不動産価格 の記事一覧

都心のマンション市場に異変 千代田区、港区に肉薄する「あの区」
新築、中古ともに高水準で推移している東京23区のマンション価格。ただでさえ一般層は手を出しにくい状況だが、千代田区、港区、渋谷区の物件はさらに「別格」とも言えるインフレ状態にあるという。不動産の市況…
2018.07.27 16:00
マネーポストWEB

中古マンションは「今が売り時」? 専門家が語る賢い売り方は
新築マンション価格と正比例する形で、中古マンションも高騰が続いている。近年でもっとも低水準だった2013年、首都圏の中古マンションの平均坪単価は137万2000円だったが、2018年の1~5月の集計では177万6000円…
2018.07.24 16:00
マネーポストWEB

二極化進む首都圏マンション市場 値崩れしない条件と穴場エリア
東京オリンピックを2年後に控えた2018年、首都圏の新築マンション価格は高止まり傾向が続いている。マンションは、庶民には手の届かない高嶺の花になってしまったのだろうか。不動産の市況調査を手がける東京カン…
2018.07.17 11:00
マネーポストWEB

“東の二子玉”こと「流山おおたかの森」は“本家”より住みやすい?
住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「流山おおたかの森」(千葉県・流山…
2018.06.16 13:00
マネーポストWEB

団塊世代のマイホームは不良債権 団塊ジュニアにはお買い得物件多い
日本社会には、「得する世代」と「損する世代」に明暗が分かれる世代間の断層がいくつもある。そんな世代間格差は、住む場所にまで及んでいる。 かつて団塊世代(1947~50年生まれ)は、“夢のマイホーム”を持つ…
2018.05.23 07:00
週刊ポスト

朝鮮半島の緊張緩和で中国「国境の町」の不動産価格が急騰
北朝鮮問題に関して日本のマスコミ報道を見ると、政治的な内容に集中しているが、朝鮮半島の緊張緩和は経済的にはどのような意味を持つのだろうか? 中国のマスコミ報道を見ると、そうした観点からの報じられた…
2018.05.09 07:00
マネーポストWEB

マイホームは「一生住むもの」という考えの落とし穴
生涯で最も高い買い物は、やはり「住宅」だろう。多くの人はマイホームを買う時に「ここに一生住む」という覚悟で臨むと思うが、ファイナンシャルプランナーの藤川太氏(家計の見直し相談センター)は、そうした…
2018.01.04 15:00
マネーポストWEB

地盤リスク、再開発… 東京「買っていい街、いけない街」
人生で“もっとも高い買い物”である住宅の購入では絶対に失敗したくないもの。特にファミリー層にとっては、ほとんどの人が治安がよくないエリアは避けたいと考えるだろう。では、それ以外に注意すべき点はどんな…
2017.11.12 13:00
マネーポストWEB

首都圏中古マンション価格上昇で新築一戸建てに向かう動きも
首都圏の新築マンションは価格の高止まりもあって需要が低迷しているが、その一方で中古や一戸建ての市況はどのような動きを見せているのか、不動産の市況調査を手がける東京カンテイ市場調査部の井出武・上席主…
2017.07.01 17:00
マネーポスト(雑誌)

マイホームを検討するなら税優遇や補助金をチェック
マイホーム購入の際には、さまざまな税優遇や補助金を利用できる。それらをモレなく利用すれば、購入後の家計にも余裕ができるはずだ。認定住宅の購入なら住宅ローン控除がアップ 最低水準で推移していた住宅ロ…
2017.06.29 12:00
マネーポスト(雑誌)

3億円超のスーパー億ションが好調、買っているのは誰?
首都圏の新築マンション市況は低迷が続いているが、それでも好調に買われている物件は存在する。どうような特徴があるのか、不動産の市況調査を手がける東京カンテイ市場調査部の井出武・上席主任研究員が解説す…
2017.06.24 17:00
マネーポスト(雑誌)

東京のマンション市況 価格の高止まりと金利先高感が支配
首都圏の新築マンションは需要の低迷が続いている。その背景には何があるのか、不動産の市況調査を手がける東京カンテイ市場調査部の井出武・上席主任研究員が解説する。 * * * 東京都での新築分譲マンシ…
2017.06.08 17:00
マネーポスト(雑誌)

郊外のマイホームは誰のため? 物置部屋だらけの一戸建ての悲哀
「家を持つか・借りるか、どちらがトクなのか?」という論争は、なかなか結論が出ない問題だが、マイボイスコムが2015年に行った調査によれば、「持ち家に住みたい」「どちらかといえば持ち家に住みたい」と答えた…
2017.04.28 16:00
マネーポストWEB

人気のタワーマンション あえて低層階に住むメリット
近年、タワーマンションの人気は高まる一方で、東京湾岸地区の豊洲や勝どき、神奈川県川崎市の武蔵小杉にはタワーマンションが林立。2017年中には、マンションとしては日本最高階数をとなる60階建てマンション「…
2017.04.05 18:00
マネーポストWEB
新築物件の不動産広告、多くが「価格未定」となっている理由
年度が変わるこのシーズンに、引っ越しや住み替えを考えている人も多いはず。新築物件を探す際に大きな頼りとなるのが、不動産情報サイト、新聞の折込広告、電車の吊り広告などだが、せっかく良さそうな物件を見…
2017.04.03 16:00
マネーポストWEB

団塊世代の悲劇 「遠距離通勤マイホーム神話」のなれの果て
団塊世代(1947年~1949年生まれの約700万人)が他の世代から嫌われる理由は、「人数で幅を利かせ、高度経済成長に乗っておいしい思いをしてきた挙げ句、バブル崩壊以降の負の遺産を下の世代に押し付けている」と…
2017.02.25 16:00
週刊ポスト

2017年のバブル 株は上がるが土地や資源の値上がり期待薄
年明け早々から大幅な上昇を見せた日本の株式市場だが、投資のプロたちの間ではさらなる急騰局面の到来が囁かれている。注目を集めているのが、兜町関係者がこぞって熟読し、相場動向をピタリと言い当てることで…
2017.01.18 07:00
週刊ポスト

森永卓郎氏 格安郊外物件を預貯金で購入すれば気持ちは天国
実質賃金上昇も頭打ちで、年金受給額も増えないなか、家計を守るためにはどうすればよいか。経済アナリスト・森永卓郎氏が固定費の中でもその多くを占める、住居費の節約術について解説する。 * * * 毎月…
2017.01.14 07:00
マネーポスト(雑誌)

日本の地価上昇期待、ジャパン・アズ・ナンバーワンの夢再び
日本経済はバブル崩壊以来、「円高」「株安」「地価下落」の三重苦で企業の実力が発揮できなかった。それがトランプ効果を機に「円安」「株高」「地価上昇」へと反転し、マクロ経済の環境に大きな変化をもたらす…
2017.01.07 07:00
週刊ポスト
マンション ダイレクトアクセスなど利便性重視の傾向に
首都圏の新築マンションの購入者により利便性を求める傾向が出てきている。その背景には何があるのか、不動産の市況調査を手がける東京カンテイ市場調査部の井出武・上席主任研究員が解説する。 * * * 東…
2016.12.24 07:00
マネーポスト(雑誌)
注目TOPIC

「旅費高騰だけが理由じゃない」旅行が億劫になった人たちの本音 「どこに行っても外国人だらけ…」「YouTubeで疑似体験すれば満足」「名物料理は…
- 「隣の部屋に有名俳優が!」賃貸マンションで隣人が芸能人だった住民が明かす“暮らしへの影響”「壁越しに歌声が聞こえてきたことが…」一般人以上の気遣いを感じる面も
- 「当人は無自覚かもしれないけど…」映画館の“マナー違反”どこまで許容できるかの線引き 「靴を脱いで体操座り」「バッグの中でスマホいじり」…同行者からは不満の声も
- 「屋根瓦にヒビ、このままでは近所迷惑に…」5年間で3倍“屋根リフォーム詐欺”被害が急増している背景 情報の非対称性が高いことにつけ込んでくる悪徳業者
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る