閉じる ×

新着記事一覧

大家と店子のトラブルで多いのはやはり「家賃滞納」
大家vs借り手「家賃滞納」トラブル 解決の切り札は?
 賃貸物件を経営する大家にとって、悩みのタネのひとつは“迷惑な住人”の存在と言える。家賃滞納から騒音、異臭、部屋の又貸しに至るまで、賃貸経営に付随する住人とのトラブルの内容は多種多様。しかし大家にとっ…
2019.01.24 11:00
マネーポストWEB
親を扶養家族にすることのメリットは?
父が死に母が一人暮らしに 子供の扶養親族にすれば負担軽減も
 一家の大黒柱だった父親が亡くなり、母親は一人暮らしとなった。収入は父の遺族年金くらいしかない。さあ、誰が母親を扶養家族にして面倒を見るか――親族会議の“普遍のテーマ”だろう。 それまで夫婦2人の世帯であ…
2019.01.24 07:00
週刊ポスト
財務省が大規模な景気対策を容認する思惑は
消費増税による税収増5兆円が消し飛ぶほどの景気対策が打ち出される背景
 2019年10月に消費増税が予定されているが、果たして本当に実施されるのか。経済アナリストの森永卓郎氏は、「安倍晋三総理は選挙で勝つためにも消費増税凍結に踏み切る可能性が強い。一方、それをさせまいと財務…
2019.01.23 16:00
マネーポストWEB
世の中は高収入と低収入で二極化していく(ZUMA Press/AFLO)
知能格差が経済格差に直結する時代 成功するのは「評判強者」か
 国が「働き方改革」の旗を振り、企業は右往左往している。だが、世の中はそんな議論を無意味にするほど急激に変わっている。新刊『もっと言ってはいけない』が話題の作家の橘玲氏は「知識社会化」が個人の収入に…
2019.01.23 15:00
SAPIO
ATMの引き出し手数料も考えて年金受取口座を選びたい
死んだ親の銀行口座、“なりすまし”から下ろされないためには?
 親が亡くなったときの手続きは多岐にわたるが、同居していない子供が手続きしようとすると、様々な困難に直面する。ある60代男性が語る。「しばらく実家から遠ざかっていたので、親の死後、整理のために実家を訪…
2019.01.23 15:00
週刊ポスト
中国の富裕層の資産構成はどうなっているのか(上海。Imaginechina/時事通信フォト)
中国富裕層の資産が「自宅不動産」に偏っていることの意味
 中国富裕層の資産額はアメリカ世帯と比べてもそれほど遜色のない水準となってきた。広発銀行連合西南財経大学が発表した「2018中国都市家庭財富健康報告」によれば、中国都市部世帯のトップ20%における世帯当た…
2019.01.23 11:00
マネーポストWEB
失踪した技能実習生の徴収票は“誤り“だらけだった(追及する野党議員の会見。写真:時事通信フォト)
年金納付率、所得代替率からGDPまで…政府統計「嘘の歴史」
 厚生労働省の毎月勤労統計の調査不正問題では、統計調査の内容やデータを変えて平均賃金を低く見せかけた結果、国民が受け取る失業給付や労災の遺族・障害年金、介護休業給付などが数百億円も減らされ、追加支給…
2019.01.23 07:00
週刊ポスト
開催決定から5年経ち、経費は膨らみ続けている(ZUMA Press/AFLO)
大前研一氏、東京五輪後に残るのは不要なインフラと巨大施設だけ
 文字通りの「新しい時代」が幕を開ける2019年。それに相応しい国づくり、人づくりが必要なことは言を俟たない。ところが現実は、五輪や万博など、一瞬の打ち上げ花火で終わるような「イベント頼み」経済が続くば…
2019.01.22 16:00
SAPIO
コスパがいい? 餃子定食(イメージ)
低価格でも満足感、コスパ最強「餃子定食」の魅力
 生姜焼き定食、唐揚げ定食、焼き魚定食……など、様々な“定番の定食”があるなかで、 “コスパがいい定食”のひとつと言われているのが、「餃子定食」だ。外食チェーンに詳しいフリーライターの小浦大生氏はこう話す。…
2019.01.22 16:00
マネーポストWEB
終活アドバイザーの資格を取れば役立つ知識が身につく(イラスト:池田奈鳳子)
人生100年時代で資格のトレンド変化 認知症や終活関連も人気に
 結婚や出産などをきっかけに、仕事から離れる機会が多くなる女性。子育てがひと段落すると仕事を再開する人も多いが、その理由が「子供の学費のため」や「将来の貯蓄のため」なら、できるだけ条件のいい職場を探…
2019.01.22 15:00
女性セブン
夫が亡くなった後の妻の年金はどうなる?
