グルメ の記事一覧

回転寿司、大手4社の寿司ネタを計測調査 「まぐろ」のコスパ「はま寿司」が1位
コロナ禍のなかでも多くの客を集めた回転寿司。庶民的な価格への吸引力で、週末になれば家族連れでにぎわう。そうした中、5月9日には最大手スシローが一部商品の値上げを発表して大きな話題となった。 ロシアに…
2022.06.25 11:00
週刊ポスト

庶民派価格と棲み分けへ 1000円超え「高級ラーメン」が受け入れられる理由
はたして、ラーメン1杯の価格はいくらが妥当なのか? 神奈川県湯河原町の人気ラーメン店『らぁ麺 飯田商店』が、看板商品の「しょうゆらぁ麺」を1300円から1600円に、「つけ麺」を1800円から2000円に値上げし、…
2022.06.10 16:00
マネーポストWEB

てんや値上げ「500円天丼」終了でどうする?お得に食べたいなら「定食」に注目
天丼チェーンの『天丼てんや』が6月16日より、34品目中14品目について、10~30円の値上げを行う。これまで“ワンコイン”だった看板メニューの「天丼」は500円(税込、以下同)から530円となる。 主な値上げメニュ…
2022.05.29 15:00
マネーポストWEB

野菜・果物から、カップヌードル、マカロンも…広がる“食事系サブスク”20選を大紹介
定額料金で様々なサービスを利用できるサブスクリプションサービス、通称“サブスク”は、ここ数年さまざまな分野で利用できるようになった。そうした中で、コロナ禍で自炊する人が増え、野菜や魚などの食材を新鮮…
2022.05.26 19:00
女性セブン

スシロー値上げに「そもそも安い」と容認するファン 回転寿司「1皿120円」時代に突入か
ロシアのウクライナ侵攻の影響もあって、原材料費や物流費が高騰し、多くの外食チェーンが値上げせざるを得ない状況にある昨今。1984年の開業以来、“最低価格・税別100円”を貫いていた回転寿司チェーンの「スシロ…
2022.05.22 15:00
マネーポストWEB

松屋グランドメニュー改定 一部商品値上げの一方で「ライス大盛無料」の思惑
牛丼チェーンの松屋が、5月2日よりグランドメニューを改定した。『ごろごろ煮込みチキンカレー』、『たっぷりシャリアピンソースのポークソテー定食』などを定番メニューに加えたほか、『創業ビーフカレー』が終…
2022.05.15 15:00
マネーポストWEB

「便利なのはわかるけど…」フードデリバリー利用に躊躇してしまう理由
コロナ禍で、都市部を中心に急速に浸透した「フードデリバリーサービス」。自宅にいながら人気店や有名店のメニューを堪能できることから、日々の生活で重宝している人もいるだろう。その一方で、「魅力は感じる…
2022.05.13 15:00
マネーポストWEB

崎陽軒のシウマイ弁当にそっくりなコラボ駅弁「関西シウマイ弁当」開発秘話
崎陽軒(横浜市)のシウマイ弁当とそっくりな駅弁が2021年11月、関西で誕生した。その名も「関西シウマイ弁当」。創業130年余のまねき食品(姫路市)が、崎陽軒とのコラボで開発した新商品だ。「駅弁メーカー同士…
2022.05.04 15:00
週刊ポスト

家にいながら旅行気分が味わえる 全国各地の「お取り寄せ駅弁」8選
新型コロナウイルス感染拡大で大打撃を受けた駅弁業界では、取り寄せに対応できる駅弁の開発に注力する会社が相次ぎ、通販可能な駅弁も増加している。 その一つに、明治43(1910)年創業のアベ鳥取堂が駅売り弁…
2022.05.03 15:00
週刊ポスト

牛丼チェーンの親子丼対決 “話題の吉野家”と“伝統のなか卯”を食べ比べ
元役員による不適切発言で話題となった牛丼チェーンの吉野家。本来4月19日に新商品『親子丼』の発表記者会見を開催する予定だったが、騒動を受けて急遽中止した。しかし、ネット上ではそんな吉野家の親子丼に対す…
2022.05.01 15:00
マネーポストWEB

コロナ禍で生産数激減の駅弁業界で大ヒット「JR貨物コンテナ弁当」の製造現場
「深刻なコンテナ不足による一時販売休止について」──。駅弁会社とは思えない知らせが今年3月上旬、淡路屋(神戸市)の公式サイトにアップされた。2か月前の元日に発売した新作駅弁「JR貨物コンテナ弁当」が想定外…
2022.04.28 15:00
週刊ポスト

「牛丼チェーンの中では入りやすい」女性ファンたちが感じる松屋の魅力
男性客が多く女性客が少ない印象が拭えない牛丼チェーン店。先日話題になった吉野家の元常務の失言も、元はと言えば女性ファンをどう増やすかという企業的課題から生じたものだろう。では、当の女性たちに「牛丼…
2022.04.27 16:00
マネーポストWEB

全国各地から約150種類がそろう「東京駅最大の駅弁店」2021年売上ランキング
全国各地の約150種類の駅弁がそろう東京駅最大の「駅弁屋 祭 グランスタ東京店」。その2021年売上ランキングをみると、意外や東京の駅弁が上位に数多くランキングしていることがわかった。「駅弁は地元商品を扱う…
2022.04.27 15:00
週刊ポスト

メーカーが値上げしても「うまい棒を10円で売り続ける」駄菓子店店主の思い
駄菓子店の「10円」の象徴ともいえる「うまい棒」の希望小売価格(税別)が、4月1日から「12円」へと値上げされた。駄菓子メーカーの「やおきん」が値上げを発表したところ、ファンからは「なくなっちゃうほうが…
2022.04.16 16:00
マネーポストWEB

「もはや高級レストラン」ココイチ値上げでファンの悲鳴 アニメ好きにも影響
値上げの波は「カレーハウスCoCo壱番屋」(以下、ココイチ)にも及んでいる。ココイチを展開する壱番屋は4月6日、カレーと肉類のトッピングを6月1日から値上げすると発表。世界的な食材価格や資源・エネルギー価…
2022.04.13 15:00
マネーポストWEB

こだわりの素材を使うモスバーガー「コスパ最強メニュー」を探す
せっかく外食をするなら、できるだけお得なほうがいい──そう考える人も多いはず。だからこそ、コストパフォーマンス(以下、コスパ)を考慮したいところ。ハンバーガーのファストフードチェーンの場合はどうだろ…
2022.04.08 16:00
女性セブン

牛丼チェーンでもっと“お得”に食べるテクニック「大盛1杯より並盛&牛皿」
様々なメニューが値上げされている昨今、牛丼チェーン店でも値上げが相次いでいる。食事をする際にコストパフォーマンス(以下、コスパ)を気にする人もいるかもしれないが、コスパがいいのか悪いのかを判断する…
2022.04.07 19:00
女性セブン

居酒屋の注文「サワー飲み放題」より「ビール単品」がお得な理由
全国的に「まん延防止等重点措置」が解除され、久しぶりに外でお酒を飲むようになったという人も少なくないだろう。焼き鳥屋や居酒屋で、“コスパよく”飲みたいなら、どんなメニューを頼むとよいのだろうか。 価…
2022.04.06 16:00
女性セブン

麺類の原価率の違い うどんはラーメンより低コスト、そばは十割がお得
多くのメニューが値上がりしている昨今、せっかく外食するなら、コストパフォーマンス(以下「コスパ」)のいいメニューを選びたいところ。価格に対する材料費や原材料費の割合が大きい(原価率が高い)というこ…
2022.04.05 16:00
女性セブン

ラーメンでコスパがいいのはどっち? とんこつ×みそ、全部のせ×通常
様々なものが値上げしている昨今。外食をする場合、コストパフォーマンス(以下「コスパ」)がいいものを食べたいと考える人もいるだろう。そこで注目すべきは、原価率。価格に対する材料費や原材料費の割合が大…
2022.04.04 16:00
女性セブン
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:トランプ相場で業績期待の高い株に資金集中!チャート重視の注目株【FISCOソーシャルレポーター】 (4月27日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪総選挙の最悪シナリオ【フィスコ・コラム】 (4月27日 9:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週・再来週の相場で注目すべき3つのポイント:日銀会合、米雇用統計、米FOMC (4月26日 17:44)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:トランプさんに要注意相場!株の基本『業績とチャート』をおさえる【FISCOソーシャルレポーター】 (4月26日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:上げ渋りか、英中銀政策金利は据え置きの見込み (4月26日 14:02)