投資
投資に関する記事一覧です。株式投資や投資信託、FX(外国為替証拠金取引)など、資産運用の手法を解説するとともに、相場見通しなども紹介します。

FX 現在の相場で日本人が最もやりやすいのは、米ドル/円
アメリカが金融緩和の縮小を開始したことで、新興国通貨からの投資マネーの引き上げが顕著になった。FX(外国為替証拠金取引)でも、新興国通貨に投資しにくい状況となっているが、トレーダーに根強い人気の豪ドル…
2014.03.25 09:58
マネーポストWEB

株主優待 配当と合わせた利回りは多くの企業で10%以上に
株式投資の最大の魅力はハイリターンの値上がり益にあるが、意外と軽視できないのが株主優待だ。配当とともに株主だけが得られる特典で、自社製品や自社サービス割引チケットにお米や肉など、各社がバラエティ豊か…
2014.03.22 09:57
マネーポストWEB

FX戦略 新興国通貨への投資は控え米ドル・ユーロを狙うべき
アメリカが金融緩和の縮小を開始したことで、新興国通貨からの投資マネーの引き上げが顕著になった。今後の為替相場はどう動くのか、為替のスペシャリスト、松田トラスト&インベストメント代表の松田哲氏が解説す…
2014.03.21 09:57
マネーポストWEB

全体相場が3割上がれば株価4倍超期待できる銘柄を専門家紹介
新興国の通貨不安に続いて、4月の消費増税が日本株にとってのリスク要因とも言われているが、そうした中で今後の株価上昇が期待できる銘柄はどこにあるのか。投資情報サイト「東京IPO」編集長の西堀敬氏が、銘柄選…
2014.03.19 09:56
マネーポストWEB

兼松 リストラ成功で財務体質が改善し高ROE銘柄として注目
1月に東証の新指数「JPX日経インデックス400」がスタートした。選定条件に企業の収益性をはかるROE(自己資本利益率)が採用されたことで、より成長期待の大きい企業に関心が向かいやすくなっている。では、具体的…
2014.03.18 09:56
マネーポストWEB

NISA効果も 1月の日本株指数投信の資金流入は2095億と最高
今年1月からNISA(少額投資非課税制度)導入されことを受けて投資信託が活況を呈している。その実情を楽天証券経済研究所ファンドアナリストの篠田尚子氏が解説する。* * *2014年1月の投資信託市場への新規資…
2014.03.16 09:56
マネーポストWEB

セブン銀行株 「NISA口座で中長期保有するのに最適」の評も
1月から年間100万円までの投資額が非課税となるNISA(少額投資非課税制度)がスタートしたが、どんな株に投資すればよいのか。フィスコ・リサーチレポーターの三井智映子氏が、銘柄選びのポイントとともに注目銘柄…
2014.03.14 09:55
マネーポストWEB

【水上紀行の為替相場の本質】 2010年代の主役は為替トレーダー
2010年に「次の10年の花形は為替トレーダー、金持ちへも最短」というコラムを読みました。 書いたのは、マシュー・リンという米国のコラムニストで、このコラムが気に掛かり、ここ4年間、何度か読み返してみて、…
2014.03.12 18:01
マネーポストWEB

ドトール親会社 星乃珈琲店の好調もあり内需の勝ち組企業に
4月の消費増税が日本株にとってのリスク要因とも言われているが、そうした中で今後の株価上昇が期待できる銘柄はどこにあるのか。ラジオNIKKEI記者の和島英樹氏が、銘柄選びのポイントとともに注目銘柄を解説する。…
2014.03.11 09:54
マネーポストWEB

消費増税 1997年の時は半年で株価3割減となったが今回は?
4月の消費増税率の引き上げは、景気のみならず株式市場への影響も懸念されているが、ひるがえって前回1997年の消費増税時はどうだったのか。今後の投資戦略の参考とすべく、当時と現在の金融情勢の違いを、カブ知恵…
2014.03.09 09:53
マネーポストWEB

日経平均 増税影響で5月に調整後に高値目指すか下落続くか
国内では4月からの消費増税、国外では新興国の通貨不安に加え、ウクライナ情勢が混迷を極めるなど、株式市場のリスク要因は多いが、今後の日本株の行方はどうなるのか。フィスコ・リサーチレポーターの三井智映子氏…
2014.03.08 09:52
マネーポストWEB

【羊飼いのFXトレンドフォーキャスト】 バイナリーオプションのルール変更で複数口座の利用が有効か
「特定の日時までに上がるか下がるかを予想する」というシンプルさで投資家の人気を集めていたバイナリーオプションの取引ルールが、2013年の秋以降、大きく変更された。投機性の高さが問題視されたことから、投資…
2014.03.04 13:26
マネーポストWEB

投資のポイントと保有銘柄を「勝ち組トレーダー」が大公開 米国株投資の魅力は「高成長長寿株&急成長躍進株」
実際に米国株に注目する個人投資家は、どんなポイントに着目し、どんな銘柄を買っているのか。ここでは2人の個人投資家が、米国株投資の醍醐味と、自らの投資手法について解説してくれた。バフェット流の長期投資を…
2014.03.03 13:24
マネーポストWEB

業種が多岐にわたるスマホ関連銘柄から注目株をピックアップ
これから「上がる株」は何か。ハンドルネーム「LOVE WHISKY」の名でデイトレーダーの先駆けとして知られるファイトレードコーポレーション代表・石橋明佳氏が、銘柄選びのポイントとともに注目銘柄を解説する。* …
2014.03.02 09:54
マネーポストWEB

FX会社間の熾烈な競争 ついに「マイナススプレッド」も登場
買値と売値のスプレッドが小さいほど、トレードが成功する可能性は高くなる──これはFX(外国為替証拠金取引)の常識。そこで、トレーダーはより狭いスプレッドを提供するFX業者を探し、一方のFX会社は、他社よりも…
2014.03.01 09:52
マネーポストWEB

優待の達人・30代女性投資家 銘柄選びの3つのポイント解説
「桐谷さん」こと、元プロ棋士・桐谷広人氏の大ブレイクで注目を集めている株主優待投資。桐谷さんは「株主優待で生活する人」として知られている。誰もが桐谷さんの真似はできないとはいえ、優待の達人たちは、ど…
2014.02.05 09:00
マネーポストWEB

不動産株で上昇期待は「金持ち相手に商売する一部の銘柄」か
4月の消費税増税を控えて、日本経済の先行きも不透明な中、今年の投資はどんな作戦で臨めばよいのか。経済アナリスト・森永卓郎氏が解説する。* * *2014年1月からは、証券優遇税制に代わって、NISA(少額投資…
2014.02.04 09:51
マネーポストWEB

単元未満株でも株主優待品をゲットできる「端株優待」とは?
「桐谷さん」こと、元プロ棋士・桐谷広人氏の大ブレイクで注目を集めている株主優待投資。誰もが桐谷さんの真似はできないとはいえ、優待の達人たちはどんな投資をしているのか。ここでは40代男性投資家・JACKさん…
2014.02.02 09:49
マネーポストWEB

桐谷広人氏 株主優待券使い切るために1人でボウリング12回
現金をほとんど使わず、株主優待品のみで生活を続ける異色の投資家として大ブレイク中なのが、「桐谷さん」こと、元プロ棋士の桐谷広人氏。現在は400銘柄の株主優待銘柄を保有しているという桐谷さんが、株主優待投…
2014.01.29 09:47
マネーポストWEB

金価格 中印が牽引し東京五輪開催時には2000ドルに上昇予測
世界中にドルをばら撒いてきたアメリカのQE3(量的緩和第3弾)が2015年1月から縮小されることが決定し、その後は金利が上昇するため、相対的に金の価格は弱含みになるとみられる。そこから金はどのような動きをみせ…
2014.01.26 09:46
マネーポストWEB