閉じる ×

新着記事一覧

季節家電の購入ポイントは?
エアコンのモード設定 冷房とドライはどちらが省エネか
 ほとんどのエアコンには「冷房」とは別に「ドライ」のボタンがある。どちらも夏場には部屋を涼しくするために使う機能だが、両者の違いはどこにあり、どちらの節電効果が高いのだろうか。 東京電力技術開発研究…
2016.07.07 16:00
週刊ポスト
看護師が少ない病院は入院費用も安い?
入院費用 郊外だったり看護師少ない病院なら安くなる
 病気になった時に誰もが心配する医療費。制度や仕組みを知っているだけで大きく違ってくる。入院費用も制度を知れば安くなる。 あまり知られていないが、入院費用は、「看護師」の数によって大きく変わる。日本…
2016.07.07 07:00
週刊ポスト
投資信託 インデックス型とアクティブ型のどちらが優位か
投資信託 インデックス型とアクティブ型のどちらが優位か
 海外リートに投資する投資信託(投信)が好調だ。上位3本の純資産残高はいずれも1兆円を突破している。しかし今後円高が進めば、減配や基準価額の下落は避けられない。リスクを減らすにはどのような投資戦略を持…
2016.07.07 07:00
マネーポスト(雑誌)
深夜、早朝、休日の受診は極力避けたほうがよい?
医療費控除 タクシー代や血圧計、加湿器なども対象に
 医療費は支払って終わりではなく、そこからさらに「取り戻せる」と指摘するのは、町田税理士・公認会計士事務所の町田孝治氏。「病気になり仕事もストップした上に高い医療費を支払った人から、健康な人と同じ基…
2016.07.06 11:00
週刊ポスト
変動金利で20年超の住宅ローン 固定への借り換え検討も
変動金利で20年超の住宅ローン 固定への借り換え検討も
 日銀によるマイナス金利の導入で住宅ローンの借り換えブームが起きている。どのような乗り換えならメリットが大きいのか、ホームローンドクター代表で住宅ローンコンサルタントの淡河範明(おごう・のりあき)氏…
2016.07.06 07:00
マネーポスト(雑誌)
休むも相場 FXは寛大な気持ちで臨む方がいい結果を生みやすい
休むも相場 FXは寛大な気持ちで臨む方がいい結果を生みやすい
「休むも相場」、相場の先人が残してくれた大変貴重な言葉だと思います。  相場を張るということは、売るか・買うかということですが、もうひとつ休むという行動があることを忘れてはなりません。この「休む」と…
2016.07.05 19:00
マネーポストWEB
なぜ日本株の戻りは遅いのか 市場が抱える本質的な問題
なぜ日本株の戻りは遅いのか 市場が抱える本質的な問題
 日本株の戻りが遅すぎる。7月1日の日経平均株価終値は、15682円でイギリス国民投票前の23日と比べ3.4%安い水準にある。一方、1日のロンドン証券取引所のFTSE100指数終値は6578ポイントで23日と比べ3.8%高い。ち…
2016.07.05 16:00
マネーポストWEB
医療費を安くする方法は?
