閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

家計

家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

いいスーパー、悪いスーパーをどうやって見分けるか?(イメージ)
いいスーパーの見抜き方5か条 入口の果物陳列、コロッケ・餃子をチェック
 コロナ禍で自炊が増えたことで、スーパーマーケットに行く機会が増えた人も多いだろう。生活圏内に複数のスーパーがある場合、自分にピッタリのスーパーをどう選べばよいのだろうか。「昨今の消費者は、値段より…
2021.10.10 11:00
女性セブン
若い頃から貯金なしでも幸せに生きてきた(イメージ)
貯金なし歴ウン十年の64才女性記者 大切なのは「体も心も健康でいること」
 コロナ禍で収入が減る人も多い一方で、年金はどんどん減っていき、老後のための貯蓄が必要になっている昨今。定年が近づいてくる50代になって十分な貯蓄がないと、老後資金に不安を覚える人も多いだろう。しかし…
2021.10.09 07:00
女性セブン
人目を避けながら借金してまでギャンブルにはまってしまい…(イメージ)
「お金は道具。使ってこそ」64才女性記者が振り返るギャンブル依存と借金生活
 コロナ禍もまだ終わりが見えず、先行き不透明なこの時代。老後生活に向けての貯蓄額に不安を抱く人も多いはず。しかし、女性セブンの名物記者・オバ記者こと野原広子さん(64才)は「64才のこの年まで、80万円を…
2021.10.07 19:00
女性セブン
コロナ禍の密にならない移動手段 資産10億円男性はヘリ購入を検討
コロナ禍の密にならない移動手段 資産10億円男性はヘリ購入を検討
 コロナ禍では各都道府県が電車やバスなど、「移動時の密」を解消するために苦心してきた。東京都ではターミナル駅の混雑を避けるため、リモートワークに加えて時間差通勤の徹底を呼びかけており、8月には全国知事…
2021.10.05 15:00
週刊ポスト
「メロン記念日」の元メンバー・大谷雅恵さん
元メロン記念日・大谷雅恵 「貯金ゼロ」生活をどう乗り越えているのか
 アイドルというと、華やかで衣食住に恵まれた生活を送っているイメージがあるが、そうしたタイプばかりではない──。生まれてこのかた、80万円以上の貯金があったことがないという女性セブンの“オバ記者”こと野原…
2021.10.04 19:00
女性セブン
シャンプー、リンスなどにまったくこだわりがない人たちも…(イメージ)
日用品に「こだわりがない」人たち 適当に買うのは節約かムダ遣いか?
 シャンプー、ハンドソープ、歯磨き粉、洗剤……。日々使用する様々な日用品について強いこだわりを持つ人がいる一方で、まったくこだわりがない人もいる。そういう人はどうやって商品を選んでいるのか。こだわりが…
2021.10.04 16:00
マネーポストWEB
コロナ禍での富裕層の買い物はスケールが違う(イメージ)
富裕層女性の買い物 セレクトショップ貸し切りで「これなら密にならない」
 緊急事態宣言下では、多くの人が「店が開いていない」ことに不便さを感じていたが、それをまったく感じていない人々もいる。コロナ禍で拡大する経済格差。では富裕層たちはどんな生活をしているのか。 都内で建…
2021.10.04 15:00
週刊ポスト
「貯金ゼロでも幸せ」と思えるようになったきっかけは?(イメージ)
貯金がそんなに大事?「お金を貯めなくてもなんとかなる」64才女性記者の考え方
 貯金なし歴ウン十年の64才女性記者のお金に対する考え方とは──?「老後に必要な金融資産は約2000万円」というショッキングな報告書を金融庁が発表したのは2年前の6月。以来、自らの貯蓄額に不安を抱く人が増え、…
2021.10.03 11:00
女性セブン
果物から野菜まで、路上販売が身近にある生活の幸せ
身近に「路上販売」のある生活の幸せ 売り手にも買い手にも満足感
 地方都市に行くと、野菜や果物から現地の特産物まで、路上で様々なものを売っている人に遭遇する。都会ではあまり見られない光景だが、こうした「路上販売」が身近にある生活の良さについて、昨年11月に東京から…
2021.09.25 16:00
マネーポストWEB
コロナ禍のダメージは想像以上に厳しい(イメージ)
「在宅勤務さえなければ!」夫の借金判明でマイホームの夢が消えた30代主婦の呆然
 新型コロナ対策の柱の一つである、テレワークの推進。東京都の調査によると、従業員30人以上の都内企業における2021年8月のテレワーク実施率は65.0%と、過去最高だった。半日・時間単位でのテレワークの実施など…
2021.09.24 16:00
マネーポストWEB
メタルカードとして生まれ変わった「アメックス・ビジネス・ゴールド」の魅力とは?
アメックスに登場した「第4のメタルカード」の魅力 国内最安水準で特典満載
起業をする個人や、個人事業主として副業をする人が増えたことで、法人用のビジネスカードが人気を呼んでいる。経費精算の負担を減らせることが注目されている大きな理由だが、ビジネスを展開する個人事業主や中小…
2021.09.21 19:00
マネーポストWEB
PR
家計の節約のために「ノーマネーデー」を長く続けるコツは?(イメージ)
家計の「ノーマネーデー」節約術 長続きの秘訣と効率的に実践する方法
 最近話題の家計の節約術のひとつが「ノーマネーデー、略してNMD」。その名の通り、「1円もお金を使わない日」のことで、意識して続けることで、浪費の改善と貯蓄に効果てきめんだという。NMDのルールは1つだけ。…
2021.09.20 07:00
女性セブン
話題の節約術「ノーマネーデー」 お金だけでなく時間の節約にもつながる
話題の節約術「ノーマネーデー」 お金だけでなく時間の節約にもつながる
 最近話題の節約術のひとつが「ノーマネーデー、略してNMD」。その名の通り、「1円もお金を使わない日」のことで、その日は現金はもちろん、クレジットカードや電子マネー、ポイントなどによる支払いを一切しない…
2021.09.19 07:00
女性セブン
週に一度の「ノーマネーデー」を作るだけで浪費改善に
家計の節約に「ノーマネーデー」実践の効果 浪費のくせが丸わかり
 お金を貯めたければ、必要最低限の出費以外は、お金を使ってはいけないのは当然のこと。でも、毎日買い物に行くたびに1円でも安いものを選んでいるはずなのに、なぜかお金が貯まらない……。それもそのはず。そもそ…
2021.09.18 07:00
女性セブン
自家用車を手放すなら「いつ・どこに売るか」がポイント(イメージ)
自家用車を売却する際の手続き いつ・どこに売るのが正解なのか?
 ライフスタイルの変化やコロナ禍による外出控え、歳を重ねるほどに気になる高齢ドライバーによる事故のニュース──かつては所有することがステータスだった自家用車も、使う機会が減ったのであれば手放すことが有…
2021.09.17 16:00
週刊ポスト
クレジットカードを集約するときに気をつけるべき点は?(イメージ)
クレカの枚数減らせば年会費節約&ポイントも効率的に 解約時の注意点は?
 人生の最後を身軽に生きるためには「解約」がポイントになる。いつの間にか増えがちなのが、クレジットカード。都内在住の60代男性が語る。「現役時代にあれこれと作ってしまったカードで、使っていないのに年会…
2021.09.15 16:00
週刊ポスト
格安スマホの乗り換えタイミングと手続き手順
格安スマホにしたい!「解約」「乗り換え」それぞれの手続き方法を解説
 携帯プランの見直しはシニア世代にとっても重要だ。ドコモ、ソフトバンク、auという3大携帯キャリアとは別に「格安スマホ」が次々と登場している。乗り換えを検討している70代男性が言う。「毎月の携帯代が8000円…
2021.09.14 15:00
週刊ポスト
様々な選択肢を比較検討してお得に「ポイ活」をしたい(Getty Images)
公共料金の支払い クレカ払いでポイント貯めるより口座振替がお得なケースも
 買い物時のポイントを貯めて、お得に“ポイ活”をしている人も増えている。貯めたポイントは、公共料金の支払いにも活用することができる。『33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由』の著者の井上はじめさ…
2021.09.11 15:00
女性セブン
人生後半戦では不要な契約の整理を
人生の後半戦、不要な契約の数々を見直せば気持ちも費用負担も軽くなる
 人生の後半戦は仕事や子育てなどから解放され、自分らしく生きることが可能になる。その際に見直したいのが、長年放置してきた不要な契約や無駄な出費だ。ファイナンシャルプランナーの丸山晴美氏が言う。「人間…
2021.09.11 11:00
週刊ポスト
長引く在宅勤務で本当に重宝するものは?(イメージ)
在宅勤務の人たちが「買って良かった」「買ったけど活用できなかった」モノ
 最初の緊急事態宣言が発出されからもうすぐ1年半。在宅勤務歴が長くなったという人も少なくないだろう。それに伴い、仕事スタイルだけでなく、ライフスタイルも変化している。在宅勤務をある程度経験した人たちに…
2021.09.10 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース