引っ越し・移住
引っ越し・移住に関する記事一覧です。物件選びのコツや住む前に確認しておきたいポイントなどを紹介。お得な引っ越し術や移住体験なども掲載しています。

「住宅価格は下落しない」は本当か? コロナ後の住まい選びを考える
国内の地価の動向が調整局面を迎えている。直接的な原因は、もちろん新型コロナウイルスの感染拡大による景気後退だ。現状のコロナ禍の終息がなかなか見通せない中、これからの地価、そして、住宅価格はどうなっ…
2020.11.02 16:00
マネーポストWEB
PR

“脱東京”で佐賀県唐津市への移住を決めた中川淳一郎氏「行き先は時の縁」
コロナ禍での働き方の変化から、在宅でのリモートワークを認める企業も増えており、「東京に住み続ける必要はあるのか?」という意見が真剣に議論される風潮も見受けられるようになった。有名企業の中には本社の…
2020.10.24 16:00
マネーポストWEB

一人暮らし女性がこだわる「オートロック付き」物件の落とし穴
バラエティ番組『幸せ!ボンビーガール』(日本テレビ系)の人気コーナーに、東京で一人暮らしを始めるための物件を探す女性に同行する「上京ガール」というものがある。出演するのは、「吉祥寺で家賃2万円」「世…
2020.08.17 16:00
マネーポストWEB

若者を中心に移住相談が急増 もう“東京は不要”なのか?
新型コロナウイルスの感染拡大によって指摘されるようになったのが、東京の一極集中リスクだ。“3密”を内包する大都市ゆえ感染者数も群を抜いて多く、また芸術や演劇などのショービジネス、そして夜の街も含め、東…
2020.06.28 07:00
女性セブン

子供3人に1人1部屋は無謀? 40代男性、都内5LDK物件探しの顛末
コロナウイルス騒動で外出自粛を余儀なくされた結果、改めて「住環境の大切さ」を痛感したという人は少なくないだろう。在宅勤務になったのに自分の部屋がなくて苦労している人や、便利だと思って都心に近いけど…
2020.06.24 16:00
マネーポストWEB

移住先として人気の別荘地 “外様”が多いのも魅力のひとつ
総務省の調査によると、全国には848万9000戸の空き家がある(2018年時点)。全国的に空き家が急増し社会問題となっている中で、別荘地でも過疎化が進んでいる。そうした中で埼玉県秩父地域の取り組みが注目を集め…
2020.06.19 07:00
女性セブン

地方移住やってみた 秩父の空き家バンクを利用したある家族の生活
全国的に空き家が急増し、社会問題となっている中、「空き家バンク」という取り組みがある。地方公共団体が空き家の登録を募り、買いたい人・借りたい人の橋渡しを行うものだ。その活動を通し地域活性化を図り、…
2020.06.18 15:00
女性セブン

テレワーク普及で“東京”崩壊の未来も? 若者は田舎、中高年は郊外へ
新型コロナウイルスによって、私たちの生活は大きく変化した。働き方などにおいて新しい様式が定着したことによって社会も急速に変わりつつある。そうした中で若者においては、これまでのような都市での過ごし方…
2020.06.04 07:00
女性セブン

引っ越し先探しで知っておきたい不動産屋の物件紹介の順番
4月は1年で最も引っ越しが多いシーズン。部屋探しをする時は、不動産屋が紹介する物件をいくつか見て、その中から決めるパターンが王道だが、その「内見する順番」が最終的に選ぶ物件を左右することも少なくない…
2020.04.09 16:00
マネーポストWEB

賃貸ではなくマンスリーマンションを選んだ人たちが考えるメリット
敷金や礼金が発生せず、冷蔵庫・テレビ・ベッドなど生活に最低限必要な家具や家電も備え付けられているマンスリーマンション。初期費用を抑えることが出来る分、毎月の家賃は、通常の賃貸物件と比べて割高である…
2020.03.25 15:00
マネーポストWEB

人によって意外と異なる「一人暮らしの物件選び」で最重視する条件
家賃、立地、設備など、部屋探しの基準は人によって実にさまざま。一人暮らしで引っ越しを検討中、あるいは直近で新居へ移った人たちに、物件選びで最重視する条件を聞いてみた。 数回の引っ越し経験があるなか…
2019.12.01 16:00
マネーポストWEB

タイにプチ移住してみた 生活費はいくら必要かリアル検証
日本人の海外旅行先として人気のタイは、移住先としても注目を集めている。一般財団法人ロングステイ財団が発表した「ロングステイ希望国・地域2018」によれば、8年連続でタイが2位(1位はマレーシア)。実際にタ…
2019.11.07 16:00
マネーポストWEB

駅に“超近い物件”に住んだ人たちが直面した思わぬ不便
鉄道が主な移動手段となる都心部で住まいを探す際、重要なのが駅からの距離。駅から離れれば離れるほど家賃は下がる傾向にあるが、雨や雪、荷物が多い時など、延々と歩くのはなかなかの苦行だ。ただ、駅から超近…
2019.10.15 15:00
マネーポストWEB

高齢者の賃貸入居、拒否感を持つ大家は約6割に上るとの調査も
高齢者が戸建てではなく賃貸に住む場合、「年齢制限」が待ち受ける。埼玉県在住の80代男性はこう語った。「妻に先立たれ、広い家に1人で暮らすのが寂しくて戸建ての自宅を手放し、マンションを借りようと思ったの…
2019.09.15 16:00
週刊ポスト

都心の1LDKより郊外ボロアパートのほうが“ユートピア”なのか
恋と仕事、SNSのない「3ナシ生活」を始めた元キラキラOLを主人公にした話題のドラマ『凪のお暇(いとま)』(TBS系)。SNSで「人並み以上」であることを発信したり、背伸びする生活をやめたヒロイン・凪(黒木華…
2019.08.28 16:00
マネーポストWEB

定年後の田舎暮らし、余裕ある生活を送る人は都会に資産を持っていた
年金だけでは老後資金が2000万円不足する──金融庁が6月に公表した報告書が波紋を呼んでいるが、「本当に大切なのは、2000万円という数字ではない」という指摘がある。ファイナンシャルプランナーの森田悦子さんは…
2019.07.24 15:00
女性セブン

地方移住者が注意すべき「集落内ヒエラルキー」、菓子折り渡す順序も重要
都市部から地方への移住希望者が増加しているという。かつてであれば、定年退職した高齢者が都会の喧騒から離れて、自然豊かな田舎で暮らすというケースが多かったが、最近は若い世代の地方移住も増えている。 …
2019.07.22 16:00
女性セブン

移住者続出の北海道東川町は何が凄い? 子育て世帯も「何も不安ない」
都市部から地方への移住希望者が増加している昨今。地方自治体も移住者の受け入れ態勢を整えている。そのなかで、移住者獲得に成功している自治体といえば、北海道上川郡東川町が有名だ。旭川空港から車で10分程…
2019.07.21 07:00
女性セブン

森永卓郎氏 年金削減時代「夫婦13万円」で暮らすにはトカイナカへの移住を
金融庁の「老後資金2000万円不足」報告書で、多くの人たちが老後生活に不安を抱いているが、今後は年金の給付水準がさらに削減されることが確実視されている。そうした中でどうやって老後の生活を維持していけば…
2019.07.20 15:00
マネーポストWEB

地方の持ち家暮らし 定年後は「都市部への移住」の検討も
定年後の生活を見直していく上で、最も効果が大きいと考えられるのが住まいの見直しだ。ライフスタイルの変化に応じて、人生最大の資産を見直し、生活の基盤となる住まいを最適化する必要がある。 地方の持ち家…
2019.07.18 16:00
週刊ポスト
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:BTC一段高、9.5万ドル台、リスク資産に投資資金が向かう (4月26日 0:58)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感指数確報値は予想外に上方修正、ドル堅調 (4月25日 23:36)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】カナダ・2月小売売上高、加ドル堅調 (4月25日 21:57)
- 【注目トピックス 日本株】サイバートラスト—25年3月期2ケタ増収増益、期末配当金の増配を発表 (4月25日 20:18)
- 【注目トピックス 日本株】セグエグループ—セグエセキュリティがアジアで初めてアクロニスMSSP認定を取得 (4月25日 20:16)