藤川太 の記事一覧
新富裕層が注目 「100万円未満の絵画購入」の節税術
先祖代々のお金持ち一族がいる一方で、最近では一代で資産を築き上げる「新富裕層」が続々と登場している。彼らはどんな節税術を使っているのか? これまで多くの資産家たちの家計相談を受けてきた「家計の見直…
2017.04.10 16:00
マネーポスト(雑誌)
節税に励む新富裕層に「お金持ち包囲網」が進行中
すべてのお金持ちが最初から資産家だったわけではない。先祖代々のお金持ち一族がいる一方で、最近では一代で資産を築き上げる「新富裕層」も続々と登場している。 そしてお金持ちは、「殖やしたお金をいかに減…
2017.04.07 16:00
マネーポスト(雑誌)
新富裕層の勝ちパターン、グロース型かバリュー型か
すべてのお金持ちが最初から資産家だったわけではない。先祖代々のお金持ち一族がいる一方で、最近では一代で資産を築き上げる「新富裕層」も続々と登場している。彼らはいかにしてお金持ちの仲間入りをしたのか…
2017.04.05 16:00
マネーポスト(雑誌)
専門家が解説「確定拠出年金」イデコ 最大のメリットは税制優遇
今年から「確定拠出年金」(iDeCo=イデコ)の加入者が拡大され、専業主婦や公務員なども加入できるようになった。 確定拠出年金は、老後資金を作るために毎月決まったお金を積み立てる制度だ。従来からある確定…
2017.03.29 07:00
女性セブン
電気代節約 冷蔵庫、照明、テレビ、エアコンの買い替え優先
身近にできる節約といってすぐに思いつくのが電気代の削減。しかし、電気代は単価が安く、小マメに電気を消したり、プラグを抜いたりするのは、苦労の割に効果が少ないという。 そこで、より効果的な節約法とい…
2017.03.17 07:00
女性セブン
電気代は安くなるけど… 新電力乗り換えはわずか4.4%
新生活が始まる4月は何かと出費がかさむもの。どうにかして節約をしたいと、電気代を節約する人も多いだろう。 しかし、電気代は単価が小さいため、小マメに照明を消したり、電気器具のプラグを抜いたりしても、…
2017.03.16 16:00
女性セブン
配偶者控除の見直しに立ちはだかる「130万円の壁」
2017年度の税制改正で目玉となるのが「配偶者控除」「配偶者特別控除」の見直しだ。これまで配偶者控除は妻の年収が「103万円以下」なら、夫の年収から38万円が所得税の課税対象から差し引かれてきた。これが「10…
2017.03.05 12:30
マネーポストWEB
お金持ちはますますお金持ちに 新富裕層の「財テク&節税術」全部見せます!
ベストセラーとなったトマ・ピケティ氏の『21世紀の資本』で明らかにされたのは、資産が生み出す利回りは常に労働所得の伸びを上回るという事実。つまり「資産を持つお金持ちは、ますますお金持ちになる」という…
2017.03.01 07:00
マネーポスト(雑誌)
お金のしくじり 「過去にこだわって失敗」編
これまで1万世帯を超える家計を診断してきた「家計の見直し相談センター」の藤川太氏によれば、“マネー失敗者”たちの「しくじり」には共通のパターンがあるという。その1つが「過去にこだわって失敗」というもの…
2016.10.26 07:00
マネーポスト(雑誌)
お金のしくじり 「見栄を張って失敗」編
これまで1万世帯を超える家計を診断してきた「家計の見直し相談センター」の藤川太氏によれば、“マネー失敗者”たちの「しくじり」には共通のパターンがあるという。 その1つが、「見栄を張って失敗」というパタ…
2016.10.24 07:00
マネーポスト(雑誌)
お金のしくじり 「自分一人で勝手に行動して失敗」編
これまで1万世帯を超える家計を診断してきた「家計の見直し相談センター」の藤川太氏によれば、“マネー失敗者”たちの「しくじり」には共通のパターンがあるという。その1つが、自分1人で勝手に行動して失敗するケ…
2016.10.12 07:00
マネーポスト(雑誌)
マネー失敗者たちの実例を徹底解剖!「お金のしくじり道場」
お金にまつわる「しくじり」を知ることは、「転ばぬ先の杖」となる。これまで1万世帯を超える家計を診断してきた「家計の見直し相談センター」の藤川太氏によれば、“マネー失敗者”たちの「しくじり」の中にはいく…
2016.09.01 13:00
マネーポスト(雑誌)
首都圏マンション市場に異変 在庫積み上がり「危険な兆候」
日銀のマイナス金利導入で住宅ローン金利が過去最低水準まで下がり、マイホームを購入したい人にとっては追い風のはずだが、ここにきて首都圏のマンション販売は変調をきたしている。 不動産経済研究所が発表し…
2016.08.31 16:00
マネーポストWEB
住宅ローン「変動」と「固定」の金利が逆転 賢い選択は?
住宅ローンの金利といえば、将来的な変動リスクがある「変動型」と金利が変動しない「固定型」の2タイプあり、変動型の金利が低く、固定型の金利が高いというのが従来の常識だった。しかし、今年2月に日銀がマイ…
2016.08.29 16:00
マネーポストWEB
お金がないことは本当に不幸なのか? あらためて考える
金融資産をほとんど持たない「下流老人」が急増している。「家計の見直し相談センター」の藤川太氏によると、下流老人への転落を避けるためには、現役時代から家計の見直しを進め、これまで「聖域」とされてきた…
2016.07.21 07:00
マネーポスト(雑誌)
下流老人への転落を防ぐための「“聖域”なき家計の構造改革」
昨今、金融資産をほとんど持たない「下流老人」が急増しており、年金生活をする高齢者世帯の7割が老後破産リスクを抱えているというデータもある。いったい、どうすれば下流老人への転落を避けることができるのだ…
2016.07.13 07:00
マネーポスト(雑誌)
7割の高齢者世帯が「老後破産リスク」の衝撃データ
昨今、金融資産をほとんど持たない「下流老人」が急増している。だが、その一方で、実際に自分がそうなると思っている人がどれだけいるだろうか。現実は想定よりもはるかに厳しい。これからの高齢者世帯の家計が…
2016.07.04 07:00
マネーポスト(雑誌)
7割の人が老後破産の衝撃データ! 「下流老人」 への転落を防ぐために今からできること
今、金融資産をほとんど持たない「下流老人」が急増している。だが、その一方で、実際に自分がそうなると思っている人がどれだけいるだろうか。現実はあなたの想定よりもはるかに厳しい。年金生活をする高齢者世帯…
2016.06.01 07:00
マネーポスト(雑誌)
「パナマ文書」で現実味を帯びるピケティ氏の提言の中身
英国のキャメロン首相の亡父、中国の習近平国家主席の義兄、ロシアのプーチン大統領と親しいチェロ奏者など、世界各国の首脳や著名人の関係者がこぞって資産隠しに走っていたことを白日の下に晒した「パナマ文書」…
2016.05.06 07:00
マネーポストWEB
マイナス金利で予想される「副作用」 銀行手数料引き上げ等
日本銀行が導入した「マイナス金利」。一般の人が銀行に口座を開いている普通預金の金利がマイナスになるということではなく、金融機関が日銀に持つ当座預金の一部について「手数料」を取る仕組みだ。では、これに…
2016.03.30 07:00
マネーポスト(雑誌)
注目TOPIC
「大学受験の半分は推薦」の時代到来でも総合型選抜は全体のわずか16% 指定校推薦と付属校からの内部進学を増やす大学側の事情
-
進学校の「合格実績」に潜むカラクリ 「地方の国公立大学の名前がズラリ」「MARCHの合格者数が急増」…優秀な生徒に進学する気のない大学を受験させる進路指導も横行か
-
駆け込み需要で大賑わいの大阪・関西万博 「最初は行く気なかった」と言いつつ訪れた人たちの“想定外” 「まさか終盤に混雑するとは…」「しょぼいと思ってたのに楽しめた」
-
【東の難関私大に強い高校ベスト100】2025年「早慶上理MARCH」への現役進学者数ランキング 1位・桐蔭学園、2位・國學院…100位・国際 早慶上理だけなら栄東が全国1位
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:各国金融政策会合や主要企業の決算発表など注目イベントが目白押し (10月25日 14:11)
- 【注目トピックス 市況・概況】新興市場見通し:「サナエノミクス2.0」関連や決算を手掛かりとした個別物色 (10月25日 14:10)
- 【注目トピックス 市況・概況】米国株式市場見通し:FOMCと米中首脳会談が焦点だが、AI投資の動向にも注目 (10月25日 14:08)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:下げ渋りか、英国経済に不透明感も円売りが下支え (10月25日 14:02)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪ドル週間見通し:上昇一服か、11月利下げの可能性高まる (10月25日 14:00)