新着記事一覧

孫が介護する“老老老介護”時代 「6ポケット」が「6オムツ」に
親の介護や看病をするために仕事を辞めなければならない「介護離職者」は年間10万人に及ぶ。 最も多い世代は女性50代後半、男性は60代前半だ。定年後、年金をもらうまで雇用延長や再雇用で働くつもりだったが、…
2018.12.09 16:00
週刊ポスト

PayPay登場で注目度アップ、「スマホ決済」とは何か
2019年10月の消費増税率10%への引き上げが迫る中、国が「5%相当のポイント還元」制度を打ち出した。この制度は、すべての支払いに適用されるわけではなく、クレジットカードなどの現金を使わない「キャッシュレ…
2018.12.09 15:00
女性セブン

コンビニのカレーうどんを食べ比べ スープのとろみに違いを発見
暖かい時期にふと食べたくなるカレーうどん。しかし、一から自分で作るとなると結構面倒くさいものだ。そんななか、ありがたいのがコンビニのカレーうどん。大手コンビニ3社が販売しているカレーうどんをマネーポ…
2018.12.09 13:00
マネーポストWEB

高齢者の無駄な薬の出費を減らせるポイントは?
歳を取るたび、病院に行くたびに薬が増えていくと嘆く人は多いだろう。厚労省の調査によると、75歳以上の4人に1人が毎日7種類以上の薬を飲んでいる。 寿命が90歳、100歳へと延びることは、この先10年、20年と同…
2018.12.09 07:00
週刊ポスト

2020年東京五輪、2025年大阪万博を控えた日本株の長期展望
2020年の東京オリンピック、2025年の大阪万博と、国際的なイベントが控えるなか、日本株の長期的な推移はどうなっていくのか。カリスマ主婦トレーダーとして知られる池辺雪子さんが、2019年以降の日本株の長期的…
2018.12.08 20:00
マネーポストWEB

転職・異動後、古巣に禍根を残す「配慮がちょっと足りない人々」
異動や転職は自分にとっては心機一転のタイミングとはなるが、むしろ大切にすべきはその組織に残る人々である。ビジネスにおいて「立つ鳥跡を濁さず」がいかに大事かを、元広告代理店勤務で現在はフリーのネット…
2018.12.08 16:00
マネーポストWEB

お金があれば住んでみたい「青山一丁目」、最大の魅力は?
住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「青山一丁目(東京都港区)」につい…
2018.12.08 13:00
マネーポストWEB

外山滋比古氏が提言「定年は『延長しない』ほうがいい」
人生100年時代を迎え、サラリーマンの「定年」をめぐる考え方も大きく変わろうとしている。230万部の超ロングセラー『思考の整理学』の著者で、新著『お金の整理学』を上梓した外山滋比古氏(お茶の水女子大学名…
2018.12.08 11:00
マネーポストWEB

有料老人ホームは終身契約ではない 長寿リスクで追い出される懸念も
人生100年時代を迎え、長寿リスクで老人ホームから追い出されるリスクが高まっているという。有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などは「終身契約」ではない。利用料を滞納したり、認知症の進行、要介護…
2018.12.08 07:00
週刊ポスト

トルコリラ円相場 億トレーダーが15円を大底と見る理由
12月3日には1トルコリラ=22.08円まで上昇したトルコリラ円相場。このまま上昇基調が継続するのか、それとも下落に転じる可能性も考えられるのか。FX(外国為替証拠金取引)のカリスマ主婦トレーダーとして知られ…
2018.12.07 17:00
マネーポストWEB

父100歳、息子75歳「親父の老人ホームで同居したい」で途方に暮れる
人生100年時代に突入することで、様々な問題が生じてきている。「子供に介護で迷惑を掛けたくない」――そう考えていたAさん夫婦は、体が元気なうちに自宅を処分し入居一時金を工面。夫婦で有料老人ホームに入居す…
2018.12.07 16:00
週刊ポスト

怒るのをやめたら人生変わった… 30代男性が確信した「怒るのは損」
ダメだと分かっていながら、どうしても抑えきれないのが「怒り」。近年では、怒りと上手に向き合う「アンガーマネジメント」という単語がビジネスシーンで注目されているが、実行するのはなかなか難しそうだ。も…
2018.12.07 15:00
マネーポストWEB

子や孫名義の口座に「毎年110万円のコツコツ贈与」の落とし穴
自分が亡くなった後に相続税がかかることを考慮して、子供や孫が生まれた時から、大きくなったら渡すつもりで、子供や孫名義の口座にコツコツ預金している人は少なくないだろう。しかし、ここには落とし穴がある…
2018.12.07 15:00
女性セブン

移住アドバイザーが指南 老後の「地方移住」で失敗しない方法
老後資金に不安がある人は、リタイア後に「地方移住」して生活費を抑えるのもひとつの手だ。フィデリティ退職・投資教育研究所の野尻哲史さんによれば、移住に適しているのは「物価が安く、人口は50万人程度でか…
2018.12.07 11:00
女性セブン

米中合意の「追加関税拡大90日間猶予」は問題の先送りに過ぎない
11月末に、アルゼンチンのブエノスアイレスで開催された今回の主要20か国・地域(G20)首脳会議は、大いに注目されていた。今回のメインテーマは、貿易摩擦問題であり、特に12月1日の米中首脳会談で、何らかの合…
2018.12.06 20:00
マネーポストWEB

日本取引所CEOが「うっかり投資」で減俸、「インフラファンド」って何?
11月27日、日本取引所グループ(JPX)の、清田瞭CEO(最高経営責任者)が、社内規則に違反して「インフラファンド」に1億5000万円もの投資をしていたことが発覚、30日には清田氏の減俸処分も発表された。清田氏本…
2018.12.06 17:00
マネーポストWEB

人生100年時代 終の棲家だったはずのマイホームも手放す羽目に…
日本人の平均寿命は男性約81.1歳、女性約87.3歳(2017年)に達したが、実は、日本人の“本当の寿命”はもっと長い。同い年の2人に1人がその寿命まで生きる「50%生存年齢(寿命)」を試算すると、現在55~60歳の男…
2018.12.06 16:00
週刊ポスト

夫の死後「とりあえず全遺産を妻が相続」、あとで大損するケースも
2019年1月から始まる制度改正で相続に注目が集まっているが、「節税したつもりなのに、結果的に税金が高くなった」「遺産分割で親族で揉めた」──曖昧な知識のまま相続に挑むと、後悔することも少なくない。だから…
2018.12.06 15:00
女性セブン

生活水準を下げずに生活費を抑える「地方移住」、理想的な都市は?
リタイア後は年金だけで生活するにはおぼつかなく、かといって現役時代に余裕のある蓄えができている人もそう多くない。老後資金を用意できそうにない人はどうすべきか。フィデリティ退職・投資教育研究所の野尻…
2018.12.06 07:00
女性セブン

外山滋比古氏 定年後の人生は現役時代の「ふろく」ではない
人生100年時代を迎え、「定年後」はこれまで考えられてきたよりもはるかに長くなった。230万部の超ロングセラー『思考の整理学』の著者で、新著『お金の整理学』を上梓した外山滋比古氏(お茶の水女子大学名誉教…
2018.12.05 17:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

元横綱・白鵬が相撲協会を「退職」で失う手厚い待遇 定年まで勤め上げれば給料は3億円超、毎年2000万円を超える規模の部屋への手当も
- 「その場が凍りつきました…」Z世代の“物言う新入社員たち”に先輩社員も狼狽 「“3年頑張れば”と励ましたら逆ギレされ…」「テレビCM制作会議で『テレビ見ない』発言」
- 「SNSを全削除しました」ディープフェイク増加で危機感を高めるZ世代の対応 「一番怖いのは被害を自覚できないこと」「ターゲットは女性だけじゃない」
-
「給料に不満があるならキーエンスに転職すればいい」日本企業は収奪的と批判して賃上げを要求するのは筋違い、「自力で高い給料を掴み取る努力をせよ」と大前研一氏が提言
-
【儲けのテクニックを特別公開】89歳現役トレーダー藤本茂氏が「シゲルさんノート」を解説 M&A、RSIに加え「親子上場解消」に注目した売買も
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】出来高変化率ランキング(13時台)~エアトリ、三井海洋などがランクイン (7月2日 14:13)
- 【注目トピックス 市況・概況】日経平均VIは上昇、関税交渉の先行き不透明感など警戒 (7月2日 14:11)
- 【注目トピックス 日本株】澁澤倉庫 Research Memo(9):増配や自己株式の取得を実施し、株主還元を強化 (7月2日 14:09)
- 【注目トピックス 日本株】澁澤倉庫 Research Memo(8):「中期経営計画2026」は順調に推移、初年度の営業利益進捗率39%と余裕含み (7月2日 14:08)
- 【注目トピックス 日本株】澁澤倉庫 Research Memo(7):2027年3月期に営業利益53億円達成を目指す (7月2日 14:07)