社会
社会に関する記事一覧です。国内外の社会情勢に関するニュースや家計に直結する政治動向などを紹介、今の社会の姿を浮かび上がらせます。

「団塊世代は逃げ切り世代」「団塊ジュニアは貧乏くじ世代」は本当か
この国の社会には、生まれ年が1年違うだけで「得する世代」と「損する世代」に明暗が分かれる世代間の断層がいくつもある。 例えば、60歳定年と同時に年金が支給されて“悠々自適”の老後を送っているように見える…
2018.05.16 07:00
週刊ポスト

オフィスカジュアル、男性のハーフパンツはどこまで許される?
そろそろクールビズの季節。気温が上がってくると服装も変わってくるが、しばしば議論の的となるのが、社会人男性のハーフパンツ・ショートパンツだ。休日であれば問題ないが、ビジネスシーンでは一体どこまで“許…
2018.05.14 16:00
マネーポストWEB

ビジネスシーンで増加中の「脱・手書き」、その功罪とは
スマートフォンやタブレット端末の普及によって、ビジネスの現場でも手書きの手帳やノートを使わなくなった人が増えている。たしかにスマホのアプリでスケジュール管理がはできるし、メモ書き程度であれば、スマ…
2018.04.30 11:00
マネーポストWEB

人生100年時代、60代以降の40年間の資金計画に厳しい現実
英国ロンドン・ビジネススクールの経済学者2人の共著『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』の日本語版が2016年10月に刊行され、30万部のベストセラーとなっている。同書は、60歳以降の長寿化時代をカネのかかる「…
2018.04.29 07:00
週刊ポスト

2050年に100歳超が100万人に 年金と退職金で何とかなる時代ではない
「人生100年時代」が迫っている。日本の100歳以上の人口は急速に増え、2017年には6万8000人になった。20年前の約7倍、人口比(人口10万人あたり約57人)は世界首位である。「そうはいってもまだ人数は少ない」「寿…
2018.04.26 07:00
週刊ポスト

米国が中国通信機器メーカーに個別制裁、貿易紛争激化の懸念
香港市場、中国本土市場に中興通訊(H株コード00763、深センA株コード000063。ZTE)という会社が上場している。この会社、売上高の約4割が海外である。グローバルで通信キャリア向けに通信機器、システムなどを、…
2018.04.25 07:00
マネーポストWEB

安倍首相 日米首脳会談の評価は100点満点で30点程度か
4月17~18日にフロリダで開催された日米首脳会談の評価は、日本にとってせいぜい30点程度で、とても合格点には届きそうにない。訪米前の安倍晋三首相は、今回の日米首脳会談に期するものがあったに違いない。国内…
2018.04.22 11:00
マネーポストWEB

値上げラッシュの春だが、一部商品や生命保険などで値下げも
今年に入り、値上げ商品が続々発表された。対象はアイスや納豆などの食品、ビールやたばこなどの嗜好品、さらにはゆうパック代やガス・電気代、引っ越し代など幅広い分野に広がっている。 そんな値上げの悲報が…
2018.04.16 11:00
女性セブン

トランプ大統領の保護貿易政策が抱えるジレンマ
3月1日、トランプ大統領が、鉄鋼、アルミに追加関税をかけると言い始めて以来、米中貿易紛争が相場の大きなテーマとなってきたが、そろそろ落としどころが見えてきたようだ。悪材料としては陳腐化しそうになって…
2018.04.11 15:00
マネーポストWEB

トランプ大統領の輸入制限、中国だけでなく日本も標的となる理由
米トランプ大統領は、3月1日に、輸入鉄鋼とアルミニウムに関税を課す方針を表明した。輸入鉄鋼に25%、アルミニウムに10%の追加関税だ。この発表後には、さまざまな方面から、保護貿易に対する反対意見も出たが…
2018.04.07 19:00
マネーポストWEB

「消された年金」の発端は複雑な書式変更 間違い誘発の悪意さえ感じる
今年2月に発覚した“消された年金”問題の発端は、毎年8月末~9月上旬にかけて日本年金機構から年金受給者に送られてくる「扶養親族等申告書」だった。この申告書に配偶者など扶養親族の所得情報を書き込んで返送す…
2018.04.07 16:00
週刊ポスト

“消された年金” 機構は委託先の杜撰さ把握するも放置していた
2007年、第1次安倍政権を崩壊させた最大の原因が「消えた年金問題」だった。旧・社会保険庁の杜撰な管理によって、約5000万件の年金記録が“宙に浮いている”ことが明らかになると、安倍首相は、「最後のお1人に至…
2018.04.06 07:00
週刊ポスト

消された年金 受給者の記入ミスばかりが強調されるおかしさ
2月13日、日本年金機構のホームページに、〈平成30年2月の老齢年金定時支払における源泉徴収税額について〉と題された文書が、ひっそりとアップされた。この時点で機構からの報道発表はなく、問題として報じたメ…
2018.04.04 16:00
週刊ポスト

米中貿易戦争 中国側の最大の切り札は「大豆」
中国国務院は4月1日、アメリカによる鉄鋼、アルミの輸入制限への対抗措置を実施すると発表。2日より、アメリカ原産のフルーツ、ナッツ類・乾燥フルーツ、ワイン、変性アルコール、西洋ニンジン、シームレスパイプ…
2018.04.03 20:00
マネーポストWEB

米中貿易戦争の行方 トランプ政権の保護貿易政策への中国の反撃
3月に入ってからのNY株式市場では、投資家の懸念は金利上昇から、米トランプ政権の保護貿易政策へと移った感がある。特にトランプ政権が国際社会の反対を押し切り、保護貿易政策を発表した先週は下げが加速、それ…
2018.03.29 11:00
マネーポストWEB

経済成長は必要なのか? 森永卓郎氏の疑問を解決した「二重の円」
【書評】『ドーナツ経済学が世界を救う 人類と地球のためのパラダイムシフト』/ケイト・ラワース・著 黒輪篤嗣・訳/河出書房新社/2400円+税【評者】森永卓郎(経済アナリスト) 朝まで生テレビで、私はこう…
2018.03.24 11:00
週刊ポスト

開花が早いと景気にプラス? 新年度の景気を占う桜と経済の相関関係
3月17日、東京都心の桜(ソメイヨシノ)の開花が宣言された。平年(3月26日)より9日も早い、史上3番目となる早い開花だ。日本人が愛してやまない桜は、景気と深い関連があるという。身近なデータと景気の関係に…
2018.03.19 11:00
マネーポストWEB

NHK受信料は6892億円 いったい何に使われているのか
番組制作費の不正支出など、2004年からNHKの不祥事が相次いで発覚し、受信料の不払いが増加した。一時は7割を切った支払率だが、受信料の支払率は79%(平成28年度末)に回復している。平成29年度「収支予算及び…
2018.03.18 16:00
女性セブン

羽生結弦への国民栄誉賞、景気拡張サインの可能性
メダルラッシュに沸いた平昌五輪は閉幕したが、フィギュアスケート男子シングルで2連覇を果たした羽生結弦選手の人気は過熱する一方だ。実はこうした日本人選手のオリンピックでの活躍は、株価や景気にも深く関わ…
2018.03.11 16:00
マネーポストWEB

米国による鉄鋼・アルミ輸入課税、中国への影響は軽微か
以下に紹介するのは、中国全人代(日本でいう国会)初日となる3月5日に行われた李克強首相による政府活動報告の中の一部である。「アメリカ第一主義」とは対極をなす内容である。「貿易、投資の自由化、簡便化を…
2018.03.09 07:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

【東京都「衰退する駅」の特徴】ワースト上位に入った駅に共通する2つのキーワードは「団地」と「利便性の低さ」
- 【大学が推薦入試を拡大せざるを得ない事情】日大や東海大も一般選抜率は30%に、より「学力の高い学生」を確保するために一般選抜の枠を減らす大学の戦略
- 「菓子パンに髪の毛が…」SNSで相次ぐコンビニ商品の異物混入報告、指摘された企業側はどう受け止めているのか? ローソンが実践している対策と取り組みを聞いた
- 「中古スマホ販売店が外国人観光客だらけ…」なぜわざわざ日本に来て中古スマホを購入するのか? 円安だけじゃない「日本人が使ったスマホ」が人気になるワケ
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:【注目の話題株を一挙公開】個人投資家好みの好材料株【FISCOソーシャルレポーター】 (8月3日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】石破続投で円安回避【フィスコ・コラム】 (8月3日 9:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:決算発表ピーク、NY連銀インフレ期待発表、自民党両院議員総会 (8月2日 17:05)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:[話題性抜群の株&直近IPO]決算通過で見ておきたい株はコレです【FISCOソーシャルレポーター】 (8月2日 17:00)
- 【注目トピックス 日本株】クシムに再び不正アクセス疑惑――現職代表の指示で弁護士が資料に接触試行 (8月2日 15:32)