閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

投資初心者 の記事一覧

「ステーブルコイン」の規制整備に関する法案に署名したトランプ米大統領(写真:AFP=時事)
今秋、日本初の円建てステーブルコイン「JPYC」発行へ ビットコインやイーサリアムと違い価…
 ステーブルコインへの関心が急速に高まっている。ステーブルコインは仮想通貨(暗号資産)の一つで、法定通貨と連動し、価値が安定しているのが特徴だ。なぜ、この「安定した仮想通貨」が注目されているのか。『…
2025.09.07 16:00
マネーポストWEB
iDeCoの改正の注目ポイントは
《掛け金上限が大幅アップ、70歳まで加入可》iDeCo制度拡充のポイントを解説 NISAにはない…
 老後資金の準備手段として知られる「iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)」が、2025年の制度改正により、大きく変わる。なかでも注目されているのが「掛け金の上限アップ」と「加入可能年齢の延長」だ。施行時期…
2025.09.05 16:00
マネーポストWEB
株価下落に備えて「武器」となる投資法は?
株高の今こそ「暴落対策」で備えておきたい3つの武器 株価下落に“保険”をかける株価指数先…
 株価が高値を更新する中、株価下落への不安も尽きないだろう。そんなときに下落時に利益を出す「保険」を使うことができる。具体的にはどのような方法か。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある…
2025.09.02 07:00
マネーポストWEB
決算資料をどのように使うか?
《投資のヒントが満載》決算短信、中期経営計画、有価証券報告書…知っておきたい“6つのIR資料…
 日本企業の決算発表が相次いでいる。投資初心者にとっては、企業の決算資料を見て、投資の判断をするのは難しいと思われがちだ。では、何をどのように見ればよいのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』など…
2025.08.18 15:30
マネーポストWEB
遠藤洋さん注目の銘柄とは
億り人・遠藤洋さん「年末まで右肩上がりの相場ではない」と予測しながらも「投資初心者はすぐ…
 トランプ関税ショックが和らぎ、不透明感の薄れた株式市場は日経平均株価が4万円台を回復するなど株高ムードが色濃くなっていたが、8月1日にはアメリカの雇用統計が発表され、景気後退への警戒感が広がり、株価に…
2025.08.08 16:01
マネーポストWEB
決算発表の前後にやるべきことは?
個人投資家が「決算発表」の前後でやるべきこと・やってはいけないこと 「買っておけばよかっ…
 決算発表が本格化する時期に入る。投資家にとって、決算発表の前後にやるべきことや、避けるべき行動はなにか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが…
2025.08.08 15:00
マネーポストWEB
金利が上昇するとどんな影響があるか(写真:イメージマート)
長期金利が17年ぶりの高水準になった背景を読み解く 住宅ローン・預金金利・企業の設備投…
 7月23日、日本の長期金利が急上昇し、一時1.6%に達した。これは2008年以来17年ぶりの高い水準だ。金利の変化は、暮らしや経済全体にさまざまな影響を与える。金利が上がる背景と、それがもたらす影響とは。『世…
2025.08.01 11:00
マネーポストWEB
ふだん外食をするときも投資のヒントがあるかもしれない(写真:イメージマート)
ファミレスに行けば見えてくる企業の投資妙味 外食チェーンで“投資家目線”で観察しておきた…
 投資のヒントは、日常の中にもある。たとえばよく利用する外食チェーンを運営する企業が大化け株になる、ということもあり得る話だ。では、普段の生活行動をもとに飲食店に投資を考える場合、どのようなポイント…
2025.07.29 16:00
マネーポストWEB
株式投資で長く勝ち続けるためには、何を心がければよいか(イメージ)
株式投資で「勝てる人」と「勝てない人」を分ける3つの決定的な違い
 株式投資において、長く勝ち続ける人と、なかなか勝てない人の間には、いったいどんな違いがあるのか。そして、改善できることは何か。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投…
2025.07.11 15:00
マネーポストWEB
「四季報」を投資にどうやって役立てればよいか(イメージ)
投資が断然楽しくなる「会社四季報」の読み方を15年来の愛読者・藤川里絵さんが解説 「業…
 年4回発行される「会社四季報」、ページ数は膨大であり、実際に使いこなせているという投資家は案外少ないかもしれない。では、「四季報」を買ったはいいが、あまり活用できていない人は、まずどこから入るのがよ…
2025.07.06 16:00
マネーポストWEB
iPhoneなど日本人の生活に身近な米国企業製品の数々(イメージ)
資産10億円達成のDAIBOUCHOU氏が「初心者こそ10万円株を」と考えるワケ 「複数銘柄に分…
 投資を始めてみたいが、大金を投じるのはリスクが気になる、という人も多いのではないだろうか。日本株には100株単位で売買する「単元株」というルールがある。そのため最低投資額が数十万円になる銘柄も多く、な…
2025.06.16 16:01
マネーポストWEB
自らの資産額や社会情勢に合わせて投資のスタイルを変えてきたkenmo氏(写真:イメージマート)
資産約3億円のベストセラー億り人kenmo氏が「コロナショックで資産6000万円減」の大損体験…
 トランプ米大統領の関税政策などにより、株式市場の先行きは不透明極まりない状況が続いている。急落局面では運用資産が大きく減ってしまうこともあるが、株式投資で億超えの資産を築いた“億り人”はそうした状況…
2025.05.29 15:00
マネーポストWEB
kenmo氏が本格的に投資をはじめたのは社会人4年目のこと(イメージ)
元手300万円から5年で1億円貯めた個人投資家・kenmo氏 社会人4年目の株デビューは「1300円…
 トランプ米大統領の関税措置をめぐり世界市場の混乱が続いている。株式市場では数年に一度、急落を伴う危機が到来し、投資家は戦略を練り直す必要に迫られる。いま注目を集めるのが、自らの資産額や市況に応じて…
2025.05.28 15:00
マネーポストWEB
株取引にテクニカル分析をどう活用するか(写真:イメージマート)
億り人専業主婦・ようこりんさんが解説するテクニカル分析の判断ポイント ボリンジャーバンド…
 個人投資家にとって大きな悩みが、株をいつ買って、いつ売るかという問題。株取引の売買判断には投資先の企業業績や将来性などを見ることもあるが、過去の株価の推移をもとにしたテクニカル分析で売買判断するケ…
2025.05.14 19:00
マネーポストWEB
「三川明けの明星」「三川宵の明星」などが現れたら、相場はどう変わるか(写真:イメージマート)
チャートから読み取れる相場の流れが変わるサイン 億り人専業主婦・ようこりんさんが解説する…
 相場の転換点を予測するのは難しいが、テクニカル分析によってそうしたサインを読み取ることもできる。著名投資家やアナリストによる投資テクニックが掲載されている『NISAで得する 稼げる株のワザ』(standards…
2025.05.13 15:00
マネーポストWEB
株価を押し上げる企業イベントにも注目(Getty Images)
【図解で丸わかり】「自社株買い」「株式分割」でなぜ株価が上がるのか? 知っておきたい「株…
 株価が上がるきっかけは様々。企業の決算や新サービスが発表される以外に、「自社株買い」や「株式分割」などが発表されたときも株価が上昇しやすいタイミング。そういった株価を押し上げる企業イベントの数々に…
2025.05.08 16:00
マネーポストWEB
ローソク足と移動平均線を活用したテクニカル分析「グランビルの法則」とは(イラスト:イメージマート)
【図解で丸わかり】ローソク足と移動平均線を使って相場の方向性を見極める「グランビルの法則…
 株式投資で売買タイミングを見極めるときの判断材料として、広く活用されている「ローソク足」と「移動平均線」。ローソク足や移動平均線は、株価の推移を表したグラフ「チャート」で手軽に見られるが、投資ビギ…
2025.05.06 15:00
マネーポストWEB
ローソク足から売買タイミングを判断することも(写真:イメージマート)
【図解で丸わかり】意外と知らないローソク足の読み解き方 「三川宵の明星」「寄せ足」「赤三…
 株価の推移をあらわすために、古くから使われているのが「ローソク足」だ。一定期間の「高値」「安値」「始値」「終値」の4つの価格が一目瞭然のすぐれものだが、このローソク足を売買タイミングの判断材料として…
2025.05.04 15:00
マネーポストWEB
企業の「PER」「PBR」「ROE」もチェック(写真:イメージマート)
【図解で丸わかり】知っておきたい株価・財務指標「PER」「PBR」「ROE」の仕組みを解説 投…
 株を買う時に注目したいポイントのひとつが、その企業の今の株価が企業価値に比べて安いのか(割安)・高いのか(割高)。また同時に、企業の経営効率についても把握しておきたい。それを知るための株価・財務指…
2025.05.02 16:00
マネーポストWEB
初心者もおさえておきたい「決算書」で見るべきポイント(写真:イメージマート)
【図解で丸わかり】投資家なら知っておきたい「決算短信1ページ目」に凝縮されている大事な…
 個別株投資をするなら「決算書」の読み方を覚えておきたい。決算書はいわば企業の通信簿であり、その会社の業績や健康状態を把握することができる。経済ジャーナリストの和島英樹氏・監修『いちからわかる!株投…
2025.04.30 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース