閉じる ×

家計

家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

貯蓄できない人にありがちな傾向とは?(写真はイメージ)
お金が貯まらない人はここが間違い! 貯蓄は「先取り」「比率」が原則
「頑張って節約を続ければいつかはお金が貯まる」──そう思って厳しい節約生活に励んでも、なかなかお金が貯まらず挫折する人は少なくない。『年収200万円の私でも心おだやかに毎日暮らせるお金の貯め方を教えてくだ…
2021.09.02 19:00
マネーポストWEB
賃貸でも持ち家でも、それぞれ住居費を抑えるワザがある(イメージ)
住居費の削り方 家賃交渉は5月と11月、ローンは低金利の今が乗り換え時
「節約してお金を貯めよう」と思ったとき、あなたはまず何をするだろうか。少しでも安い食材を探してスーパーをはしごしたり、欲しい洋服をがまんしたり……もちろんそれも間違いではない。しかし、食費や被服費とい…
2021.09.02 16:00
女性セブン
少しの工夫の積み重ねが生活費の節約に繋がる
光熱費と食費の節約術 冷蔵庫はスカスカ、冷凍庫はパンパンが節電のコツ
 長引くコロナ禍が家計に大きな打撃を与えている。以前より収入が減ったことで家計の支出を見直している家庭も多いことだろう──。「生活費」のムダ遣いを防ぐという意味では、食費や日用品、洋服など自分の好きな…
2021.08.27 16:00
女性セブン
ムダ遣いを防ぐには正しい「予算設定」がポイント
ムダ遣いを防ぐ家計術 食費は1か月分を「5週間分」に分けて管理
 コロナ禍によって経済的な不安を抱える家庭も多いはず。なんとか支出を抑えようと家計のやりくりに力を入れるが、なかなかお金が貯まらない──そんな声も聞こえてくる。貯められるようになるには、どこを見直した…
2021.08.24 15:00
女性セブン
「長財布」と「ミニ財布」ではお金の管理も変わってくる?(イメージ。Getty Images)
貯めたいなら長財布より「ミニ財布」か 中身を最小限に絞って支出管理
 コロナ禍で2度目の夏休み。感染不安はもとより、収入が減少したり、自粛生活で家計のやりくりが難しくなったりして、一昨年までのように夏を楽しむ余裕はなかった。 明治安田生命が8月3日に発表したアンケート結…
2021.08.22 11:00
女性セブン
禁煙を訴える妻の言葉を聞き入れた夫だったが…(イメージ、Getty Images)
「たばこ値上げ」で夫が禁煙決意したものの… 夫婦間に亀裂が入る予想外の展開
「メビウス」580円、「セブンスター」600円──。10月1日からのたばこ税増税に伴い、JTは紙巻きたばこなど173銘柄の値上げを発表した(加熱式たばこは含まれない)。愛煙家の悲鳴が聞こえてきそうな状況だが、2018年…
2021.08.19 16:00
マネーポストWEB
「ギザ十」も価値の高いものと低いものがあるという
ゲーム機、ギザ十、テレホンカード… 家に眠る“資産”の価値は?
 ネットオークションやフリマアプリに無数の商品が出品されている今の時代。一見、ボロボロのがらくたに見えても、その道のマニアにとっては垂涎の一品だというケースも少なくない。特に、近年の1980年代ブームに…
2021.08.17 19:00
女性セブン
スマホの小容量プランの選択肢が増えたことで、どうすべきか迷う人たちも
スマホの小容量プラン続々 ますます“プラン迷子”になる人たち
 今年3月、大手キャリア3社がデータ容量20GBで月額2000円台の新料金プランを開始したのは記憶に新しい。“価格破壊”と大きな話題になった一方で、小容量プランを望むユーザーにとっては不満が募る形となっていた。…
2021.08.17 16:00
マネーポストWEB
フリマアプリでは予想外の高値がつく可能性も(イメージ)
着物や洋服の処分術 リサイクル店よりフリマアプリが有利な理由
 コロナ騒動が続くこの夏、おとなしく家で過ごし、掃除でもして、眠っている“お宝”でも探してみるのもいいかもしれない。たんすや押し入れの奥、倉庫、屋根裏部屋など、普段あまり足を踏み入れない場所から出てく…
2021.08.16 19:00
女性セブン
メガバンクなら「旧姓の口座」も調べてもらうことができるという(イメージ。Getty Images)
急に亡くなった身内の知られざる銀行口座を見つけ出す「全店照会」
 家族の突然の死はただ悲しいだけでなく、さまざまな手続きという避けられない問題ももたらす。埼玉県の主婦、中内圭子さん(57才・仮名)は、82才で亡くなった母親の遺品整理で頭を悩ませている。「母はずっと、…
2021.08.11 15:00
女性セブン
コンビニのトイレ利用時、何か買うべきか否か(イメージ)
