年収 の記事一覧

「大炎上します」 年収の壁問題、保険料の政府補填案は「第3号被保険者をさらに優遇」と年…
5年に一度となる公的年金の「財政検証」の発表を来年に控え、厚生労働省社会保障審議会の年金部会では、公的年金制度の将来像を巡る議論が重ねられている。3月28日に行なわれた年金部会の議事録がこのほど公開さ…
2023.04.30 11:00
マネーポストWEB

超富裕層と普通の人のお金の考え方の違い 「たくさん稼ごう」ではなく「出ていくお金を減らす…
昨年末にまとめられた2023年度与党税制改正大綱では、「超富裕層への課税強化」が盛り込まれた。給与のほか株式や土地建物の売却益などを合計した年間所得が30億円を超える「超富裕層」への課税を強化する見通し…
2023.04.21 16:00
女性セブン

「自分より多い…」“初任給引き上げ”を横目に給料の上がらない先輩社員たちの不平不満
大手企業を中心に賃上げに踏み切る企業が相次いでいる。東京商工リサーチが今年2月に発表した2023年度「賃上げに関するアンケート」(有効回答4465社)によると、2023年度に賃上げを実施予定の企業は80.6%にのぼ…
2023.04.20 16:00
マネーポストWEB

政府が課税強化を狙う「年間所得30億円以上の“超富裕層”」 対象者200~300人の収入源…
“超富裕層”への風当たりが強まっている。昨年末にまとめられた2023年度与党税制改正大綱では、「超富裕層への課税強化」が盛り込まれた。給与のほか株式や土地建物の売却益などを合計した年間所得が30億円を超える…
2023.04.20 07:00
女性セブン

「年収800万円」「資産1億円」を超えても幸福度はあまり上がらない では、もっとも効果的…
お金はあればあるだけありがたい――誰もがそう思うのも当然かもしれないが、必ずしもそれで幸せになれるとは限らない。作家の橘玲氏は最新刊『シンプルで合理的な人生設計』で、「お金の効用も逓減する」と説く。…
2023.04.06 16:00
マネーポストWEB

平均年収が低い会社のほうが高年収が期待できる? ビジネスに役立つ「数学的」な思考法
このところ、「チャットGPT」などの新しいサービスが話題となり、AI(人工知能)の急速な進化に注目が集まっている。だが、AIやロボットにできることはまだ限られている。むしろ面倒な計算や手間のかかる作業はソ…
2023.04.04 16:00
マネーポストWEB

岸田首相「年収の壁」撤廃に意欲 社会保険に“実質無料”で加入できるようになってもなお残る…
一定の年収を超えると手取りが減少する、いわゆる「年収の壁」問題。岸田文雄・首相は「異次元の少子化対策」の一環として、この年収の壁の解消を挙げている。実現すれば、どのような効果があるのか。社会保険労…
2023.04.01 15:00
マネーポストWEB

扶養内で働くときの4つの「年収の壁」 働く時間を増やすかどうかの判断基準を社労士・FPが解…
共働き世帯は年々増加しており、その働き方も多種多様だ。厚生労働省「令和2年版 厚生労働白書」によると、男性雇用者世帯のうち、共働き世帯の割合は66.2%となっている。一方で、パートやアルバイトで働く場合…
2023.01.04 15:00
マネーポストWEB

年金受給額を年1万円減らせば手取り8万円増も「住民税非課税世帯」になるメリット
政府は物価高騰対策で住民税非課税世帯に5万円の給付金支給を決定し、早ければ11月から振り込みが始まる。 今年はコロナ対策としても1世帯10万円の生活支援臨時特別給付金が支給され、国の支援は合わせて15万円…
2022.11.18 16:00
週刊ポスト

上がらない日本の賃金 増え続ける非正規社員、終身雇用制の弊害も顕著に
厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、2021年のフルタイム労働者の平均月給は30万7400円(残業代などを除く)。20年前、2001年の平均月給は30万5800円であることから、この20年間ほぼ横ばいで推…
2022.07.29 06:00
女性セブン

平均年収1000万円超の職種は4つ 1位は医師の1378万円、2位パイロットは大幅ダウ…
日本の賃金や年収が上がらない状況が嘆かれて久しい。厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査」によれば、2021年のフルタイム労働者の平均月給は30万7400円(残業代などを除く)。2001年の平均月給は30万5800…
2022.07.27 16:00
女性セブン

日本で「稼げるスポーツ」「稼げないスポーツ」の違い もし子供にやらせるなら何が正解か
サッカーのリオネル・メッシ(アルゼンチン)、クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル)、ネイマール(ブラジル)、バスケットボールのレブロン・ジェームズ(米国)、ステファン・カリー(米国)、ケビン・デ…
2022.06.25 07:00
女性セブン

世界のアスリート長者番付 女性が活躍できる団体競技が少ない現実
その華麗なプレーで私たちを魅了し、世界で最も年収を稼ぐアスリートは誰か? そんな興味深いアスリート長者番付トップ50を、米経済誌『フォーブス』が5月に発表した。その上位を見ると、1位のリオネル・メッシ…
2022.06.23 15:00
女性セブン

コロナ禍で空前のホストバブル 歌舞伎町新記録「年5.2億円」売上のホストが誕生
まん延防止等重点措置が実施されている東京都の重苦しい雰囲気のなかで、ひときわ異彩を放ち日夜カネが飛び交う場所、新宿歌舞伎町のホストクラブ。「夜の街の壊滅」が囁かれる一方、過去最高の稼ぎをあげたホス…
2022.03.04 19:00
週刊ポスト

現役生保社員が暴露する保険販売の裏側 正社員や生保レディーの年収は
「生命保険は、もしものときのためのお守り」。もちろん、その考え自体は間違いではない。しかし、そのために支払う保険料は「生涯で住宅の次に高い買い物」といわれていることを知っている人は少ない。何かとお金…
2022.01.01 15:00
女性セブン

「幸せになるお金の使い方」研究 SNSで100人に100万円ずつ配った前澤友作氏の場合は?
収入が多いほど幸福度は高まる──そう考える人は多いかもしれない。だが実際は、お金をたくさん持っていることと幸福度は比例しないという。 大阪大学社会経済研究所の調査では、年収500万円までは、収入が増える…
2021.11.02 07:00
女性セブン

ブータン「世界一幸せな国」の幸福度ランキング急落 背景に何が?
2012年から毎年国連が発表している「世界幸福度ランキング」という調査がある。世界150以上の国と地域を対象とした大規模調査で、アンケートやGDP(国内総生産)、社会保障制度、人生の自由度や他者への寛容さな…
2021.10.26 07:00
女性セブン

巨額の富を得た元ベンチャー社長がコンビニでバイトするようになった理由
お金はあればあるだけいいに決まっている──これが多くの日本人の共通感覚だろう。しかし実際は、お金を持ちすぎるがゆえの不幸がある。例えば、宝くじの高額当せん者は、当せんした直後は幸福度が急上昇するが、…
2021.10.25 19:00
女性セブン

年収1億円の満足度は年収1000万円に劣る お金を稼いでも幸せになれない理由
日本人の平均年収は、1997年の467万円をピークに、2020年の433万円まで、約20年で30万円以上減ってしまった。わが国は世界でもトップレベルで安全で、清潔で、豊かな国のはずだが──。 ノーベル経済学賞を受賞し…
2021.10.23 11:00
女性セブン

韓国の平均年収は日本より約40万円高い なぜそうなってしまったのか?
日本は世界からどんどん取り残されて貧しくなっている。象徴的な事実は、1人あたりGDPと平均賃金で韓国に追い越されたことだろう。これから日本が世界で活躍できる人材を育成して再び成長するためには、何が必要…
2021.10.03 07:00
週刊ポスト
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】イージェイHD Research Memo(9):株主資本配当率3%以上を目安に累進配当を継続 (8月20日 14:09)
- 【注目トピックス 市況・概況】日経平均VIは上昇、株価大幅安で警戒感広がる (8月20日 14:07)
- 【注目トピックス 日本株】イージェイHD Research Memo(7):2028年5月期に売上高500億円を目指す中期経営計画を発表(1) (8月20日 14:07)
- 【注目トピックス 日本株】イージェイHD Research Memo(6):2026年5月期は営業利益、経常利益で4期ぶりに過去最高更新見通し (8月20日 14:06)
- 【注目トピックス 日本株】イージェイHD Research Memo(5):TSRの子会社化により民間向けが大きく伸長(2) (8月20日 14:05)