閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

ビジネス

ビジネスに関する記事一覧です。企業・業界の動向、株式市場・為替市場などのマーケット情報、経済に関する国内外の社会情勢などを紹介します。

臨時休業命令が解け、経済活動を再開させた上海市内(時事通信フォト)
新型コロナ蔓延で中国経済の構造変化、成長が期待される産業も
 新型ウイルス肺炎の猛威が収まらない中、中国は経済活動の再開に踏み切った。中国国務院は2月8日、「疫病を科学的に防ぎ、コントロールし、企業の生産開始を秩序立てて上手くやるための業務を切実に強化すること…
2020.02.12 07:00
マネーポストWEB
WHOのテドロス事務局長と会見した習近平国家主席(Getty Images)
新型コロナによる金融市場の混乱、抑え込みにかかる中国当局の対応
 上海総合指数は春節休場明けの2月3日、▲7.7%の下落となったものの、4日は1.3%上昇しており、一旦下げ止まった格好に見える。 中国の金融当局、金融業界は“市場を安定させる”といった重責を担っている。中国人…
2020.02.05 07:00
マネーポストWEB
大前研一氏 円安が日本経済低迷の元凶、「円高=悪」論は捨てよ
大前研一氏 円安が日本経済低迷の元凶、「円高=悪」論は捨てよ
 低空飛行が続く日本経済。その本質的な問題解決のためには、どこに注目すればよいのか。経営コンサルタントの大前研一氏が解説する。 * * * 2020年の世界経済は、アメリカとイランの対立で中東情勢が極度…
2020.02.03 07:00
週刊ポスト
わが国の出生数は統計開始以来、最小となった
少子化の背景に「少婚化」問題、結婚で失われる利益は大きく…
「子供がほしくないわけありません。でも、この手取りでどうやって育てていけるのか教えてほしいです」、「1人目の保育園に落ち続けて、預け先を求めてあちこち電話する毎日でした。2人目なんて考えられません」、…
2020.02.01 07:00
女性セブン
大気汚染が深刻なタイ・バンコクの空
大気汚染が深刻なタイ 10年で大きく変わったマスク着用事情
 日本では年間通しておなじみのマスク姿。最近では新型コロナウイルス対策で、中国をはじめアジア各地でマスクを着用する人が激増しているが、国が違えばその事情もまた違ってくる。最近はタイでも着用する人が増…
2020.01.31 16:00
マネーポストWEB
シャッターが降ろされたままの武漢の海鮮市場(AFP=時事)
武漢は封鎖、上海では企業休業… 新型コロナの中国経済への影響は?
 新型ウイルス肺炎に対する中国政府の対策はどこまで効果があるのか──。武漢市では春節直前の1月23日、突然、「同日10時から、全市内の公共バス、地下鉄、渡し船、長距離バスの運行をすべてストップする。特別な理…
2020.01.29 07:00
マネーポストWEB
「憧れの転職」を実現したはずだったが…(イメージ)
カジュアルOKの職場でもスーツを着るビジネスマン「着ない理由はない」
 かつてはサラリーマンの必需品とされたスーツ。しかし、オフィスカジュアルの普及もあり、様々な業界で「脱スーツ」の流れは着実に進んでいる。一方で、スーツに仕事上のメリットを感じる人や、カジュアルな装い…
2020.01.27 16:00
マネーポストWEB
米中貿易戦争の影響は米国債の保有残高にも表れている(写真:アフロ)
米国債 中国の保有残高減少が続き、日本が買い増す構図に
 米中両国は1月15日、貿易協議を巡る部分合意の文章にサインした。これに先立ちアメリカは、2019年12月15日に予定した1560億ドル相当の中国からの輸入品に対する追加関税措置を見送り、昨年9月1日に発動した第4弾…
2020.01.22 07:00
マネーポストWEB
バブル崩壊の引き金となるのは何か?(イメージ)
日本株暴落、五輪特需の消滅… 刻々と忍び寄るバブル崩壊の引き金
 米国株が史上最高値を更新するなど、世界的な資産バブルが巻き起こっている状況だが、「そうした状況は2020年に一変する」と予測するのは、経済アナリストの森永卓郎氏だ。その引き金となるのは何か、以下、森永…
2020.01.21 07:00
マネーポストWEB
「フリードマンは敵ではない」森永卓郎氏が衝撃を受けた経済本
「フリードマンは敵ではない」森永卓郎氏が衝撃を受けた経済本
【書評】『ミルトン・フリードマンの日本経済論』/柿埜真吾・著/PHP新書/860円+税【評者】森永卓郎(経済アナリスト) 久しぶりに頭をぶん殴られるくらいの衝撃を受けるとともに、自分の勉強不足を恥ずかしく…
2020.01.18 11:00
週刊ポスト
ヤフーとLINEの共同記者会見(写真:時事通信フォト)
令和の合併 ヤフー×LINEに見る成長ビジネス獲得型が増える
 2019年9月、ヤフーがファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するZOZOの買収を発表し、世間を驚かせた。さらに11月にはヤフー(親会社・Zホールディングス)とLINEが経営統合を発表。他にも、ヤマダ電機が大塚…
2020.01.17 07:00
週刊ポスト
日本経済に「デフレの悪夢」が再び訪れようとしている(イメージ)
「デフレの悪夢」再び… 「年内にバブル崩壊」と森永卓郎氏予測
 2019年は、株価も、金などの商品価格も、不動産価格も上昇し、世界的な資産バブルが顕著になった年だった。しかし、経済アナリストの森永卓郎氏は「今の世界的なバブルは2020年中に崩壊する」と分析している。そ…
2020.01.16 16:00
マネーポストWEB
会社に内緒の副業もバレてしまう?(イメージ)
コンビニ24時間営業は「必要」か「不要」か、両派の意見
 コンビニの24時間営業は「必要」か「不要」か?──本誌・週刊ポストの読者アンケートでは【必要】22.0 %、【不要】77.0%という結果になった(*「2020年日本の重要問題について意見をお伺いします」から集計。99…
2020.01.16 15:00
週刊ポスト
テスラ社の小型SUVとイーロン・マスクCEO(AFP=時事)
テスラの株価急騰、成長加速のカギを握る中国市場の開拓
 米NASDAQ市場に上場するテスラ(TSLA)の電気自動車事業は、どうやら軌道に乗りそうな見込みだ。株価がそうした期待を捉えて急回復している。 2019年6月3日の場中で株価は176.99ドルを記録、約3年3か月ぶりの安…
2020.01.15 07:00
マネーポストWEB
バンダイナムコ、明治安田生命など「1+1」が2以上になった合併企業
バンダイナムコ、明治安田生命など「1+1」が2以上になった合併企業
 平成の経済を振り返るとき、大企業の再編・統合を避けて通ることはできない。バブル経済の崩壊という時代の要請があったにせよ、異なる企業風土がぶつかり合うこともある。歴史のある大企業ほど、これまでの“文化…
2020.01.14 07:00
週刊ポスト
2006年の三菱東京UFJ銀行発足セレモニー(写真:時事通信フォト)
文化の違いに苦しんだ合併企業 三菱UFJやJ.フロントなど
 平成の経済を振り返るとき、大企業の再編・統合を避けて通ることはできない。バブル経済の崩壊という時代の要請があったにせよ、中には異なる企業風土がぶつかり合うこともある。歴史のある大企業ほど、これまで…
2020.01.12 07:00
週刊ポスト
半導体開発に大きなおノベーションが起こるか?
2020年の最先端技術10大トレンド 半導体開発の革新に期待
 中国のIT企業・アリババは2017年10月、事業立ち上げ資金として3年間で1000億元(1兆5500億円相当、1元=15.50円で計算)を投じるとして、シンクタンクであるDAMO・アカデミーを設立した。 北京、杭州といった中…
2020.01.09 07:00
マネーポストWEB
合併企業の社員にはどんな影響がある?(伊勢丹は三越と合併。写真:時事通信フォト)
平成合併企業社員、出身で出世も給料も変わる悲喜こもごも
 2019年は日本を代表する成長企業が次々と合併を発表した。9月には、ヤフーがファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するZOZOの買収を発表し、世間を驚かせた。さらに11月にはヤフー(親会社・Zホールディング…
2020.01.08 07:00
週刊ポスト
東京五輪の「延期」は経済にどう影響するのか(Sipa USA/時事通信フォト)
五輪のメダル数にも注目、ジンクスで先読みする「2020年の日本景気」
 新年を迎え、2020年の景気が気になる人も多いだろう。景気や株価を予測するうえで参考になるのは経済指標や金融政策ばかりではなく、スポーツイベントや天候といった身近な事柄も密接に関連している。身近な事象…
2020.01.07 07:00
マネーポストWEB
平成企業合併の成功と失敗 LIXIL、みずほ、三越伊勢丹など
平成企業合併の成功と失敗 LIXIL、みずほ、三越伊勢丹など
 平成の経済を振り返るとき、大企業の再編・統合を避けて通ることはできない。バブル経済の崩壊という時代の要請があったにせよ、異なる社風や待遇などの障壁を乗り越えるのは容易ではなく、それをきっかけに飛躍…
2020.01.06 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース