家族 の記事一覧
関係性の悪いきょうだいをどこまで背負わなければならないか 面倒を見る法的義務は“原則ない…
外出をほとんどしない状態が長期間続く「引きこもり」の人は、15~64才で推計146万人おり、増加していることが2022年の内閣府調査でわかった。多くの場合、彼らの生活費は親が払っているが、親の死後、そのお鉢は…
2023.07.18 16:00
女性セブン
赤ちゃん物価の上昇が家計を直撃 「紙おむつも粉ミルクも高すぎる!」育児ママたちの悲鳴
物価上昇が子育て世帯を直撃している。浜銀総合研究所によると、2023年5月の「赤ちゃん物価指数」は前年同月比6.9%上昇し、同月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)プラス3.2%(前年同月比)の2倍以上…
2023.07.17 16:00
マネーポストWEB
大泉洋の兄は函館市長、尾崎豊さんの兄は埼玉弁護士会会長 異分野で活躍するきょうだい
いまをときめく活躍をする芸能人のきょうだいのなかには、異なる分野で活躍する人たちもいる。 4月23日に行われた北海道函館市長選挙で、現職を大差で破り、見事初当選したのは函館市職員だった大泉潤さん(57才…
2023.07.02 07:00
女性セブン
実兄が見続けてきた吉田沙保里のレスリング人生 「家族の期待と重荷」「連勝記録が途絶えた日…
女子レスリング個人でオリンピック3連覇(2004年・アテネ、2008年・北京、2012年・ロンドン)、個人戦206連勝という輝かしい戦歴を誇り、「霊長類最強女子」の名を馳せた吉田沙保里(40才)は、3人きょうだいの末…
2023.07.01 07:00
女性セブン
狩野英孝、放送作家の弟が明かす“夢を貫き通した兄”の姿 実家の神社は「兄弟2人で守る」
長髪に全身白のスーツで、「ラーメン つけ麺 僕、イケメン」というギャグでブレークした狩野英孝(41才)。親に反対されても芸能人なる夢を貫いたからこそ、いまがある。放送作家として活躍する弟の孝彦さん(3…
2023.06.30 15:00
女性セブン
「両親は東大、僕は日大ですが何か?」 高学歴の親に育てられた子供たちの本音と葛藤
受験情報が溢れ、大学進学も「当たり前」になった今の時代。子供には少しでもいい大学に入学してもらいたいと願う親も多いだろう。ただし、親が超高学歴でも、子供が同じように超高学歴になるとは限らない。そう…
2023.06.29 15:00
マネーポストWEB
実兄から見た出川哲郎の半生 今でも守り続ける母からの教え「やりたいことはブレずにやり続け…
テレビやCMなどに引っ張りだこの出川哲朗(59才)。3人きょうだいの末っ子で、実家は神奈川県横浜市にある明治27年創業ののり問屋「蔦金商店」だ。出川はブレークするまでどんな道を歩んだのか。「小柄でかわいい…
2023.06.29 07:00
女性セブン
岸田首相の少子化対策会見「子供3人いれば児童手当が最大1100万円」の欺瞞 該当するのは「…
6月13日、政府は児童手当や育児休業給付の拡充などを盛り込んだ「こども未来戦略方針」を閣議決定した。それを受けて岸田文雄首相は記者会見を開き、児童手当の所得制限を撤廃すること、支給対象を高校生まで広げ…
2023.06.14 07:00
マネーポストWEB
日本で一番不幸なのは「40〜50代の未婚男性」 無視できない「既婚者/未婚者」の幸福度格…
今年3月に発表された国別の「世界幸福度ランキング」で日本は47位となり、前年の54位からは上昇した。一方、独身研究家・荒川和久氏は、「年齢」「既婚か独身か」「年収がいくらか」によっても幸福度に大きな差が…
2023.06.11 07:00
マネーポストWEB
女性が結婚相手に高収入男性を望む当たり前の理由 結婚当初は「夫婦共働き」のつもりでも「夫…
「給料が少ないからこそ、結婚して夫婦共働きになれば生活に余裕が出る」──経済的に苦しい若者世代に結婚を勧める際に、よく用いられる理屈だ。しかし、独身研究家・荒川和久氏は、「夫婦共働きなら世帯年収が増え…
2023.06.08 07:00
マネーポストWEB
増加する「若者のうちに結婚できない」若者たち 政府の「若者いじめ」によるお金の不安が婚姻…
日本社会を衰退させる「少子化」の原因として、平均初婚年齢がかつてより高くなったとする「晩婚化」が挙げられることがしばしばある。自民党の麻生太郎・副総裁も今年1月、講演で「(少子化の)一番、大きな理由…
2023.06.05 07:00
マネーポストWEB
“家事への参加意識が薄い夫”に家事をやってもらうプロセス まずは「得意そうなこと」「荷物…
女性が社会に進出するようになり、家事は夫婦で分担するのが当たり前の時代になりつつあるが、それでも家事・育児の多くを女性が担っているのが現実だ。家事ができない、あるいは手伝わない夫にイライラを募らせ…
2023.06.02 16:00
女性セブン
「家事ができる夫」を育てる方法 教え方のポイントは「機嫌がいい時に話し合う」「とにかく褒…
散らかり放題の汚部屋をテキパキと片づけ、そうかと思ったら、今度は残り物で料理を作り始める。そんなカレの姿を見た女性は「家事神」と称賛し──。ドラマ『わたしのお嫁くん』(フジテレビ系)で高杉真宙(26才…
2023.06.01 16:00
女性セブン
不妊治療がうまくいかず渡米して「卵子提供」を受けるという選択 3000組を手掛けたコーデ…
少子化が止まらない一方で晩婚化の影響もあり、40代~50代の出産は増加。不妊治療に取り組む人も増えている。この不妊治療の一部が昨年4月から保険適用になったことは、高齢出産を望む人たちにとって大きな福音と…
2023.05.25 15:00
女性セブン
脱コロナ禍で悩みのタネとなる「厄介な親戚づきあいの再開」 義実家への帰省予定に気が重くな…
新型コロナウイルス感染症が「5類移行」となり、日常生活における制約や不自由がなくなりつつある。水際対策が大幅に緩和された海外からの旅行客が増え、インバウンドで全国各地がにぎわっている。また、今年のゴ…
2023.05.24 16:00
マネーポストWEB
不妊治療の保険適用で高齢出産を取り巻く環境に変化 人工授精・体外受精の費用はどう変わった…
2022年の出生数が、1899年の統計開始以来、初めて80万人を割り込み過去最低を記録した一方で、40~50代の出産数は増え続けている。昨年4月からは、女性の年齢が43才未満の場合、不妊治療の一部が保険適用になるな…
2023.05.24 15:00
女性セブン
年収85億円・大谷翔平の自立心を育んだマネー教育 「自分の生活は自分で働いたお金で」と…
スーパースターに成長した青年の言動に、世界中のファンが注目している。インタビューに応えれば冷静沈着に言葉を選び、巨額の収入を得ていながら豪遊している様子もない。大谷翔平(28才)のマインドはいかにし…
2023.05.22 07:00
女性セブン
大手キャリアや銀行の「リアル対応の手数料値上げ」が高齢者を直撃、子供たちはため息
さまざまな業種でネット対応が進むなか、リアル対応の手数料が一気に値上がり始めている。通信業界では、ドコモが7月1日から、店頭での新規契約や機種変更などの事務手数料を値上げすると発表した。各種事務手数…
2023.05.18 15:00
マネーポストWEB
「老老介護で苦しむよりは良かったのかも…」両親を早くに亡くした70代女性が“今だから言える…
平均寿命が延び、長く生きられるようになった一方で、「老老介護」が増えている。厚生労働省の「2019年国民生活基礎調査」によると、在宅介護のうち介護者と要介護者がともに65歳以上の老老介護の割合は59.7%。…
2023.05.16 16:00
マネーポストWEB
夫に先立たれた時のために…妻が進めておくべき相続の準備「夫の財産を把握」「葬儀代も引き出…
実は2023年は「相続税」に関するルールが激変する1年。特に大きな変更点は、この4月1日以降に発生する相続は「特別受益」と「寄与分」を主張できる期間が、相続開始から10年に限定されたことだ。円満相続税理士法…
2023.05.01 15:00
女性セブン
注目TOPIC
【トップ50を公開】今後3年の“大化け期待株ランキング” 3期先までの利益成長率に着目 小型株から大型株まで、億り人たちが保有する株も多数…
-
《3年後に大化け期待の銘柄を分析》テンバガー探しの達人・かぶカブキさんの注目は不動産業界で急成長期待の「霞ヶ関キャピタル」 同業他社を大きく上回る事業のスピード感に強み
- 《シニアの節約生活》ポイントは「お金の代わりに体と心を動かす」こと “お金を使わずに毎日を楽しむ”ために知恵を働かせれば健康長寿にもつながる
-
《一挙公開!3年で急上昇期待の銘柄ランキング》資産運用コンテスト優勝経験者のマーケットバンク代表・岡山憲史氏がトップ100からDX需要の受け皿企業ほか注目する「大化け期待銘柄7」をセレクト解説
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】[通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退 (11月6日 4:34)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:BTC反発、リスクオフ後退、リスク資産バブル警戒で荒い展開続く (11月6日 3:10)
- 【暗号資産速報】BTC反発、リスクオフ後退、リスク資産バブル警戒で荒い展開続く【フィスコ・暗号資産速報】 (11月6日 3:07)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:ドル買い一服、ミランFRB理事は追加利下げの必要性主張 (11月6日 1:43)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米10月ISM非製造業景況指数は2月来で最高、ドル買い強まる (11月6日 0:37)