キャリア
キャリアに関する記事一覧です。仕事術や副業・バイトの最新事情、受験・就活、定年後の雇用など、キャリア形成に関する情報を幅広く紹介します。

主要フリマサービス4社の特徴比較 初心者向けメルカリ、中級者向けラクマ他
当たり前のように捨てている不用品が、立派な“資産”であることを知らない人は多い。フリマアプリでは、自分で値づけして出品することが可能であり、自分にとっての不用品を、販売してリユースすることで、ちょっ…
2021.01.31 19:00
女性セブン

副業で注意したい「五輪特需」「初期投資」、詐欺まがいの悪質なケースも
コロナ禍で収入が減っているなか、外出自粛中でも家で稼げる副業を始めるのがイマドキの賢いやり方だ。とはいえ、なかには「東京オリンピックが開催されれば、五輪特需の波に乗って“稼げる仕事”が増えてくるかも……
2021.01.30 15:00
女性セブン

同じ試験会場だと悲劇!先輩たちが遭遇した「迷惑受験生」の事件簿
1月16日と17日に行われた大学入試共通テストで大きな話題になったのが、鼻をマスクから出したまま受験し、何度も注意を受けた挙げ句に失格になった受験生のニュース。同情すべきはその男性と同じ試験会場で受験し…
2021.01.30 11:00
マネーポストWEB

副業サラリーマンが専業主婦妻を社長に法人化 納税額が激減するカラクリ
本業のほかに「副業」でコンスタントに収入を得ているという人にとって、悩みのタネとなるのが税金だ。納税するのは当然だとしても、できるだけ税金を減らしたいというのが本音だろう。しかし、夫が会社員、妻が…
2021.01.29 16:00
女性セブン

コロナ感染が懸念される中での出社命令 法的に従わなければならないのか?
上司の指示に部下が従わなければ、職務命令違反となる可能性がある。しかし、コロナ禍の非常事態下では職務命令違反の線引きも簡単ではないだろう。では、コロナ感染を懸念し、出社を拒むようなケースは、職務命…
2021.01.29 15:00
週刊ポスト

何かを「貸す」だけの副業 バッグのレンタルで月6万円以上稼ぐ人も
新型コロナウイルスの影響で収入が減り、生活を維持するために、副業を始めたいという人も多いだろう。昨今は、仕事のマッチングサービスなども普及し、副業の選択肢は格段に増え、自分の特技や趣味を生かして収…
2021.01.28 16:00
女性セブン

在宅勤務が推奨される中で「通勤できなくて寂しい」会社員の声も
都心のオフィスビルへの通勤、昼休みには話題の店でのランチタイム、退勤後の道すがら飲み屋や商業施設に立ち寄る……。コロナ禍の外出自粛で在宅勤務が推奨されたことで、失われつつある光景だ。 在宅勤務なら、…
2021.01.28 16:00
マネーポストWEB

副業を始めて個人事業主になった40代女性 家計の一部経費計上で節税実現
会社員の夫を持つ専業主婦や、夫婦共働きをしていた妻が社長になる──いま、そんなケースが増えているという。「まさか、こんなにうまくいくとは思わなかった」。笑顔でそう語るのは、都内在住の小泉範子さん(仮…
2021.01.26 16:00
女性セブン

コロナ禍で「脱手帳」、スケジュール管理をデジタルシフトした人たちの変化
コロナ禍でリモートワークが普及するなど業務のデジタル化が進行する中、スケジュール管理の仕方にも変化が起きているようだ。これまで紙の手帳を使っていた人たちの中で、パソコンやアプリでのスケジュール管理…
2021.01.26 15:00

趣味が収入につながる時代 「一緒にゲーム」「愚痴聞き」の副業も
コロナ禍で収入が減ってしまい、副業を始めたいという人も少なくないはず。副業といえば、以前は内職や飲食業、パートタイムが主だった。しかし最近は、「スキルを売る」副業が注目を集めている。ファイナンシャ…
2021.01.25 15:00
女性セブン

定年消滅時代 60代以降の賢い働き方で「年金満額受給」も可能に
今年4月、改正高年齢者雇用安定法が施行される。この通称「70歳就業法」により、希望する社員が70歳まで働けるようにする“努力義務”が企業に課せられる。 これまでの「高年齢者雇用安定法」では、企業は「定年を…
2021.01.24 16:00
週刊ポスト

コロナ禍の家計打撃で注目集まる副業 フリマアプリで月80万円稼ぐ人も
新型コロナウイルスの感染拡大により、勤務時間の減少やボーナスカットなどが行われ、収入が減った家庭は少なくない。夫が都内のメーカーに勤務し、自身も働く佐久間美穂さん(仮名・50代)の家庭もそのひとつだ…
2021.01.24 13:00
女性セブン

「働きながら年金受給」ルール改正 年120万円増えることも
通称「70歳就業法」(改正高年齢者雇用安定法)が、4月に施行される。この法律によって企業には、希望する社員が70歳まで働けるようにする“努力義務”が課せられる。 これまでの「高年齢者雇用安定法」では、企業…
2021.01.23 07:00
週刊ポスト

70歳就業法が4月施行 「定年消滅時代」の働き方・稼ぎ方の新常識
今年4月、通称「70歳就業法」(改正高年齢者雇用安定法)が施行される。これにより、希望する社員が70歳まで働けるようにする“努力義務”が企業に課せられる。 これまでの「高年齢者雇用安定法」では、企業は「定…
2021.01.21 07:00
週刊ポスト

コロナ禍でも会社が新年会開催 出席拒否なら職務命令違反になるのか
コロナ禍のため、新年会などの定例行事を自粛する会社も多いが、なかには“強制参加”という会社もあるだろう。こうした社内行事の参加は社員の義務なのだろうか。もし出席を拒否した場合は、職務命令違反に振れる…
2021.01.20 15:00
週刊ポスト

4月に施行される「70歳就業法」で日本の定年制度は事実上消滅する
定年後も雇用延長で働いている63歳のA氏は、今後に期待を込めてこう話す。「4月から、希望する社員は70歳まで働けるようになると聞きました。まだ家のローンがありますし、働けるうちはこれまでと変わらず働きた…
2021.01.19 07:00
週刊ポスト

コロナ禍で「このままではヤバい!」と感じて転職した人々の大後悔
コロナ禍の中、鉄道会社の将来性に不安を感じ、退社してプログラミングスクールに通ったツイッターユーザー「鉄道会社は辞めるな君」が1月上旬にツイッターで話題になった。同氏は〈授業料に80万消えて、SESにぶ…
2021.01.16 16:00
マネーポストWEB

会社の副業容認で意欲を見せる夫に先行きの暗さを感じる妻の嘆き
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、休業や廃業を余儀なくされる人は少なくない。仕事を続けられたとしても、給与減や勤務時間減など、待遇が悪化したケースもあるだろう。そんななか、スキマ時間などを活用す…
2021.01.14 15:00
マネーポストWEB

生活苦から人気漫画グッズの転売ヤーになった大学生の葛藤
コロナ禍で品薄となった不織布マスクの転売行為が問題となったことは記憶に新しい。背景は異なるが、ブームとなった『鬼滅の刃』関連商品も品薄となるものがあり、フリマサイトなどでは高額転売される事例もあっ…
2021.01.12 16:00
マネーポストWEB

ワンルームで在宅勤務、もう限界! 一人暮らしの若者たちの悲鳴
新型コロナ第3波に伴い、1都3県に再び緊急事態宣言が発出されたが、それに伴い在宅勤務を推奨する流れも加速し始めている。テレワークによる在宅勤務なら通勤の煩わしさから解放され、会議もオンラインを利用する…
2021.01.11 15:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:ETF分配金捻出売り、米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限、さくらレポート (7月5日 15:38)
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:米関税政策に対する警戒感が再燃、来週は小売企業の決算発表などに関心 (7月5日 14:08)
- 【注目トピックス 市況・概況】新興市場見通し:決算を手掛かりとした個別物色や「TikTok Shop」関連に注目 (7月5日 14:07)
- 【注目トピックス 市況・概況】米国株式市場見通し:関税策への警戒感再燃も、最高値接近のSOXの動向に注目 (7月5日 14:06)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:伸び悩みか、英財政改革に疑念残る (7月5日 13:31)