コンビニのトイレ利用時、何か買うべきか否か? それぞれの言い分
 外出先で、コンビニのトイレにお世話になったことがある人も多いだろう。しかしその際、コンビニで何か買うかどうかは意見が分かれるようだ。感謝の気持ちから何らか商品を買うという人もいれば、何も買わずにそ…
2021.08.10 16:00
マネーポストWEB
育てる楽しみもある「デニム」
テレワークで中高年男性のファッション意識に変化 オシャレに目覚める人も
 コロナ禍で自宅で過ごす時間が増えたことにより、生活様式も変化している。特に自宅で仕事をするようになれば、日々の服装がカジュアルに変わったという人も多いだろうが、なかにはそこからオシャレに目覚めたと…
2021.08.07 19:00
マネーポストWEB
フリマアプリ全盛時代の新たな買い物スタイル(イメージ)
欲しいものはまずメルカリで検索 「メルカリファースト民」たちの買い物事情
 欲しい商品を探す時、お店に行って探すのではなく、まずはGoogleで検索、あるいはAmazonや楽天など複数のECサイトを巡って探すという人は多いだろう。そうした中で、新品には目もくれず、真っ先にフリマアプリ「…
2021.08.06 16:00
マネーポストWEB
セルフレジが買い物時のストレスを軽減させる?(時事通信フォト)
慣れると便利なコンビニ「セルフレジ」 ただし購入できない商品に注意
 スーパーやコンビニでのレジ袋有料化が義務付けられてから1年。レジ袋にお金を払ったり、エコバッグを使ったりする生活も徐々に定着してきているが、それでもやはり煩わしさを感じているという人は少なくないかも…
2021.07.24 16:00
マネーポストWEB
高齢夫婦2人世帯の1か月の支出例から考える月収の目標値
「老後貯金ゼロ」から生き延びる方法 夫婦で月収28万円をどう目指すか
 金融庁の金融審議会がまとめた報告書によれば、老後に必要な資金は2000万円といわれる。その一方で、プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険が、60才を迎える男女2000人を対象に2019年4月時点の貯蓄…
2021.07.23 15:00
女性セブン
「借金を返してほしい」と伝えたところ…(イラスト/大野文彰)
知人に貸した25万円の返済求めると「借りてない」の一点張り どうする?
 お金の貸し借りには何かとトラブルが伴うもの。もしも、「貸した」「借りてない」で揉めた場合、どうすればいいのだろうか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【相談】 夫婦で小さ…
2021.07.22 16:00
女性セブン
長男が脳梗塞で倒れてから苦難の連続…(イラスト/ユキミ)
引きこもり長男が寝たきりに… 78才女性は「貯金ゼロ生活」をどう脱却したか
 プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険が、60才を迎える男女2000人を対象に2019年4月時点の貯蓄額を調査したところ、60才で貯金が100万円未満の人は24.7%という結果が出ている。どのような経緯で…
2021.07.21 16:00
女性セブン
『サラ金の歴史 消費者金融と日本社会』(小島庸平・著)
サラ金の成立事情 同僚と飲む会社員が“優良な借り手”だった理由
 現在は消費者金融と呼ばれる業態は、かつてはサラリーマン金融、通称「サラ金」と呼ばれていた。そうしたサラ金の歴史について解説しているのが、『サラ金の歴史 消費者金融と日本社会』(小島庸平・著/中公新…
2021.07.19 15:00
週刊ポスト
キャッシュレス生活より現金生活のほうがお金が貯まる?(イメージ。Getty Images)
あえてキャッシュレスと逆行する「家計の現金管理」のメリット
 自身や家族が働いて得た大切なお金を無駄遣いすることなくしっかり貯めるための方法として“現金管理”というものがある。クレジットカードや電子マネーは使わず、すべてを「現金」で管理するという方法だ。手持ち…
2021.07.18 16:00
女性セブン
Amazonが「ネット通販の王者」と言われるのはワケがある?(Getty Images)
一度は「Amazon離れ」した人たちが実感したAmazonのメリットの数々
 コロナ禍でECサイトの利用が増える中、購入サイトの選択肢を広げた人もいるのではないだろうか。それまではAmazonしか使ったことがなかった人が、他のサイトにも挑戦するといったケースだ。だが、Amazonから一度…
2021.07.16 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース