中川淳一郎のビールと仕事がある幸せ
ネットニュース編集者の中川淳一郎氏が、自身の体験談を交えながら、気になるネットトレンド、時事・社会ニュースを解説。

行列には並ばない他、少しお金が貯まるケチライフハック5選
「ケチは恥だが役に立つ」――。これは庶民にとっては切実なる気持ちであろう。この言葉に賛同するネットニュース編集者の中川淳一郎氏が、実生活における具体的なケチライフハックを紹介する。少しずつのケチを続け…
2017.03.18 16:00
マネーポストWEB

ケチは本当に悪いこと? 役に立つケチ、恥ずかしいケチ
「ケチ」という言葉は悪い文脈で使われることが多い。しかし、「ケチで何が悪いか!」と開き直るのは、節約本の著書もあるネットニュース編集者の中川淳一郎氏だ。同氏は全面的にケチに同意しているワケではなく、…
2017.03.11 16:00
マネーポストWEB

スーパーの「30%引き」で買っておくべき5つの野菜・果物
スーパーでの買い物において重要なのは「許容できる価格」を知り、「値引きシールの意味」を理解しておくべきであると語るのは、スーパーで安く食料品を買うことに幸せを覚えるというネットニュース編集者の中川…
2017.03.04 16:00
マネーポスト(雑誌)

「またおごりたい」と思わせる正しいおごられ作法
若者には一つの「特権」があるという。20代の頃は多くの人からおごってもらい、30代以降は多くの人におごってきたというネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、「おごり・おごられ」にも作法があると語る。ここ…
2017.02.25 16:00
マネーポストWEB

東京タクシー料金改定、時間と金額を天秤にかける賢い活用術
1月30日から東京のタクシー料金が改定された。短距離の人が使いやすくなることへの期待及び、諸外国と比較し高い初乗り料金の格差是正といった意味があるのだという。一体今回の改定は利用者にとってはお得なのか…
2017.02.18 16:00
マネーポストWEB

思わぬ落とし穴も 私が陥った「ふるさと納税地獄」
「ふるさと納税」がここ数年来活況を呈している。「寄付」扱いになるため節税ができるだけでなく、各自治体の特産品を贈ってもらえるからだ。しかしながら「ふるさと納税」には思わぬ落とし穴も存在する。2015年に…
2017.02.11 16:00
マネーポストWEB

ラーメン、牛丼、食べ放題…満腹・満足の食費節約術
日々の「節約」を考えることは家計を助けることに繋がるが、「他者から押し付けられたものに従わないと案外節約できますよ」と語るのは、『節約する人に貧しい人はいない』(幻冬舎)などの著書があるネットニュ…
2017.02.04 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

【東京都「衰退する駅」の特徴】ワースト上位に入った駅に共通する2つのキーワードは「団地」と「利便性の低さ」
- 【大学が推薦入試を拡大せざるを得ない事情】日大や東海大も一般選抜率は30%に、より「学力の高い学生」を確保するために一般選抜の枠を減らす大学の戦略
- 東京で“博多うどんブーム”でも独自路線を貫く「牧のうどん」 畑中社長が明かす「遠方には出店しないこだわり」「食べても減らない魔法のうどんの秘密」
- 「小サイズが500円!」コインロッカーの値上げラッシュに利用者たちの悲鳴 駅ナカ、街中、ライブ会場…「お金を入れず荷物だけ入れる」不届きな利用者も目立つように
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る