き、19日は押し目形成となったが、終値は41.04元で引けている。その…
2021.04.21 07:00
マネーポストWEB
コロナ禍の2度目のGWどう過ごす?
コロナ禍2度目のGWは何をする?「もう大掃除はしない」「コロナ太り解消」
 コロナ禍になって、2度目のゴールデンウィーク(GW)がやってくる。昨年は緊急事態宣言の真っ只中。「ステイホーム」の呼びかけのもと、おうち時間の過ごし方が話題に上がった。今年は「まん延防止等重点措置」の…
2021.04.20 19:00
マネーポストWEB
いま注目の仕事に役立つ資格は?(イラスト/こさかいずみ)
最新版「役立つ資格」と「残念な資格」 IT系の需要増の反面、医療事務は低迷
 コロナ禍による自粛生活が長引く中、自宅にいる時間を利用して、資格取得の勉強や趣味のための通信講座に勤しむ人が増えている。さらには、必要とされる資格や人気の講座が、これまでと変わってきているという。…
2021.04.20 16:00
女性セブン
『安いニッポン 「価格」が示す停滞』著・中藤玲
とてつもなく物価が安くなった日本 それが意味する重大なこと
 失われた20年で日本の物価は驚くほど安くなった。では、その原因はどこにあり、その結果、将来的に日本に何が起こるのだろうか。経済アナリスト・森永卓郎氏が、『安いニッポン 「価格」が示す停滞』(中藤玲・…
2021.04.20 15:00
週刊ポスト
在宅ひとり親の世話をするなかで子供同士で「お金」を巡るトラブルも(イメージ)
「怒りを通り越して情けない」介護せずに遺産欲しがる弟たちへ長男の憤慨
 父、あるいは母が亡くなった後、子世代を待ち受ける問題は数え上げたらきりがない。「おひとり」になった親を心配するがゆえ、良かれと思ってやったことが、思わぬ悲劇を招くことも多い。過酷な認知症介護、その…
2021.04.20 07:00
週刊ポスト
大型連休とその前後に良く出ていた数字にどんな傾向が?(宝くじ公式サイトより)
ロト7のキャリーオーバー50億円超 過去の統計上GW前後によく出る数字は?
 数字選択式宝くじのロト7は、1口300円で、37個の中から7個を選んで購入するもの。年末年始を除く毎週金曜日に抽せんが行われている。通常の1等は最高6億円だが、前回からのキャリーオーバー(当せん者がいない場…
2021.04.20 07:00
マネーポストWEB
車谷暢昭社長の後任に就く綱川智氏。車谷氏は会見時不在だった(写真/時事通信フォト)
「混迷続く東芝」と「転換遂げた日立」、両社の明暗を分けたもの
 人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2021.04.19 16:00
マネーポストWEB
遠距離介護は想像以上に大変なもの(イメージ)
遠距離介護の大変さを実感 ヘルパーを雇ったのに様子を見に行く本末転倒
 父、あるいは母が亡くなった後、「おひとり」になった親を心配するがゆえ、良かれと思ってやったことが、後になって思わぬ悲劇を招くことが往々にしてある。ひとり身の老親の介護で疲弊してしまう例は枚挙にいと…
2021.04.19 16:00
週刊ポスト
コロナ禍で底力を見せるコンビニ食品 最新キーワードは「健康」
コロナ禍で底力を見せるコンビニ食品 最新キーワードは「健康」
 コロナ禍で“お家時間”が増えたことで、生活は一変。それまで外食が多かった人々も、家で食事をする機会が増えた。そんななかで注目を集めたのが、コンビニの底力だ。ステイホームでモノの消費量が軒並み下がるな…
2021.04.19 15:00
女性セブン
今年は5月からもう夏の装い?(イメージ)
5月から夏? 観測史上最も気温が高い春、暦の上での季節感にズレも
 4月も中旬に差し掛かり、新録の季節がやってきた。東京では最高気温が23℃を超える日もあり、5月中旬並みの陽気に汗ばむほど。春を通り越して初夏の陽気と言えるが、気象予報士の田家康さんによると、今年は例年よ…
2021.04.19 11:00
マネーポストWEB
生活保護費「支給額」の算出例
コロナ禍で生活保護の相談が増加 ケース別、毎月の支給額算出例
 2020年12月の生活保護受給者数は、約205万人(約163万世帯)。これは前年とほぼ同数だが、貧困や労働問題に取り組む「POSSE」には、昨年4月以降、全国から444件の電話相談があり、失職や雇い止めなどで収入も預貯…
2021.04.19 07:00
女性セブン
楽天と日本郵政の提携で生まれるメリットと課題は?(イラスト/井川泰年)
楽天と日本郵政の提携がもたらす“一石五鳥”の効果と大きな課題
 日本の携帯電話市場はNTTドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアが圧倒的に強い状況が続いていた。そこに第4のキャリアとして市場に挑戦する楽天モバイルが、日本郵政と資本提携した。この提携がどのようなメリッ…
2021.04.19 07:00
週刊ポスト
言いがかりをつけるようになった意外な事実に絶句…(イラスト/カツヤマケイコ)
子供にすぐ言いがかりをつけてくるママ友、その理由を知った30代女性の憤慨
 必ずしも単なる“友達”というわけではないのが、ママ友というもの。ママ友同士のトラブルが、子供にも影響してしまうこともあり、慎重に付き合わなくてはならないだろう。実際に、ママ友同士のトラブルが子供に波…
2021.04.18 19:00
女性セブン
行方不明になった人は、法律上どのような扱いになるのか(イメージ)
認知症の母と同居した60代男性の後悔「夫婦の間にも消えない溝が…」
 2025年には、65歳以上の5人に1人が発症すると予測される認知症。国民病ともいえるこの病を患った親との同居には大きな困難が生じる。ひとり暮らしの母親が認知症になった自動車部品販売経営者(68)のケースを見…
2021.04.18 16:00
週刊ポスト
ローソン『チキンカツサンド』(左)とセブン-イレブン『チキンカツサンド』(右)
隠れた名品・コンビニ『チキンカツサンド』 厚さと重さを実測比較してみた
 コンビニの“カツサンド”といってまず思い出されるのは、「とんかつ」のカツサンドだろう。しかし、隠れたコンビニの“定番カツサンド”といえば、実は「チキンカツサンド」。コンビニグルメに詳しいライターの小浦…
2021.04.18 15:00
マネーポストWEB
コロナで家事の負担はどう変わった?(イメージ。Getty Images)
家事の負担が様変わり 掃除は真っ先に「やらなくていい家事」に
 コロナ禍のステイホームで、とくに影響を受けたのが主婦なのではないだろうか。夫や子供が家にいる時間が長くなり、主婦の仕事は二極化しているという。これまで以上に亭主関白が浮き彫りになった家庭と、家事を…
2021.04.18 11:00
女性セブン
今週のドル円はどう動く?
【ドル円週間見通し】堅調な米経済指標を背景にドル選好は続くのか
 投資情報会社・フィスコが4月19日~4月23日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は底堅い値動きか。米金融緩和策の長期継続観測は後退していないこと、新型コロナウイルス向けのワクチン…
2021.04.18 08:00
マネーポストWEB
ニトリ・似鳥昭雄会長が分析する2023年の日本経済の行方(イメージ)
【日本株週間見通し】今週の日経平均はもみ合いも底堅い展開か
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の4月12日~4月16日の動きを振り返りつつ、4月19日~4月23日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均はほぼ横ばいも弱含みの展開となった。4月下旬から本格化す…
2021.04.18 08:00
マネーポストWEB
ファンケルで働く川口さんは週4日、1日7時間半勤務で給料は時給制。同社は、社員が望み会社と合意すれば生涯働くことが可能だという
長期療養から職場復帰した67歳女性「長く働くには会社選びが大切」
 4月から「70歳就業法(改正高年齢者雇用安定法)」が施行され、いよいよサラリーマンの人生から「定年」という概念が消滅する時代がやってくる。「70歳就業法」は企業に対して、従業員が70歳になるまで雇用機会を…
2021.04.18 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース