家計
家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

有料化で逆に高まるレジ袋需要 買い物シーンはどう変わった?
プラスチックゴミの削減を目的として、スーパーやコンビニのレジ袋が有料となってから2か月あまり。エコバッグに切り替えて、レジ袋を使わない人もいれば、1枚あたり2~4円程度のお金を払ってレジ袋を購入すると…
2020.09.23 16:00
マネーポストWEB

ネット通販の販売手数料、商品より高くても法的に問題ないのか
ネット通販を利用する際には、配送料のほかに何らかの“手数料”が発生することもある。中には目の余るほどの手数料を徴収する通販会社もあるというが、果たして法的に問題はないのだろうか。弁護士の竹下正己氏が…
2020.09.23 15:00
週刊ポスト

セールで着ない服を大量購入する主婦 その原資を知った夫が怒り心頭のワケ
トラベル、イート、イベント、商店街……Go Toキャンペーンの本格的なスタートを控え、これまで「自粛」が呼びかけられてきた人々の消費活動にも再開ムードが高まっている。そんな中、アパレルの安売りキャンペーン…
2020.09.22 16:00
マネーポストWEB

結果的に高値掴み? おまけでもらえるエコバッグに振り回される人々
今年7月よりレジ袋が有料化されたことで、活躍の場が増えているエコバッグ。スーパーやコンビニでは、特定の商品を購入した際にエコバッグがプレゼントされるキャンペーンが頻繁に実施されている。しかし、おまけ…
2020.09.22 15:00
マネーポストWEB

今もマスクを買いだめする40代主婦 家計圧迫を諫める夫への反論は
これから始まる秋冬シーズンを前に、新型コロナ第3波のみならず、インフルエンザの流行も懸念されている。外出時にはマスク着用が欠かせない状況が続きそうだ。一時期の品薄状態を経て、最近では店頭で見かけるこ…
2020.09.21 15:00
マネーポストWEB

キャッシュレス化でポイントカード卒業 「持たない」選択をした人たち
急速に普及するキャッシュレス決済。クレジットカードはもちろん、デビットカード、電子マネー、QRコード決済など、様々な決済方法が選択できるようになり、日常生活で脱現金が進むにつれて、財布も小型化してい…
2020.09.20 16:00
マネーポストWEB

業種別「お金の貯め時」 飲食業は40代、金融業は50代が年収のピーク
今、私たちが生きている「超高齢社会」では、年金や医療などの社会保障費の財源確保が厳しくなっている。そのため多くの人が、「いずれ医療費や老後のお金を自分で賄う時代が来るだろう」と意識し始めている。だ…
2020.09.15 07:00
マネーポストWEB

我が家のへそくり調査 金額1000万円以上も?見つからない隠し場所は?
他人のお財布事情は何かと気になるが、親しい友人にもなかなか聞けないのが「へそくり」の実態だ。もしものときの貯えとして、実は戦国時代には「女のたしなみ」とまでいわれたへそくりだが、その実態はどうなっ…
2020.09.14 16:00
女性セブン

自宅用トランポリン買ってみた! その使用感と注意点をレポート
新型コロナウイルス対策で外出自粛が続く中、多くの人にとって懸念事項となっているのが慢性的な運動不足だろう。「新しい生活様式におけるスポーツの在り方」を提唱しているスポーツ庁は、コロナ禍による運動不…
2020.09.05 16:00
マネーポストWEB

「通帳1冊1000円」時代到来、銀行との正しい付き合い方を指南
みずほ銀行は2021年1月から紙の預金通帳を発行する際に1000円(税込1100円)の通帳発行手数料をとると発表した。同年1月18日以降に新規口座を開設する人が対象で、それ以前からの預金者や70歳以上の高齢者は対象…
2020.09.05 07:00
週刊ポスト

銀行通帳1冊1000円 今後は口座管理・維持の手数料徴収も視野に
みずほ銀行は2021年1月から紙の預金通帳を発行する際に1000円(税込1100円)の通帳発行手数料をとると発表した。同年1月18日以降に新規口座を開設する人が対象で、それ以前からの預金者や70歳以上の高齢者は対象…
2020.09.03 07:00
週刊ポスト

アメックスビジネスゴールドの利用者が語る魅力と選んだ理由
(最終更新日:2022年12月27日)(最終更新日:2022年12月27日) 中小企業や個人事業主が使用できる「ビジネスカード」には多くの種類がある中、広告制作会社を営む佐藤宏美さん(仮名)は、今年から「アメリカン…
2020.09.01 16:00
マネーポストWEB
PR

レジ袋有料化で批判高まる“ポリ袋ハンター”が告白「いまさら何?」
7月からのレジ袋有料化は巷にさまざまな波紋を呼んでいる。スーパーで無償提供されるロール状のポリ袋を必要以上に持ち帰る人を“ポリ袋ハンター”と名付け、非難する風潮もその一つだろう。その当事者である30代の…
2020.09.01 15:00
マネーポストWEB

節約上手への道 スーパーに行く回数を減らすための買い物・献立術
日々の食事の買い出しに、近所のスーパーに毎日行くのが日課という人は少なくない。しかし、毎日変わるお買い得品など、つい不必要なものまで買ってしまうことも多い。ましてやレジャーのごとく家族で行くと、各…
2020.08.27 15:00
女性セブン

買いたいモノがなくても足が向いてしまうホームセンターの磁力
新型コロナの影響で業績が下がった企業が多いなか、ホームセンターは絶好調だ。業界首位のDCMホールディングスを筆頭に、同グループで関東地方を中心に展開するケーヨー、大阪を地盤とするコーナン商事など、いず…
2020.08.27 07:00
マネーポストWEB

米・缶詰・野菜・牛乳… 食品ロスを防ぐ食材別「まとめ買い」の方法
夕食の買い出しや、仕事終わりの帰り道など、毎日スーパーを利用する人は多いだろう。もはや日課になり、一日に一回は行かないと落ち着かないという人もいるかもしれない。だが、つい無駄な買い物をしたり、食べ…
2020.08.26 16:00
女性セブン

買い物の主軸はネットスーパーで なぜ週末に家族で大型スーパーがNGか
外出自粛中の運動不足予防のために、毎日スーパーへ行くことを日課にしている人はいないだろうか。家族と出かけている人もいるかもしれない。しかし、残念ながらその習慣が、あなたをお金持ちから遠ざけている可…
2020.08.25 07:00
女性セブン

お金への意識が高い人はスーパー通いを「週1回」にしている
夏休みだからといって家族旅行にも出かけられない異例の夏。近所のスーパーへ家族そろって買い出しに行くことが息抜きになっている家庭もあるだろう。 スーパーでの買い物を巡っては、緊急事態宣言が発出中だっ…
2020.08.23 16:00
女性セブン

サブスク貧乏「得かと思ったら高くついた…」30代夫婦の失敗例
すっかり定着した感のあるサブスクリプションサービス(定額を払うことで一定期間サービスを受けられるもの)だが、使いこなすのは想像以上に難しい。契約中のサブスクを見直したという夫婦のケースを、フリーラ…
2020.08.22 15:00
マネーポストWEB

電気代はどちらが得? エアコン「つけっぱなし」に躊躇する人たちも
列島全土で猛烈な暑さが続くなか、家計の面で気になるのはエアコンの電気代。外出自粛や在宅勤務の影響から、家で過ごす時間が増えているだけに、今年は例年と比べて光熱費がぐんと跳ね上がりそうだ。 エアコン…
2020.08.21 15:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

「晴海フラッグ」で横行する中国人観光客向け違法民泊 疑惑の中国系企業の代表を直撃すると「ああうぜえ、お前このクソッタレ!」
- 【大学が推薦入試を拡大せざるを得ない事情】日大や東海大も一般選抜率は30%に、より「学力の高い学生」を確保するために一般選抜の枠を減らす大学の戦略
- 億り人・長期株式投資さんが実現した「毎年378万円の配当金を生み出す」投資戦略を大公開 「早期退職できたのは配当キャッシュ・フローがあったおかげ」
- 「菓子パンに髪の毛が…」SNSで相次ぐコンビニ商品の異物混入報告、指摘された企業側はどう受け止めているのか? ローソンが実践している対策と取り組みを聞いた
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る