家族葬は本当に格安か? 一般葬の方が香典収入で安くつく例も
 かつては親族や知人が総出で会葬者が200人を超える規模の葬式が主流だったが、1990年代半ばから姿を変えた。「バブル崩壊後、不景気を背景に葬式の簡素化、個人化が進みました。100人未満の葬式が7割、火葬のみを…
2019.01.22 15:00
週刊ポスト
母の人生が好転したきっかけは?(イメージ)
老人ホームから返還される入居一時金の遺産争いは意外に多い
 親が亡くなったとき、意外に多いトラブルが老人ホームから返還される“入居一時金”をめぐっての“遺産争い”だ。 有料老人ホームに入る際に払う「入居一時金」は預かり金扱いで、入居時点で金額の2~3割が償却され…
2019.01.22 07:00
週刊ポスト
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
三機サービス:確固たる安定収益源持ち、成長の見込みあり
企業概要 1977年創業の総合エンジニアリング企業。 パナソニックグループ製大型空調機器のメンテナンスや設備更新、改修工事などを手掛ける「空調機器メンテナンス事業」を始めとし、店舗・各種施設を対象とした…
2019.01.21 20:00
マネーポストWEB
カリスマ主婦トレーダー・池辺雪子「億の極意」
原油価格下落で恩恵を受ける国も トルコリラは仕込み時か?
 為替や株価に大きな影響を及ぼす原油価格。その動向に伴い、恩恵を受ける市場はどこにあるのか。FX(外国為替証拠金取引)などのカリスマ主婦トレーダーとして知られる池辺雪子さんが分析する。 * * * こ…
2019.01.21 20:00
マネーポストWEB
ショッピングでは驚くべき買い方をするという(写真はイメージ)
高級ブランドバッグ3個を「色ち買い」 社長令嬢サツキの金銭感覚
 お嬢様学校、お嬢様大学を出て外資系金融勤務の夫と結婚し、麻布妻となったライターの高木希美氏の周囲には、多くのお坊ちゃま、お嬢様がいる。ツイッターで1億円を配ったZOZOの前澤友作社長には驚かされたが、で…
2019.01.21 17:00
マネーポストWEB
ラーメンは外国人にも大人気だが…(イメージ)
都心部の繁盛ラーメン店 増え続ける外国人客のジレンマ
 近年、急増する外国人観光客の目当ての1つが「食べ物」。寿司、天ぷら、すき焼きなどと並んで人気のメニューがラーメンだが、ラーメン店によっては、あまり外国人を歓迎しない店もあるようだ。都内の人気ラーメン…
2019.01.21 16:00
マネーポストWEB
副業は女性の方が向いている?(イラスト:やまなかゆうこ)
副業で特技やスキルを動画配信する際のコツは?
 ネットやスマホの普及で、副業の幅が大きく広がっている。SNSやクラウドソーシングサービスを活用した副業も多く登場し、個人でも簡単にお金を稼げる時代になった。 例えば家庭教師は、今や家庭にはやってこない…
2019.01.21 15:00
女性セブン
契約口座、契約サイトなどは家族と情報共有しておくべき
死後も解約し忘れたクレカ払いの会費は取られ続ける 返金もなし
 都内に住む58歳男性は、一人暮らしの母親を介護施設に入所させたのを機に母の預金口座を管理することになり、通帳にお金の出入りを記帳して驚いた。4年前に亡くなった父親が契約していたネットの有料サイトの代金…
2019.01.21 15:00
週刊ポスト
外為どっとコム 3種の新春キャンペーンを実施
外為どっとコム 3種の新春キャンペーンを実施
 FX会社大手の外為どっとコムは2019年1月2日より、外為フェスタキャンペーンを開始した。 本キャンペーンは外為どっとコムが提供する3つのコースの中から好きなコースを1つ選び、エントリーする仕組みとなってい…
2019.01.21 08:00
マネーポストWEB
医療保険の場合、入院や手術時に支払われる給付金額が多いわけではない
亡くなった後の入院費は誰が払い、高額療養費の還付金は誰が貰うのか
 長い闘病生活を続けて亡くなったり、あるいは緊急手術の甲斐なく亡くなった場合、遺族に高額な医療費負担が残されるケースは少なくない。末期がんでホスピスに入院、終末ケアを受けた場合の医療費は30日間でざっ…
2019.01.21 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース