閉じる ×

企業 の記事一覧

コロナ禍の不動産事業への影響は(写真は赤坂サカスとTBS、時事通信フォト)
朝日新聞、TBS、サッポロ 安定収益だった「不動産事業」の怪しい雲行き
 巨大不動産を保有して事業を展開する大手企業は多数あるが、都心の一等地ではコロナの影響で地価下落の兆候がある。安定収益をもたらし、ステータスにもなっていた「不動産」と企業の関係はどう変わっていくのか…
2021.02.22 07:00
週刊ポスト
「カインズくん1号」と名付けられたロボットが売り場を案内してくれる
ロボットが商品探しを先導… 「進化するカインズ」売り場最前線
 コロナ禍でのステイホームやリモートワークの浸透によって、自宅生活を支えるホームセンター業界は、販売額が前年比10%増加した。なかでも業界トップ、売上高4410億円を誇るカインズの躍進は著しい。その最前線…
2021.02.21 07:00
週刊ポスト
コロナ禍が財閥系不動産会社にどう影響?(写真は三井不動産のCOREDO日本橋、時事通信フォト)
三井・三菱・住友 コロナ禍の地価変動で不動産大手の先行きに暗雲
 コロナの感染拡大により、不動産バブルは崩壊の危機に瀕しているようだ。不動産ジャーナリストの榊淳司氏が指摘する。「日本の社会構造は激変している。リモートワークの普及によるオフィスの縮小や、顧客が減っ…
2021.02.19 07:00
週刊ポスト
競争が激しいホームセンター業界でカインズが支持を集める理由とは?
店舗のデジタル化、コロナ禍ニーズの把握… カインズ躍進の秘密
 自宅での生活時間が増え、家の中で快適に過ごしたいという人たちに支持され、ホームセンター業界の販売額が前年比で10%以上の増加を見せているという。 全国展開するホームセンター大手のカインズも、さまざま…
2021.02.18 07:00
週刊ポスト
大企業が保有する不動産は「カネのなる木」から深刻リスクに?(不動産ビジネスを手がける有名企業の主な所有物件と賃貸等不動産の含み益)
コロナ禍で不動産バブル崩壊危機 メディア、エンタメ業界への影響も
 国税庁は1月26日、「大阪市内の繁華街3地点」の2020年1月時点の路線価を減額補正(下方修正)すると発表した。「コロナの影響で急落した繁華街の地価が路線価を下回り、相続税の算定に支障が出るとの判断です。減…
2021.02.17 07:00
週刊ポスト
オンライン医療サービスの拡大が世界に破壊的イノベーションを起こす?(四川省。Getty Images)
オンライン医療サービスが世界に“破壊的イノベーション”をもたらす可能性
 中国平安保険(02318)の傘下で、オンライン医療サービスを展開する平安健康医療科技(01833)の株価が2月11日、春節休場前の半日立ち合いの中、21.1%上昇した。同日、アメリカに本社を置くARKインベスト・マネ…
2021.02.17 07:00
マネーポストWEB
アスクルは巣ごもり戦線をどう勝ち抜くか(吉岡晃社長)
アスクル社長 ネット通販で焼き立てパンも販売、「品質」で勝負する
 事業所向け・個人向け通販事業を展開するアスクル株式会社。コロナ禍の巣ごもり需要で好調な業界だが、ライバルも多く競争は熾烈だ。勝ち抜く秘策を吉岡晃社長(53)に訊いた。──平成元年(1989年)当時、何をさ…
2021.02.14 07:00
週刊ポスト
コロナで1.5倍増産も品薄続く アイリスオーヤマのマスク開発秘話
コロナで1.5倍増産も品薄続く アイリスオーヤマのマスク開発秘話
 ウィズコロナの時代、マスクの供給が安定してきた現在も人気で手に入りにくいマスクがある。それが、アイリスオーヤマの『ナノエアーマスク』だ。もともとはこの商品、花粉症向けに開発されたという。開発を手が…
2021.02.10 07:00
女性セブン
電通本社ビルの売却金額は3000億円規模になると見られる
電通、NEC、ソニーほか、有名企業「自社ビル売却」の事情と葛藤
 電通、エイベックスなど大手企業の本社ビル売却の動きが相次いで報じられた。企業の“本丸”ともいえる本社を手放すとき、そこには多くのドラマが生まれる。 東京・港区汐留にそびえ立つ48階建ての電通本社が売却…
2021.02.04 07:00
週刊ポスト
自動車業界の地殻変動に日本の自動車メーカーはどう対応していくのか(写真/AFP=時事)
トヨタは生き残れるか? 異業種のEV参入が引き起こす自動車業界の地殻変動
 人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2021.02.02 15:00
マネーポストWEB
創業時は新聞広告を出すのも難航したという
「悩み無用」でおなじみリーブ21 和田アキ子をCMに起用した理由
「悩み無用!」のCMコピーで知られる「毛髪クリニック リーブ21」。ストレス社会で脱毛や薄毛に悩む人が増えるなか、いち早く「発毛ビジネス」に乗り出し、自らもCM出演する創業者・岡村勝正社長(75)が、創業時か…
2021.02.01 07:00
週刊ポスト
リーブ21創業者・岡村勝正社長が語る注力するビジネス分野とは?
リーブ21、抗がん剤治療の脱毛対策に進出 がん患者の「希望」に
「悩み無用!」のCMコピーで知られる「毛髪クリニック リーブ21」。ストレス社会で脱毛や薄毛に悩む人が増えるなか、いち早く「発毛ビジネス」に乗り出し、自らもCM出演する創業者・岡村勝正社長(75)が、今後のビ…
2021.01.30 07:00
週刊ポスト
容器をひねり、気泡が“ぷにゅん”と割れると快感
「∞プチプチ」開発者が手掛けた「液状のりの気泡を割る」新玩具のこだわり
『やみつき感触トイ 気泡わり専用アラビックヤマト』(1100円)は、おなじみの液状のりを使った「おもちゃ」。のりの中に現れる気泡を割る、という単純なものだ。中身はのりであるにもかかわらず、使わないことを…
2021.01.26 07:00
女性セブン
ヤマトホールディングス・長尾裕社長
ヤマトHD社長が語る「新しい宅急便様式」 置き配、匿名配送など
 コロナ禍でEC(電子商取引)利用が加速したことで、好調を維持する宅配業界。そのトップランナーがシェア42%を誇るヤマト運輸だ。「新しい購買様式」の定着と拡大を踏まえ、今後どんなサービス展開を目指すのか…
2021.01.25 07:00
週刊ポスト
今やデリバリーサービスは食べ物以外も対象に(イメージ)
フードだけじゃない出前館 不用品回収やエアコン清掃の注文も可能
 コロナ禍に活況を呈しているフードデリバリーサービス業界。その中でも急成長を遂げている「出前館」は、お得なキャンペーンやクーポン配布が頻繁に行われているほか、正式なアルバイトとして雇用契約を結んでい…
2021.01.23 13:00
女性セブン
ラーメンなどの出前でこぼれる心配をする人もいるが…(イメージ。Getty Images)
汁物も安心? 出前館の配達システムはウーバーイーツと何が違うか
 新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、戦国時代に突入したフードデリバリーサービス業界。勝ち残るため多くの企業がしのぎを削るなか、急成長を遂げているのが「出前館」だ。特にシニア層の利用者が年々増…
2021.01.22 16:00
女性セブン
注文前にはクーポンをチェック(イメージ)
出前館のお得な利用術 LINEクーポンは要チェック、LINEポイントも貯まる
 新型コロナウイルス感染防止のために、ステイホームが求められる今、需要が高まっているのがフードデリバリーサービスだ。『Uber Eats』『menu』『楽天デリバリー』など多くのサービスがしのぎを削っている。 そ…
2021.01.18 15:00
女性セブン
保有企業数で見る「多株主」ランキング(保有企業数、銘柄)
個人投資家、保有企業数で見る「多株主」ランキング その経歴を紹介
 上場企業の有価証券報告書のなかで、筆頭株主から順に上位10人までが記載される「大株主」。どこか1社の大株主になるだけでも巨額の資金が必要だが、10社以上の企業で大株主欄に名前を連ねる人々がいる。 個人別…
2021.01.14 16:00
週刊ポスト
NHK受信料は適正な価格なのか?
NHK受信料は適正?「職員は民放より安い給料で頑張っている」の声も
 NHKの受信料はそのままでいいのか、下げるべきか。国民的な議論は高まっている。本誌・週刊ポストの読者1000人アンケートでは「下げるべき」との意見が約8割を占める結果となった。 とはいえ、元NHK番組プロデュ…
2021.01.13 07:00
週刊ポスト
菅政権の政策を宮内義彦氏はどう評価しているか(時事通信フォト)
宮内義彦氏の菅政権への提言 「BI検討を」「法人税下げる必要ない」
 2021年、企業の在り方も個人の生き方も大きな変革が求められるなか、日本はどこへ進むべきなのか──。総務副大臣時代の菅義偉氏とともに規制緩和に取り組み、総合規制改革会議議長も務めた宮内義彦氏(85)は、総…
2021.01.12 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース