新着記事一覧

消費増税で最低限知っておきたい「新しい仕組み」 軽減税率、ポイント還元など
今回の消費税の増税では「軽減税率」「キャッシュレス化」「ポイント還元」と、これまで聞きなれない言葉ばかりが並んでどうしたらいいのか頭が混乱するばかりだ。でも、経済本で日本初のミリオンセラーを記録し…
2019.09.28 07:00
女性セブン

ドル円の歴史的低ボラティリティ続く “動かない”のはなぜか
今年のドル円相場は歴史的な低ボラティリティ(変動率)で推移している。米中貿易戦争や10年ぶりの米利下げなど、相場に影響を与えるイベントやトピックは豊富だったにも関わらず、ドル円相場が動かなくなってし…
2019.09.27 20:00
マネーポストWEB

メルカリで“汚コスメ”を売ったり買ったりする女性たちの事情
今や若者だけでなく幅広いユーザーを獲得しているフリマアプリ「メルカリ」。スマホから誰でも簡単に売り買いができることが魅力で、近年はシニア世代の利用も拡大している。そんなメルカリのなかでもとくに人気…
2019.09.27 16:00
マネーポストWEB

毎日の「ブログ巡回」という楽しみ、インスタやTwitterと何が違う?
映画鑑賞、アニメ鑑賞、アイドルの応援、旅行、食べ歩き……など、人の趣味はさまざまだが、極めようとするとそれなりにお金がかかってくる。しかし、なかにはほとんどお金をかけることなく、濃密な時間を過ごせる…
2019.09.27 15:00
マネーポストWEB

4Kビデオカメラ他、“あったら便利”な商品はレンタルしてから購入検討を
最新機器が次々登場する家電だが、「借りる」ことで生活コストの圧縮につなげることができる。ファイナンシャルプランナーの丸山晴美氏はこういう。「テレビや冷蔵庫といった長く使うものは別として、目新しい家…
2019.09.27 15:00
週刊ポスト

FBの「リブラ」は従来の仮想通貨と何が違うのか 大前研一氏が解説
ビットコインなどの仮想通貨(暗号資産)は、新しい技術として注目されながらも、バブルともいえる激しい値動きをすることもあり、その評価も定まっていない。そうした中で、アメリカの交流サイト大手フェイスブ…
2019.09.27 07:00
週刊ポスト

「クックパッド離れ」に歯止めはかかるか かつての愛好者たちの本音
料理レシピサービス大手のクックパッドの2019年12月期第2四半期(1~6月)業績は、売上高に当たる売上収益が57億8000万円と、前年同期比で2.6%のマイナスとなった。営業利益は4億5600万円となり、前年同期比71.2…
2019.09.26 16:00
マネーポストWEB

マイカーよりカーシェア 年間40万円以上コストを圧縮できる
仕事をリタイアしたり、定年後の再雇用で収入が大きく減ったりした時、「お金の不安」が顕在化する。わかりやすいのが、毎月減っていく預金通帳の残高だ。 総務省の家計調査によれば、夫65歳、妻60歳の世帯の平…
2019.09.26 16:00
週刊ポスト

退職金を一括でもらうか分割でもらうか、「59才」時の大きな判断
今年6月、“年金だけでは老後資金は2000万円不足する”という金融庁の報告書が明らかになり、一気に年金不安が広がった。 会社員人生最後に受け取る大金をどうするかでも、老後は大きく変わる。退職金だ。老後資金…
2019.09.26 15:00
女性セブン

安倍首相が誇る5年で13兆円の税収増、その大部分は増税だった
「社会保障を安定させ、財政を再建するために、財源の確保は待ったなしです」。5%から8%への消費増税の際、安倍晋三・首相は国民にそう説明した。あれから6年。この10月からさらに消費税を引き上げる。 しかし、…
2019.09.26 07:00
週刊ポスト

消費増税対策 通信費と水道光熱費を大幅に圧縮する方法
「現金派の人も、今こそスマホ決済を始めたほうがいい」と語るのは、経済アナリストの森永卓郎氏。同氏は消費増税に先駆け、「スマホ決済生活」へ移行したという。「政府が実施する5%ポイント還元に加え、スマホ決…
2019.09.25 16:00
週刊ポスト