複数の病気は同じ病院でまとめて診てもらえば安くなる
 患者にとって医療費とは、病院の窓口で言われたとおりの金額を払うもので、「安くする」という発想自体に欠けている。しかし、実際には国や病院が教えてくれないだけで、医療費を安くする方法はいくらでもある。…
2016.07.05 07:00
週刊ポスト
インデックス型投信のコスト低下に伴いETFの優位性低下
インデックス型投信のコスト低下に伴いETFの優位性低下
 ETF(上場投資信託)は個人投資家の資産運用手段として定着している。しかし、競合商品である投資信託の進化、あるいは、改善されない商品性の問題などがあり、今後も順調に残高が拡大していくかどうかは不透明に…
2016.07.05 07:00
マネーポスト(雑誌)
富士通ゼネラル(6755):円高・銅価格安が追い風に空調機部門の市場環境は良好
富士通ゼネラル(6755):円高・銅価格安が追い風に空調機部門の市場環境は良好
富士通ゼネラル(6755)市場平均予想企業概要 同社は空調機事業を中心に、消防・防災など情報通信システム事業、電子デバイス事業を世界109ヵ国・地域で展開するグローバルな電機メーカーです。主力は売上全体の8…
2016.07.04 19:00
マネーポストWEB
7割の高齢者世帯が「老後破産リスク」の衝撃データ
7割の高齢者世帯が「老後破産リスク」の衝撃データ
 昨今、金融資産をほとんど持たない「下流老人」が急増している。だが、その一方で、実際に自分がそうなると思っている人がどれだけいるだろうか。現実は想定よりもはるかに厳しい。これからの高齢者世帯の家計が…
2016.07.04 07:00
マネーポスト(雑誌)
現金での相続が危ない理由とは?(イメージ)
夏のボーナス 投資なら国債が狙い目、使うなら旅行が◎
 今年は、高水準だという夏のボーナス。ファイナンシャルプランナーの深野康彦さんは、ボーナスを貯蓄に回すなら、国債がいちばんおすすめだと言う。「個人向け国債“変動10”は、最低利率0.05%が保証され銀行の定…
2016.07.01 16:00
女性セブン
森永卓郎氏 電力会社の乗り換えは「2年縛り」契約に注意
森永卓郎氏 電力会社の乗り換えは「2年縛り」契約に注意
 今年4月から電力小売り自由化がスタートしたが、新規参入会社に乗り換えるメリットはあるのか。電力会社乗り換えのポイントについて、経済アナリスト・森永卓郎氏が解説する。* * * 今年4月からの電力小売…
2016.07.01 07:00
マネーポスト(雑誌)
誕生秘話が示す米国でETFが普及した背景 日本も続くか?
誕生秘話が示す米国でETFが普及した背景 日本も続くか?
 米国におけるETF(上場投資信託)の純資産残高は、2016年3月時点で約2.2兆米ドルと世界全体の約7割を占める、世界最大のマーケットになっている。米国に初めてETFが誕生したのは1993年のこと。米国株の代表的な株…
2016.06.30 16:00
マネーポストWEB
黒田東彦日銀総裁に差していた「後光」の正体
黒田東彦日銀総裁に差していた「後光」の正体
 アベノミクス相場の立役者とされる日銀の黒田東彦総裁。「黒田バズーカ」とも称される金融緩和で2012年12月以降、株価は大きく上昇し、その手腕を評価する向きも多かった。しかし最近、その評価に変化が生じてい…
2016.06.30 07:00
マネーポスト(雑誌)
手数料高い外貨預金 円高とはいえ預けるだけで元本割れ
手数料高い外貨預金 円高とはいえ預けるだけで元本割れ
 今年の夏のボーナスは、過去5本の指に入る高水準だと言われている。景気回復があまり見込めない現状を鑑みると、ボーナスを無駄遣いせず、上手に運用させて増やしたいところ。 とはいえ、日本は超低金利の時代。…
2016.06.30 07:00
女性セブン
著名投資家と同レベルだから、1000万円目指せる?
大手は92万円超 ボーナス増額は企業の景気不安視の表れ
 6月7日に経団連が発表した、“2016年夏季賞与・一時金の妥結状況(第1回集計)”によれば、大手95社の夏のボーナス平均額は、92万7415円──。「これは過去5本の指に入る高水準です」と言うのはファイナンシャルプラ…
2016.06.30 07:00
女性セブン
個人投資家の方が意外と忘れがちな「週末リスク」
個人投資家の方が意外と忘れがちな「週末リスク」
 外国為替市場は、日本時間で月曜早朝から土曜早朝まで、休むことなく動いています。しかし週末、もっと具体的に言うと土曜の早朝から、月曜の早朝まで、完全にマーケットは休止となり空白地帯となります。  この…
2016.06.28 19:00
マネーポストWEB
イギリスEU離脱でも中国株が大きく下がらない理由
イギリスEU離脱でも中国株が大きく下がらない理由
 6月24日(金)、国民投票の結果、イギリスのEU離脱が決定した。これを受け、世界の株式市場は急落に見舞われたが、上海総合指数の下げ幅は相対的に小さかった。 例えば、24日のイギリスFTSE100は3.1%下落、ドイ…
2016.06.28 18:00
マネーポストWEB
使いすぎ防げるとクレカよりもプリペイドカード持つ人増加
使いすぎ防げるとクレカよりもプリペイドカード持つ人増加
「最近は、クレジットカードよりもプリペイドカードを持つ人が増えてきています」 そう言うのは、カード評論家の岩田昭男さん。「理由の1つは、審査が不要なこと。クレジットカードは定収入がない場合、審査で落と…
2016.06.28 11:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース