閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

引っ越し の記事一覧

「日当たりが悪い」のは悪いことばかりではない?(イメージ)
敬遠されがちな「日当たりの悪い物件」に住んでわかった意外なメリット
 引っ越し時の物件探しで「日当たりの良さ」を条件に挙げる人は少なくないだろう。洗濯物の乾きが早い、明るくて気分が良い、湿気がこもりにくいなどメリットが多いだけに、こだわりたくなるのも頷ける。それでは…
2022.08.09 15:00
マネーポストWEB
狭い部屋が苦にならない若い世代も増えている?(イメージ)
一人暮らしは家賃と立地を最優先 10平米前後「狭いワンルーム」の住み心地
 部屋選びの決め手はそれぞれだが、一人暮らしの若い世代にとって重視するポイントはどこにあるのだろうか。6月2日に発表された『SUUMO』(リクルート)による「20代社会人シングル男女の一人暮らしデータ2021」(…
2022.07.04 15:00
マネーポストWEB
台所の窓が「共用廊下側」だと何が気になる?(イメージ)
台所、風呂、寝室…「共用廊下側に窓がある」物件のメリット・デメリット
 物件選びの決め手は人それぞれだろうが、部屋の間取りもそのひとつ。なかでも、「窓の位置」は、採光や風通し、開放感といった日々の住み心地に直結するだけに、内見時のチェックポイントにしている人もいるので…
2022.06.15 16:00
マネーポストWEB
大家さんが同じ建物内に住んでいる賃貸物件はアリかナシか(写真:イメージマート)
安心?それとも煩わしい?「大家さんが同じ建物内に住んでいる物件」の住み心地
 賃貸物件には物件を借りる側に対し、貸す側である「大家さん」がいる。部屋ごとに大家(オーナー)が異なる分譲マンションや、物件を所有しているだけで管理は業者に任せているケースなど、大家の顔が見えない物…
2022.06.05 15:00
マネーポストWEB
湯船につからなくても大丈夫?シャワーのみ物件の住心地は(写真:イメージマート)
意外と平気? バスタブがない「シャワーのみ」の賃貸物件の住み心地
 一日の疲れを癒すバスタイム。湯船に浸かりながら、読書や動画視聴を楽しむ人も少なくないだろう。そんな日々の生活に潤いを与える入浴だが、中にはお風呂はシャワーだけで済ますというスタイルの人たちもいる。…
2022.06.03 15:00
マネーポストWEB
「ベランダなし」物件の住み心地は?(イメージ)
「家賃が安いだけじゃない」住民たちが語る“ベランダなし”物件の意外なメリット
 部屋探しで不動産情報サイトを見ると、検索条件に「ベランダ・バルコニー」という項目が用意されていることがある。「ベランダやバルコニーがない物件に住むなんて考えられない!」と思う人もいるかもしれないが…
2022.05.30 15:00
マネーポストWEB
地方移住で必ずしも生活費が抑えられるわけではない(イメージ)
「都会より安いのは家賃と地場産の生鮮食品くらい」憧れの地方移住、その大誤算
 悠々自適の田舎暮らしに憧れて定年後の地方移住が近年のブームだが、「こんなはずじゃなかった」という感想を持っている人は意外と少なくないようだ。神奈川から福島に移住した70代男性は肩を落として語る。「自…
2022.05.24 06:00
週刊ポスト
年齢を重ねるほど、賃貸住宅に入居するハードルは高くなる(イメージ)
「20件近く断わられ…」高齢者は貯蓄があっても賃貸入居を門前払いされる現実
 子供が独立した後、高齢夫婦で住むには広くなりすぎた戸建てを売却し、ダウンサイジングしたマンションに住み替えようと考えている人もいるだろう。マンションを購入できるほどのまとまった資金がない場合、賃貸…
2022.05.23 07:00
週刊ポスト
家賃も安い「1階」部屋の住民たちが語るメリット、デメリット(イメージ)
マンション・アパート「1階」部屋の住み心地 避けられがちだが意外なメリットも
 部屋探しの際、不動産サイトを覗くと、条件面で「2階以上」というものがある。マンション・アパートの「1階」が嫌わられる理由としては、防犯面の不安が大きく、騒音や日当たりが気になる、湿気が多いといった声…
2022.05.21 13:00
マネーポストWEB
住民の高齢化によるマンションの「管理不全」も深刻な問題に(イメージ)
マンション住民の高齢化が引き起こす「管理不全問題」 老朽化放置で廃墟化への不安
 子供が独立した後、高齢夫婦で住むには広くなりすぎた戸建てを売却し、ダウンサイジングしたマンションに住み替える――ライフプランとして理に適っているように思えるが、実際にはそう簡単にいかないことが多い。…
2022.05.19 06:00
週刊ポスト
ラブホテル街に住んでいる人がその住み心地を語る(イメージ)
たしかに家賃は安い。では治安は?「ホテル街」の物件の実際の住み心地
 一人暮らしで引っ越し先を探すときに、物件の立地は大きな判断材料のひとつ。立地次第で家賃が大きく左右されるからだ。閑静な場所を好む人がいれば、騒がしくても平気、という人もいるだろう。では、近隣にラブ…
2022.05.17 20:00
マネーポストWEB
「エレベーターなし物件」の住み心地は?(イメージ)
避けたほうがいい人も?家賃が安い「エレベーターなし物件」の住み心地
 賃貸物件を探す時、立地はもちろん、物件の設備によっても家賃は大きく変わってくる。多少の不便を我慢できれば、家賃もぐっと安くなりがち。たとえば「エレベーターなし物件」の場合はどうだろうか。1階ならまだ…
2022.05.12 15:00
マネーポストWEB
「軽量鉄骨造」物件を選ぶ際は間取りに注目(イメージ)
家賃も節約「軽量鉄骨造」物件の住み心地 気になる防音性は間取り次第か
 引っ越し時の物件探しでは、大きなポイントとなるのが家賃。予算に合わせて、立地や広さ、間取りなどを取捨選択して、自分が納得できる物件を探したい。そうした際のポイントのひとつとなるのが、建物の構造だ。…
2022.05.10 15:00
マネーポストWEB
家賃も安いし意外とアリ?「バランス釜」物件の住み心地は(イメージ)
引っ越し先のお風呂がバランス釜でびっくり!その使い勝手と住み心地
 引っ越し時の物件探しにおいて、家賃をどう下げるかは重要なポイント。立地、間取り、築年数など様々な要素が家賃を左右するが、「風呂場の設備」もそのひとつ。最近では見かける機会も減っているが、賃貸物件の…
2022.05.07 15:00
マネーポストWEB
和室のある物件は家賃も安いし案外アリ?(イメージ)
「畳生活は初体験」という若い世代が引っ越した“和室”物件の住み心地
 物件探しをする際の、大きな条件のひとつが間取り。部屋数や部屋の広さで家賃も大きく変わってくるが、意外と家賃が安くなるのが、畳敷きの「和室」の部屋がある物件だ。築年数が古い物件が多いこともあり、同じ…
2022.05.04 11:00
マネーポストWEB
大都市では“大通り沿いの住まい”も当たり前(イメージ)
騒音はどこまで気になる?「大通りや高速道路沿いのマンション」実際の住み心地
 物件探しにおいては、場所・価格・広さ・間取り・駅からの距離・日当たり・築年数等、人によって重要視するポイントは様々だが、騒音も大事なポイント。「うるさくてもいいや」という人は少数派ではないだろうか…
2022.04.30 11:00
マネーポストWEB
室外に「洗濯機置き場」がある物件の住み心地は?(イメージ)
家賃も安いし意外とアリ? 洗濯機置き場が“室外”の物件の住み心地
 駅チカ、高層階、日当たり良好……。自らの理想に近い物件を見つけても、家賃との折り合いがつかないケースは少なくない。譲れない条件を残しながら、何かを妥協する際の判断基準は人それぞれだろうが、そのうちの…
2022.04.18 15:00
マネーポストWEB
住んでみないとわからないメリット・デメリットとは(イメージ)
家賃が安い「線路沿い」物件の住み心地 騒音以外に気になる点は?
 春は引っ越しの季節。新居探しは夢が膨らむものだが、予算の都合で妥協を強いられるパターンは珍しくない。駅からの距離、築年数、日当たりなど、家賃を削るポイントはいくつもあるが、比較的家賃が安くなるのが…
2022.04.16 11:00
マネーポストWEB
「3点ユニットバス」の実際の住み心地は?(イメージ)
家賃が安い「3点ユニットバス」物件の住み心地 意外と部屋が広いメリットも
 一人暮らしの部屋探しにおいて、何より重要な要素なのが家賃。予算をもとに、立地、間取り、設備など、細かい部分の取捨選択に迫られるのが現実で、「バス(風呂)とトイレは別か一緒か」でも、家賃は大きく変わ…
2022.04.11 15:00
マネーポストWEB
一人暮らしのコストは思いのほか大きい(イメージ)
想像と違った? 都内で一人暮らしを始めた大学新入生・新社会人たちの「お金の現実」
 進学や就職などで一人暮らしを始める人が多い季節だが、新生活はめでたいことばかりではない。一人暮らしにかかる費用の高さに直面し、「こんなにかかると思っていなかった」と驚く人も多いのではないだろうか。…
2022.04.04 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース