記事一覧
マスクの家庭内在庫を近所に“お裾分け”した主婦が抱く罪悪感
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、1都3府県を対象に3度目の緊急事態宣言が発令されている。日本でも感染力の強い変異株が流行し始めていることもあり、今後の感染状況については予断を許さない状況が続く…
2021.05.02 19:00
吉田みく
知人におカネを貸したら次々踏み倒された!それでも「貸してよかった」唯一の体験
「カネを貸したらあげたものだと思え」というのは、けだし名言である。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、これまでにのべ1880万円を知人・友人に貸し、その内1000万円ほどは回収できなかったという。中川氏は…
2021.05.01 16:00
中川淳一郎
「どうして私だけ…」緊急事態宣言で増幅される「不公平感」の正体
人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2021.04.30 16:00
真壁昭夫
中国で医薬品株が再度急騰 コロナ禍が収束気配なのになぜ?
上海総合指数の年初来高値は2月18日の3731.69ポイント。3月上旬に下げた後はレンジ相場となっている。翌週月曜日から水曜日までの3日間(5月3~5日)はメーデー休場となることもあり足元では軟調な地合いが続いて…
2021.04.28 07:05
田代尚機
コロナ禍で新人との飲み会なくなり安堵する30代先輩社員の切実な本音
「参加が強制される」「行っても楽しくない」「それは業務の内なのか」……近年、働く人々の間でさまざまな疑問が呈されてきた「職場の飲み会」問題。コロナ禍でそうした機会がなくなって「寂しい」と感じる人がいる…
2021.04.27 16:00
吉田みく
環境配慮で注目の「布おむつ」、使う&使わないママたちの家庭の事情
「紙おむつと布おむつのどちらを使うべきか」──育児や医療・介護などの場面で欠かせないおむつを巡る論争はこれまで何度も繰り返されてきた。最近では、国連で決議された世界の共通目標「SDGs(=持続可能な開発目…
2021.04.25 16:00
吉田みく
キャベツから豚肉まで スーパーの主要食材「この価格なら買い!」の相場
4月25日から5月11日までの期間、東京、大阪、兵庫、京都の4都府県に緊急事態宣言が発令される。飲食店にも営業時間の短縮要請が継続され、あらためて自炊に挑戦しようと考える人もいるだろう。とはいえ、今までス…
2021.04.24 16:00
中川淳一郎
アルケゴス問題は氷山の一角か リーマン級の金融危機につながる懸念も
人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2021.04.22 07:00
真壁昭夫
おうち時間を充実させるために… 30代主婦が夫に猛反対されても買いたかった物
早くも「第4波」の到来が指摘され始めた。新型コロナウイルスが感染拡大し始めてから1年以上が過ぎ、リモートワークや外出自粛が続いたおかげで、家庭内にはさまざまな影響が及んでいる。今回、「おうち時間を充…
2021.04.21 19:00
吉田みく
中国医薬品メーカーが狙う美容医療分野 海外企業買収で市場を開拓
中国中堅医薬品メーカーである華東医薬(深センA株:000963)の株価が急騰している。4月13日の終値は35元。14日はストップ高、その後も上昇が続き、19日は押し目形成となったが、終値は41.04元で引けている。その…
2021.04.21 07:00
田代尚機
「混迷続く東芝」と「転換遂げた日立」、両社の明暗を分けたもの
人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2021.04.19 16:00
真壁昭夫
楽天と日本郵政の提携がもたらす“一石五鳥”の効果と大きな課題
日本の携帯電話市場はNTTドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアが圧倒的に強い状況が続いていた。そこに第4のキャリアとして市場に挑戦する楽天モバイルが、日本郵政と資本提携した。この提携がどのようなメリッ…
2021.04.19 07:00
大前研一
衆議院解散の為替相場への影響は? 民主党躍進時の円高シナリオに注意
衆議院の任期満了を秋に控え、政権周辺で解散に関する発言も多くなってきた。衆議院解散となれば、為替相場はどう影響を受けるのだろうか。FX(外国為替証拠金取引)などのカリスマ主婦トレーダーとして知られる…
2021.04.14 20:00
池辺雪子
ビル・ゲイツも注目、人工肉の開発競争が激化 業界大手が資金調達へ
「人工肉」開発競争が激化し始めている──。アメリカの人工肉製造大手のインポッシブル・フーズは、今後1年以内にIPO(株式新規公開)を行うか、特別買収目的会社との合併を通じた上場を目指していると報じられてい…
2021.04.14 07:00
田代尚機
日本インシュレーション:ファンダメンタル良好な割安銘柄
企業概要 日本インシュレーション(5368)は主に高い耐熱性能を有するゾノトライト系けい酸カルシウムを基材とした耐火・断熱材料の製造・販売・施工を行っています。 展開する事業は、耐火被覆材や内装仕上材等の…
2021.04.13 20:00
戸松信博
配慮が足りなかった? 両親からの就職祝いをSNSに投稿した新社会人の誤算
コロナ以前と以後では、社会のさまざまな場面で行動や価値観、認識の変化が生じている。「就職」もその一つだろう。大学を出て新社会人となったばかりの20代男性に、フリーライターの吉田みく氏が話を聞いた。 …
2021.04.13 16:00
吉田みく
ビール党も絶賛!先行販売から大人気の「生ジョッキ缶」飲んでみた
缶ビールといえば普通はプルトップを倒し、その小さな穴からゴクゴクと飲むものだが、4月6日にコンビニで先行発売されたアサヒビールの「スーパードライ」の新商品「生ジョッキ缶」はその概念を覆す商品となって…
2021.04.10 16:00
中川淳一郎
コロナ禍で「家族の記念写真」のニーズ増 写真で孫の成長を知って涙する人も
この1年あまり続いたコロナ禍で“自粛や行事中止の代わり”としてニーズが増えたという「家族の記念写真撮影」。実際に撮影を体験した2人にフリーライターの吉田みく氏が話を聞いた。 * * * 我が子の成長を…
2021.04.10 15:00
吉田みく
悠々自適は退屈と背中合わせ 「早期リタイア」の理想と現実
早くお金を貯めて若くして仕事をやめる「早期リタイア」が注目を集めている。そのためのノウハウ本も数多く出版されており、情報サイトも花盛りだ。では、その実態はどうなっているのか。経営コンサルタントの大…
2021.04.09 07:00
大前研一
子供の習い事事情 「息子の希望を叶えてあげられない」シングルマザーの苦悩も
春は新生活の季節。そんな節目の時期に多くの家庭で話題となるのが、子供の習い事をどうするか、という問題だ。各家庭で悩みはつきものの子供の習い事事情について、3人の母親にフリーライターの吉田みく氏が話を…
2021.04.07 16:00
吉田みく
注目TOPIC
湯川秀樹氏から真鍋淑郎氏まで「ノーベル賞受賞者」28人の出身高校の現在地 東京は日比谷高校1校のみ、難関大学への進学実績多数の“地方の名…
-
《3年後に大化け期待の銘柄を解説》カブ知恵代表の藤井英敏氏が注目する「サイバーセキュリティ」と「レアアース」関連
-
《一挙公開!3年で急上昇期待の銘柄ランキング》資産運用コンテスト優勝経験者のマーケットバンク代表・岡山憲史氏がトップ100からDX需要の受け皿企業ほか注目する「大化け期待銘柄7」をセレクト解説
-
《3年後に大化け期待の銘柄トップ100を公開!》資産9億円のかんちさんが「学力テストの国際展開」「太陽光発電」で急成長期待の企業から、優待も魅力の成長株まで注目の10銘柄をセレクト解説
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは