新着記事一覧
最新の調理家電 「ラクにする」から「全部やってくれる」に進化
コロナ禍でのステイホームで自炊をする機会が増えている。その結果、“炊事”に対する価値観も変化しているようだ。たとえば、自宅のベランダでキャンプ気分を味わうための小さなグリルやホームベーカリーも人気を…
2021.04.22 16:00
女性セブン
同居しない「ひとり親」問題、子供は親のお金を把握することが重要
父が死んだ後、母が死んだ後には、さまざまなトラブルの種だらけ。だが、親子で情報を共有し、書類や資料を用意しておくことで、問題を回避できる。 親が「ひとり」になった時、様々なトラブルを回避するために…
2021.04.22 15:00
週刊ポスト
生活保護経験者のリアル 受給開始後のつらい日々と出直せたきっかけ
コロナ不況で生活が困窮している人たちが増えている。そうした人たちの最後のセーフティーネットとなるのが「生活保護」だが、実際に生活保護を利用すると、どんな生活を送ることになるのだろうか。文筆家・漫画…
2021.04.22 07:00
女性セブン
アルケゴス問題は氷山の一角か リーマン級の金融危機につながる懸念も
人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2021.04.22 07:00
マネーポストWEB
おうち時間を充実させるために… 30代主婦が夫に猛反対されても買いたかった物
早くも「第4波」の到来が指摘され始めた。新型コロナウイルスが感染拡大し始めてから1年以上が過ぎ、リモートワークや外出自粛が続いたおかげで、家庭内にはさまざまな影響が及んでいる。今回、「おうち時間を充…
2021.04.21 19:00
マネーポストWEB
認知症母の介護問題 親戚の文句に「俺が世話する!」が地獄の始まり
父や母が亡くなった後、子供世代を待ち受けるのは、「おひとり」になった親の介護に関する問題だ。親を心配するがゆえ、良かれと思ってやったことが、トラブルの原因となってしまうこともある。ときには、自分で…
2021.04.21 16:00
週刊ポスト
「熱帯魚の世話しないと遺産没収」受け入れがたい遺言を無視してもよいか?
相続では遺産受け取りに条件を設けるケースもあるという。もしその条件をクリアできなかった場合、遺産はもらえなくなってしまうのだろうか。親からの遺産には配偶者や子供などの相続人には「遺留分」という法的…
2021.04.21 15:00
週刊ポスト
いま唐揚げにハマる人たち テイクアウト需要の他に“映え”要素も?
鶏笑、から好し、から揚げの天才、神のからあげ――。いま唐揚げ専門店が増えている。富士経済の調査によると、市場規模は2019年の853億円と比べて大きく伸びており、2020年は前年比123.1%となる1050億円を見込ん…
2021.04.21 15:00
マネーポストWEB
生活保護を利用しない人たち「家族に知られたくない」「相部屋入居が嫌」
コロナ不況による解雇や雇い止めで仕事を失った人が10万人を超えた。昨年4月以降、貧困や労働問題に取り組む「POSSE」に寄せられた電話相談は444件にのぼり、特に収入も預貯金も尽きた女性や母子家庭からの生活保…
2021.04.21 07:00
女性セブン
中国医薬品メーカーが狙う美容医療分野 海外企業買収で市場を開拓
中国中堅医薬品メーカーである華東医薬(深センA株:000963)の株価が急騰している。4月13日の終値は35元。14日はストップ高、その後も上昇が続き、19日は押し目形成となったが、終値は41.04元で引けている。その…
2021.04.21 07:00
マネーポストWEB
コロナ禍2度目のGWは何をする?「もう大掃除はしない」「コロナ太り解消」
コロナ禍になって、2度目のゴールデンウィーク(GW)がやってくる。昨年は緊急事態宣言の真っ只中。「ステイホーム」の呼びかけのもと、おうち時間の過ごし方が話題に上がった。今年は「まん延防止等重点措置」の…
2021.04.20 19:00
マネーポストWEB
最新版「役立つ資格」と「残念な資格」 IT系の需要増の反面、医療事務は低迷
コロナ禍による自粛生活が長引く中、自宅にいる時間を利用して、資格取得の勉強や趣味のための通信講座に勤しむ人が増えている。さらには、必要とされる資格や人気の講座が、これまでと変わってきているという。…
2021.04.20 16:00
女性セブン
とてつもなく物価が安くなった日本 それが意味する重大なこと
失われた20年で日本の物価は驚くほど安くなった。では、その原因はどこにあり、その結果、将来的に日本に何が起こるのだろうか。経済アナリスト・森永卓郎氏が、『安いニッポン 「価格」が示す停滞』(中藤玲・…
2021.04.20 15:00
週刊ポスト
「怒りを通り越して情けない」介護せずに遺産欲しがる弟たちへ長男の憤慨
父、あるいは母が亡くなった後、子世代を待ち受ける問題は数え上げたらきりがない。「おひとり」になった親を心配するがゆえ、良かれと思ってやったことが、思わぬ悲劇を招くことも多い。過酷な認知症介護、その…
2021.04.20 07:00
週刊ポスト
ロト7のキャリーオーバー50億円超 過去の統計上GW前後によく出る数字は?
数字選択式宝くじのロト7は、1口300円で、37個の中から7個を選んで購入するもの。年末年始を除く毎週金曜日に抽せんが行われている。通常の1等は最高6億円だが、前回からのキャリーオーバー(当せん者がいない場…
2021.04.20 07:00
マネーポストWEB
「混迷続く東芝」と「転換遂げた日立」、両社の明暗を分けたもの
人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2021.04.19 16:00
マネーポストWEB
遠距離介護の大変さを実感 ヘルパーを雇ったのに様子を見に行く本末転倒
父、あるいは母が亡くなった後、「おひとり」になった親を心配するがゆえ、良かれと思ってやったことが、後になって思わぬ悲劇を招くことが往々にしてある。ひとり身の老親の介護で疲弊してしまう例は枚挙にいと…
2021.04.19 16:00
週刊ポスト
コロナ禍で底力を見せるコンビニ食品 最新キーワードは「健康」
コロナ禍で“お家時間”が増えたことで、生活は一変。それまで外食が多かった人々も、家で食事をする機会が増えた。そんななかで注目を集めたのが、コンビニの底力だ。ステイホームでモノの消費量が軒並み下がるな…
2021.04.19 15:00
女性セブン
5月から夏? 観測史上最も気温が高い春、暦の上での季節感にズレも
4月も中旬に差し掛かり、新録の季節がやってきた。東京では最高気温が23℃を超える日もあり、5月中旬並みの陽気に汗ばむほど。春を通り越して初夏の陽気と言えるが、気象予報士の田家康さんによると、今年は例年よ…
2021.04.19 11:00
マネーポストWEB
コロナ禍で生活保護の相談が増加 ケース別、毎月の支給額算出例
2020年12月の生活保護受給者数は、約205万人(約163万世帯)。これは前年とほぼ同数だが、貧困や労働問題に取り組む「POSSE」には、昨年4月以降、全国から444件の電話相談があり、失職や雇い止めなどで収入も預貯…
2021.04.19 07:00
女性セブン
注目TOPIC
《徹底対策》遺されたひとり親が亡くなった後の「二次相続」の怖さ 相続税やトラブルの回避策「10か条」を専門家が指南、相続専門の税理士で…
- 「かつては散々愚痴を言ってきたけど…」定年後の再雇用で働く人たちが口にする“延長された会社員生活”への本音 給料は減っても会社への感謝の思いは深まるばかり
-
《一挙公開!3年で急上昇期待の銘柄ランキング》資産運用コンテスト優勝経験者のマーケットバンク代表・岡山憲史氏がトップ100からDX需要の受け皿企業ほか注目する「大化け期待銘柄7」をセレクト解説
- 仕事を続けながら10億円を築いたテンバガー投資家X氏が「投資で稼いでFIREを夢見る人」に警鐘 「本業の仕事は安易に手放すべきでない」、株式市場は“不確実性の塊”と強調
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは