閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

キャリア

キャリアに関する記事一覧です。仕事術や副業・バイトの最新事情、受験・就活、定年後の雇用など、キャリア形成に関する情報を幅広く紹介します。

通勤時間は無駄なのか、無駄じゃないのか?
なぜ父は往復3時間超の通勤時間を「無駄ではない」と言ったのか
 リモートワークが定着した人々から「今までの通勤時間がいかに無駄だったかを実感した」といった声も聞かれるようになったが、別の意見もある。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、かつて父親から「通勤時間…
2021.05.29 16:00
マネーポストWEB
家事を妻に任せきりにしてきたツケが定年後に…(イメージ)
夫の定年後に始まる妻の「復讐の時間」 家事放棄宣言し苦労の代償要求
 老後の家族関係に悩む人は少なくないが、長年連れ添った妻だけは離れていかないはずだ――そんな考えも、もはや幻想に近い。独身研究家の荒川和久氏が指摘する。「ある調査で夫婦に『生まれ変わったら同じ人と結婚…
2021.05.24 15:00
週刊ポスト
パン工場のバイトの実態は?(写真はイメージ…とはかけ離れています。AFLO)
私が体験した「パン工場バイト」の実態 本当に「恐怖」だったのか?
 かつて、パン工場のアルバイトは学生にとって「恐怖のバイト」と呼ばれていた。今もネットの質問サイト等では「パン工場バイトは本当にキツいのか?」などの質問があり、実体験も多数書き込まれている。学生時代…
2021.05.22 16:00
マネーポストWEB
保育園に何が起こったのか?(イメージ)
もうモンペにはこりごり!保育園の保護者に配られた「怒りの緊急プリント」
 近年、すっかり一般的になった「モンスターペアレント(モンペ)」という単語。意味としては「些細なことに文句をつけたり、理不尽な要求を繰り返したりする親(保護者)」という解釈で概ね間違いないだろう。関…
2021.05.21 19:00
マネーポストWEB
“オバ記者”が50年前の就職事情を語る(イメージ)
63歳女性が振り返る「昭和50年の就職体験」 住み込みの靴屋での甘くない現実
 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、2021年3月の新卒の内定取り消しは100人にのぼり、主要企業の高卒内定者数は昨年と比べて約3割も減ったという。いま就職活動に苦労している若者は多いが、昔の就職事情はどう…
2021.05.17 07:00
女性セブン
昇進するのがツラい理由とは?(イメージ)
「課長になってしまった…」有名企業の30代女性社員が出世を嘆く理由
「4月に昇進して課長になってしまいまして……」──こうため息をつくのは某有名企業の営業職の女性・Aさん(30代後半)だ。日本は「ジェンダーギャップ指数2021」で調査対象の156か国中120位で、主要7か国(G7)では最…
2021.05.14 15:00
マネーポストWEB
年金の受給開始年齢引き上げが始まったのはいつ?(イメージ)
後悔しない年金の使い方 「100才まで生きる」前提で人生設計見直しを
 年金は、いわば老後を支えてくれる“終身保険”。計画性を持って使うことが重要であるのは間違いないが、自分のお金である以上、何にどう使うかはもちろん自由だ。倹約したり、ムダ使いで損する人がいる一方で、好…
2021.05.08 07:00
女性セブン
「退職時期の違いでそんな差が…」給付金70万円を損した会社員が絶句
「退職時期の違いでそんな差が…」給付金70万円を損した会社員が絶句
 60代以降の雇用保険の給付を巡っては “ちょっとの違いが大違い”になるケースがある。『週刊ポストGOLD 2021改訂版 あなたの年金』より、ポイントを解説していく。60代前半であれば求職中に受け取れるのは「失業給…
2021.05.07 15:00
マネーポストWEB
同じような業務でも50代の頃と比べて給料は半減して…(イラスト/河南好美)
「俺の給料どうなる?」同一労働同一賃金スタートで60代再雇用社員の疑問
 企業に対して、従業員に70歳まで雇用機会を提供する努力義務を課す「70歳就業法(改正高年齢者雇用安定法)」とともに、今年4月からスタートする新制度として注目しておきたいものがある。企業が正社員と非正規社…
2021.05.06 15:00
マネーポストWEB
今も問題はくすぶり続けている(当時の麻生太郎氏の国会答弁。時事通信フォト)
今もくすぶり続ける「老後資金2000万円不足」問題の“雑な警鐘”
 2019年6月に突如、話題となったのが「老後資金2000万円不足」問題だ。金融庁の公開した報告書「高齢社会における資産形成・管理」(金融審議会 市場ワーキング・グループ)の内容が物議を醸したのである。同報告…
2021.05.03 07:00
マネーポストWEB
初心者の若者が増える夏のパチンコ店(イメージ)
年金暮らしでカラオケ、パチンコ三昧の落とし穴「お金も寿命ももちません」
 定年を迎え、やっとこれから「第二の人生」を自由にゆっくり過ごせると思っている人もいるだろう。だが、安定した老後を送るためには、しっかりとした資金計画を立てておかないと後々苦労することになる。特に、…
2021.05.02 16:00
女性セブン
「東大受験を勧める親」と「東大を受験したくない子供」の戦いの日々とは
「一応東大」ってどういう意味? 出身大学を“謙遜”する人への困惑
 高偏差値で、社会的評価が高い大学を卒業していても、大学名を聞かれたときになかなか答えなかったり、謙遜したりする人がいる。それを受けて「自慢するよりはいい」と思う人もいるかもしれないが、過剰な謙遜に…
2021.05.02 15:00
マネーポストWEB
誘う側の先輩社員にも悩みはあった(イメージ)
コロナ禍で新人との飲み会なくなり安堵する30代先輩社員の切実な本音
「参加が強制される」「行っても楽しくない」「それは業務の内なのか」……近年、働く人々の間でさまざまな疑問が呈されてきた「職場の飲み会」問題。コロナ禍でそうした機会がなくなって「寂しい」と感じる人がいる…
2021.04.27 16:00
マネーポストWEB
50才で勉強を始め、難関資格を取得できた秘訣は?(イラスト/こさかいずみ)
50代で社労士の資格取得した女性 就活は全滅するも「開業」で大成功
 就職や転職をするために、「資格」は大きな武器となる。しかし、その資格を取得するのはそう簡単なことではない。勉強する時間の有無や年齢などにも左右されるだろう。そして、資格取得後は、いかにして資格を生…
2021.04.24 19:00
女性セブン
学校の隣に家があれば、直前まで寝ていられるが…(イメージ)
学校まで超近かった人たちの悲惨体験「同級生の溜まり場」「卒業後も先生に…」
 新学期がスタートして約1か月。目覚まし時計を止める時、毎朝のように「あと10分、いや5分で良いから寝かせて欲しい」と思っている学生・生徒たちも多いはずだ。誰もが一度ぐらいは「あー、ウチが学校の隣だった…
2021.04.24 13:00
マネーポストWEB
8つの資格を取得するまでの道のりは?(イラスト/こさかいずみ)
在宅で2年間学んで8つの資格を取得した40代女性「人生が大きく変わった」
 就職や転職、あるいは収入アップに役立てることができる「資格」。“働きながら”、あるいは、“家事や育児をしながら”勉強して資格を取得する人も多い。そこで、在宅で学んで資格を取得した40代女性のエピソードを…
2021.04.23 19:00
女性セブン
いま注目の仕事に役立つ資格は?(イラスト/こさかいずみ)
最新版「役立つ資格」と「残念な資格」 IT系の需要増の反面、医療事務は低迷
 コロナ禍による自粛生活が長引く中、自宅にいる時間を利用して、資格取得の勉強や趣味のための通信講座に勤しむ人が増えている。さらには、必要とされる資格や人気の講座が、これまでと変わってきているという。…
2021.04.20 16:00
女性セブン
ファンケルで働く川口さんは週4日、1日7時間半勤務で給料は時給制。同社は、社員が望み会社と合意すれば生涯働くことが可能だという
長期療養から職場復帰した67歳女性「長く働くには会社選びが大切」
 4月から「70歳就業法(改正高年齢者雇用安定法)」が施行され、いよいよサラリーマンの人生から「定年」という概念が消滅する時代がやってくる。「70歳就業法」は企業に対して、従業員が70歳になるまで雇用機会を…
2021.04.18 07:00
週刊ポスト
自分は失敗と感じても企業側がどう感じているかは別?
「院だけ東大」で陰口も…“学歴ロンダリング”と揶揄される人たちの憂鬱
 自身の出身大学よりも、レベルの高い大学院に進学する――。向上心が高い人に思えるが、最終学歴を“浄化”した「学歴ロンダリング」ではないかと、否定的な見解を持つ人もいるようだ。言われた当人が抱える事情や苦…
2021.04.17 16:00
マネーポストWEB
加藤製作所では、年金を受け取りながら働く人が多く、松山さんは週に2~3日、1日7時間働く
定年後も継続雇用で働く72歳男性 「みんなが師匠と呼んでくれる」
 4月から「70歳就業法(改正高年齢者雇用安定法)」が施行され、いよいよサラリーマンの人生から「定年」という概念が消滅する時代がやってくる。60代前半で仕事をリタイアして、悠々自適の生活を送る──そんな老後…
2021.04.16 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース