記事一覧

独立起業したがうまくいかない友人から借金の依頼をされる寂しさ
「起業」というものは、それをした瞬間は気持ちが大きくなり、立派なオフィスを借りたり、アシスタントを雇ったりしたくなるものらしい。しかし、いずれ資金繰りが悪化し、近しい人に「出資」を頼むようになるケー…
2019.07.06 16:00
中川淳一郎

G20後の相場トレンド 高騰続いた金価格と最高値更新のNYダウの行方
6月末のG20で注目されていた米中首脳会談が終わり、貿易戦争の緊張は緩和された格好だ。はたして今後の相場環境はどうなるのか。G20後の相場についてカリスマ主婦トレーダーとして知られる池辺雪子さんが見通しを…
2019.07.05 20:00
池辺雪子

「最低賃金」引き上げ&全国一律化なら地方と雇用が壊滅する
安倍政権が2019年「骨太の方針」で打ち出した「最低賃金」の引き上げと、全国一律にする動きは、果たして日本経済を救うことになるのか。経営コンサルタントの大前研一氏が解説する。 * * * 安倍政権の201…
2019.07.05 07:00
大前研一

トレードをするうえで男女の性差はどう影響するか?
トレードに向いているのは男性と女性、どちらか。アメリカのある研究では「女性の方が向いている」という結果も出ているという。その結果に同意するのは、カリスマ主婦トレーダーとして知られる池辺雪子さんだ。…
2019.07.03 20:00
池辺雪子

追い詰められた地方銀行 生き残るためには何が必要か
各都道府県に本店を置き、各地方を中心に営業を展開している地方銀行(地銀)は、都市銀行のような大きな取引があるわけではないが、地域密着の中小企業にとってはなくてはならない存在である。その地銀の経営が…
2019.07.02 15:00
大前研一

メンバーズ:足元の業績も好調、IT人材の派遣事業で更なる成長期待
企業概要 企画・戦略立案からデザイン、システムまで、Webを総合的に行っている企業です。 設立は1995年。当時光通信に在籍していた剣持社長が独立して設立された企業です。インターネット黎明期の当時は、Webデ…
2019.07.01 20:00
戸松信博

副業禁止のはずなのに…! 私が見た「会社員の闇営業」の実態
芸能界を震撼させている芸人による「闇営業」騒動だが、会社員でもこっそり「闇営業」をしている人がいるという。これまでに何度も会社員の「闇営業」を目撃してきたネットニュース編集者の中川淳一郎氏がその実…
2019.06.29 16:00
中川淳一郎

「不景気の株高」到来か 選挙も控え株価大崩れは想定しづらい
日・米・欧の中央銀行が緩和施策を検討し始め、世界経済の景気減速が懸念される中、NYダウが史上最高値に再接近するなど株式市場は底堅く推移している。「景況感悪化でも株高」という相反する状況について、カリ…
2019.06.26 20:00
池辺雪子

フェイスブックの仮想通貨「リブラ」に各国当局が強い警戒感を持つ理由
仮想通貨の中では圧倒的に取引量の多いビットコインだが6月21日、価格が急騰、昨年3月以来の1万ドル越えとなった。急騰の要因として、マイニング(発掘)が進んだことで供給量の増加が抑えられる見通しであること…
2019.06.26 07:00
田代尚機

「70歳雇用義務付け」は日本企業の手足を縛って死なせる愚策
アベノミクスの成長戦略の司令塔とされる「未来投資会議」で、政府は「70歳までの就業機会の確保」を企業の努力義務にする方針を打ち出している。はたしてこれは日本企業にとってどのような影響を与えるものなの…
2019.06.24 16:00
大前研一

大阪G20での米中首脳会談を前にFXトレーダーは何を意識すべきか
6月28~29日に大阪で開催される「主要20か国・地域首脳会議(G20サミット)」に市場の注目が集まる。そこでは米中首脳会談も開催される見通しで、会談の内容が金融市場に大きな影響を与えることも予想されるため…
2019.06.22 20:00
池辺雪子

阪急広告「はたらく言葉たち」はなぜ炎上したのか 実はいい言葉もあるが…
企業ブランディングを手がけるパラドックスと阪急電鉄がコラボした「ハタコトレイン」の企画が炎上し、中止に追い込まれた。同企画は、パラドックスがまとめた書籍『はたらく言葉たち』シリーズから選んだ言葉を…
2019.06.22 16:00
中川淳一郎

米企業の反発大きくてもトランプ大統領が強硬姿勢を崩さない理由
G20首脳会談が6月28、29日の日程で、大阪で開催される。各国トップクラスの要人が大阪に集結するが、習近平国家主席が参加するのか、またトランプ大統領との米中首脳会談が行われるのか、相場の大きな争点となっ…
2019.06.19 07:00
田代尚機

利下げ観測のNYダウと参院選を前にした日経平均、それぞれの先行きは
NYダウは、5月末のリスクオフの下落から一転、6月に入りFRB(米連邦準備制度理事会)の利下げ観測の思惑が広がると4日連続の反発を見せるなど、荒い動きを続けている。そうした中で「トレーダーは目先の値動きに…
2019.06.18 20:00
池辺雪子

北の達人コーポレーション:独自の強みを武器に持続的成長を期待
企業概要 2017年から2018年の1年間で株価が10倍になったテンバガー銘柄で知られ、2012年5月の上場初値から見た最高値はなんと200倍を超えました。こうしたキャピタルゲインの面だけではなく、配当、優待、小額投資…
2019.06.17 20:00
戸松信博

アベノミクスを牽引するはずの「未来投資会議」がお粗末な理由
アベノミクス“3本の矢”の第3の矢を実現するために「未来投資会議」が開催されているが、世の中はさほど盛り上がっていない印象だ。こうした事態に陥っているのはなぜなのか、経営コンサルタントの大前研一氏が解…
2019.06.16 07:00
大前研一

氷河期世代が直面した過酷な就活と植え付けられた劣等感
バブル経済の崩壊後、1990年代半ばから10年間ほどの間、大規模な就職難が社会問題となった。この間に就職活動をした「就職氷河期世代」は、人口の多い第2次ベビーブーム世代(団塊ジュニア)とも重なっており、多…
2019.06.15 16:00
中川淳一郎

日本経済を知らない米学者による「現代貨幣理論MMT」の危険性
日本の「国の借金」は1304兆4000億円となり、対GDP(国内総生産)比で237%にも達する(※国際通貨基金の2019年推計値)。その大半(976兆6035億円)は国債で、2018年12月末時点で国債の43%を日銀が保有するとい…
2019.06.13 07:00
大前研一

金価格が上昇、米利下げ転換の可能性や中央銀行の準備拡大も影響か
金(Gold)価格が上昇している。金先物(COMEX)価格の推移をみると、6月7日の高値は1352.70ドル/オンスで、2018年4月19日以来の高値を付けた。2014年以降、1400ドル/オンスの大台が上値抵抗となり、そこで跳ね…
2019.06.12 07:00
田代尚機

夏の参議院選挙が終わるまで日経平均は20000円が大きな節目か
トランプ大統領との日米首脳会談が終わり、相場の次の政治的関心事は、7月の参議院選挙へと変わろうとしている。それを考慮したうえで、今夏の株式市場や為替相場はどのような動きとなると予想されるだろうか。カ…
2019.06.11 20:00
池辺雪子
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米4月消費者信頼感指数はパンデミック来で最低、3月JOLT求人件数は予想下振れ、ドル買い一段と後退 (4月29日 23:23)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米・2月FHFA住宅価格指数/S&P20都市住宅価格指数は伸び鈍化、ドル買い後退 (4月29日 22:14)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米3月前渡商品貿易赤字は拡大、過去最大を記録しドル買い後退 (4月29日 21:48)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル買い優勢の展開 (4月29日 19:18)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:調整的なドル売り・円買いは縮小気味 (4月29日 18:43)