年金を増やすワザ 年下妻なら加給年金、国民年金はWで増やす
今年6月、“年金だけでは老後資金は2000万円不足する”という金融庁の報告書が明らかになり、一気に年金不安が広がった。そんな不安に立ち向かうためには、自らなんとか年金を増やすしかない。そのために使える制度…
2019.09.25 16:00
女性セブン

「いじられキャラ」はイジメ? かつての“クラスの人気者”の心の闇
学生時代を思い返すと、クラスに必ず1人はいた「いじられキャラ」。傍目にはクラスの人気者のようにも見えた子が、なぜ卒業後に同級生と一切連絡を断ったのか──。都内に住む自営業者・Yさん(40代)は、かつてい…
2019.09.25 15:00
マネーポストWEB

芸人マネージャーの仕事とやり甲斐 収録時の発言はすべてメモ…
テレビやイベントなど、様々なシーンで活躍するお笑い芸人たち。この芸人を陰で支えているのがマネージャーという存在だ。さて、芸人のマネージャーは、具体的にどんな事をしているのだろうか。また、どれくらい…
2019.09.25 15:00
マネーポストWEB

中国の「人民元デジタル通貨」計画、背景にリブラへの警戒感も
中国の中央銀行が、年内にも人民元デジタル通貨を発行する計画だ。中国人民銀行(中央銀行)は8月2日、2019年下半期の活動に関する電話会議において、法定デジタル通貨に関する研究開発の速度を加速させると発表…
2019.09.25 07:00
マネーポストWEB

米追加利下げで直近ドル円は調整安見込むも消費増税を経て上昇局面か
9月18日のFOMC(米連邦公開市場委員会)で0.25%の追加利下げが発表された。はたして米利下げはドル円相場にどのような影響を与えるのだろうか。FOMC後の為替相場の見通しをFX(外国為替証拠金取引)などのカリス…
2019.09.24 20:00
マネーポストWEB

年金繰り下げ受給、最大42%増額されるが長生きしなければ損に
今年6月、“年金だけでは老後資金は2000万円不足する”という金融庁の報告書が明らかになり、一気に年金不安が広がった。不安に立ち向かうためには、自ら年金を増やすしかない。 そのためにはまず、年金の受け取り…
2019.09.24 16:00
女性セブン

「医療費は消費増税とは無縁」は間違い 賢い患者になる方法は
10月から消費税率が8%から10%に引き上げられるが、医療費は非課税だから消費増税とは無縁という認識は誤りだ。「10月の診療報酬改定で基本診療料が値上がりします。自己負担割合によって増える支払額は変わりま…
2019.09.24 16:00
週刊ポスト

高学歴でYouTuberの道を選んだ人たちの挑戦と勝算
今年8月、ソニー生命保険が発表した中高生対象の「なりたい職業」意識調査によれば、男子では中学生で1位、高校生でも3位に「YouTuberなどの動画投稿者」がランクイン。今やYouTuberは、スポーツ選手や宇宙飛行士…
2019.09.24 15:00
女性セブン

往復4時間の苦労とメリット 私たちが「遠距離通勤」を選んだ理由
NHK放送文化研究所の「国民生活時間調査」(2016年)によれば、職場との往復の平均通勤時間は1時間19分。都市別で見ると東京圏が1時間42分と、突出して長い傾向にある。 日本の過酷な通勤事情は、海外のメディア…
2019.09.24 07:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

元横綱・白鵬、退職してもスポンサー多数で“資金には困っていない” トヨタ・豊田章男会長は「何かお役に立てることがあれば」と表明
- 「小サイズが500円!」コインロッカーの値上げラッシュに利用者たちの悲鳴 駅ナカ、街中、ライブ会場…「お金を入れず荷物だけ入れる」不届きな利用者も目立つように
- 日本で増殖する「中華系ネイルサロン」 勤務していた日本人ネイリストが見た驚きの内情「“オラオラ接客”で高額メニューに誘導」「初回来店客を練習台にしてトラブルも」
- 億り人・長期株式投資さんが実現した「毎年378万円の配当金を生み出す」投資戦略を大公開 「早期退職できたのは配当キャッシュ・フローがあったおかげ」
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る