学校・教育
学校・教育に関する記事一覧です。学校生活、受験の最新事情から、授業料や奨学金など教育費に関する情報まで幅広く紹介しています。

就職市場での「日大ブランド」 まだまだ中堅大トップクラス
一アメフト部だけではなく、「日本大学」という組織全体の問題へと発展した「悪質タックル」騒動。学生数日本一の日本大学にとって、就職市場での「日大ブランド」の行方は大きな問題だ。「日東駒専」として中堅…
2018.06.05 07:00
週刊ポスト

日本大学「桜門会」の実力は? 社長の数では慶応三田会を圧倒
悪質タックルをめぐる騒動はアメフト部の歪んだ指導体制だけに起因するものではなく、「日大イズム」の産物なのか──。日本最大の最高学府である日大の「数の力」として知られているのが“社長の出身大学トップ”と…
2018.05.31 07:00
週刊ポスト

日本大学の歴史 大学名に文部省が難色示すも押し切った過去
アメリカンフットボール部の悪質タックル問題に揺れる日本大学はとにかく大きな大学だ。輩出した卒業生は116万人、現役の学生数も6万7933人(通信教育部・短期大学部を含めると7万8379人)で全国1位である。2019…
2018.05.30 16:00
週刊ポスト

卒業生116万人の巨大組織 名門・日本大学を苦しめるPR力の弱体化
アメリカンフットボール部の悪質タックルを巡る大騒動に揺れる日本大学を一言で言い表わすなら、「とにかく大きい」だ。日大には16の学部があり、偏差値でいうと上は67.5(医学部)から37.5(工学部)まで幅広い…
2018.05.29 11:00
週刊ポスト

私立中学でかさむ意外な費用 保護者会の服装代、子供の交際費…他
これから6月にかけ、私立中学の説明会がピークを迎える。教育の中身はもちろん、学校によって差がある学費や納付金の額も、我が子の志望校選びの参考にする人は多いだろう。私立中学にかかる費用は、学費など学校…
2018.05.26 11:00
マネーポストWEB

団塊ジュニアの「金満学生ライフ」は団塊世代のコンプレックスが生んだ
現在の人口のボリュームゾーンである団塊世代(1947~1950年生まれ)以上と後に続く世代が決定的に違うのは、「教育を受ける機会」である。教育評論家の森口朗氏が語る。「団塊世代は人数が圧倒的に多いため教室…
2018.05.22 07:00
週刊ポスト

うっかり入ると大変? 超進学校で味わう“初めての挫折”
毎年話題になる東大合格者数ランキングの常連校と言えば、開成(東京)、筑波大附属駒場(東京)、灘(兵庫)、桜蔭(東京)、麻布(東京)、栄光学園(神奈川)あたりが有名。そういった超進学校では、クラスの…
2018.05.20 16:00
マネーポストWEB

音楽専門学校の講師を激怒させた「あまりにも酷い生徒レベル」
大学進学率が50%前後に達し、「大卒」という肩書きだけでは食べていくのが難しくなった今、改めて注目されているのが専門学校だ。目的もなく大学に通うぐらいなら、専門学校で専門的な知識や技術を身に付けたほ…
2018.05.17 16:00
マネーポストWEB

ウルトラ進学校あるある? 「東大入試より校内テストの方が難しい」
中学受験が過熱の一途をたどり、中高一貫校では東大合格者数増加を謳い文句にする学校も少なくない。では、昔から東大に何十人も合格するようなウルトラ進学校の実態はいかなるものなのか。そのOB・OGたちに聞い…
2018.05.13 16:00
マネーポストWEB

落合陽一氏「プログラミングや英語教育より大切なこと」
いま、「プログラミング教育」や「英語教育」に熱を入れる親たちが増えている。しかし、いま最も注目されている研究者でメディアアーティストとして知られる落合陽一・筑波大学准教授は、著書『これからの世界を…
2018.04.02 17:00
マネーポストWEB

Fラン大学に入った優秀な学生 「結果的に良いことずくめだった」
3月上旬、ネットで大いに話題になったのが、ある学生が“告発”した就職活動における学歴フィルターの実態だ。その学生は、就活サイトで説明会の予約をしようと思ったところ満席と表示されたため、大学名を変えたと…
2018.03.30 16:00
マネーポストWEB

子供の大学進学費用「貯められなかった世帯」はどうするべきか
子育て世帯にとって、総額で1000万円とも2000万円とも言われる教育費をどう準備するかは大きな課題となる。ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏は、「子供が小中学生のうちが大きなチャンス」というが、貯め…
2018.03.28 11:00
マネーポストWEB

受験戦争世代が振り返る 「中学受験をしてよかったこと」
今やあまり珍しくなくなった「中学受験」。それが熱を帯び始めたのは、1980年代半ばだ。当時中学受験をした大人たちは、その経験について、そして現代の受験熱をどう見ているのだろう。東大にも多数合格者数を排…
2018.03.27 16:00
マネーポストWEB

子供の「教育費」、中学卒業までに700万円を貯めよう
子育て世帯にとって、総額で1000万円とも2000万円とも言われる教育費をどう準備するかは大きな課題となる。いつ、どう貯めるか。ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏は、「子供が小中学生のうちが大きなチャ…
2018.03.25 17:00
マネーポストWEB

所詮世の中は不公平? ボンボン学校の医歯系学部受験の実態
日本学生支援機構の学生生活調査(2014年度)のアンケートによれば、大学生の奨学金受給率は51.3%に達しており、ほぼ2人に1人が何らかの奨学金をもらっていることが判明。大学の進学率が上がるなか、「学費のや…
2018.03.15 16:00
マネーポストWEB
「児童手当」は使ってはいけない 将来の教育費負担に備えるべき
子育て世帯にとって、春先は何かと物いりのシーズンとなる。進級・進学となれば、お金は飛ぶように消えていく。総額で1000万円とも2000万円とも言われる教育費をどう準備すべきか。その方法は、子供の年齢によっ…
2018.03.06 15:00
マネーポストWEB

防大、気象大…学費がかからない学校 省庁大学校の他には?
奨学金を払えずに破産するケースが増えていると話題になっているが、その一方で学費がかからない学校も存在している。たとえば代表的なのが、防衛大学校だ。 自衛官を養成することを目的とした大学である防衛大…
2018.03.06 11:00
マネーポストWEB

大学受験会場の忘れ物、とても数が多い「切なくなる」モノとは?
2月も終わりに差し掛かり、大学受験シーズンも終盤戦。これまでの成果が試される入学試験が終われば気が緩むのは当たり前だが、受験会場に忘れ物をしていく受験生はとても多いそうだ。都内の私大の関係者が語る。…
2018.02.20 15:00
マネーポストWEB

小中高一貫校から外部中学を受験した生徒たちのその後
2月の中学受験シーズンも一段落。小学校からの一貫校も人気だというが、世の中には私立小学校から別の私立中学を受験する子供もいる。小学校から高校まで一貫の私立に通ったYさん(40代)が振り返る。「私が通っ…
2018.02.18 13:00
マネーポストWEB

中学受験しないで良かった? 大人になってわかる公立中学に通うメリット
今や東京では4人に1人の児童が中学受験するといわれる。中学受験をし、私立や国立中学に入るメリットは数多く語られるが、「受験ナシの公立中学に行って良かった」と振り返るのはネットニュース編集者の中川淳一…
2018.02.17 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:トランプさんに要注意相場!株の基本『業績とチャート』をおさえる【FISCOソーシャルレポーター】 (4月26日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:上げ渋りか、英中銀政策金利は据え置きの見込み (4月26日 14:02)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪ドル週間見通し:上げ渋りか、引き続き追加利下げの可能性残る (4月26日 14:01)
- 【注目トピックス 市況・概況】ユーロ週間見通し:もみ合いか、ユーロ圏のスタグフレーション懸念残る (4月26日 14:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】為替週間見通し:ドルはもみ合いか、関税措置を巡る米中対立はしばらく続く可能性 (4月26日 13:59)