年収 の記事一覧

業種別「お金の貯め時」 飲食業は40代、金融業は50代が年収のピーク
今、私たちが生きている「超高齢社会」では、年金や医療などの社会保障費の財源確保が厳しくなっている。そのため多くの人が、「いずれ医療費や老後のお金を自分で賄う時代が来るだろう」と意識し始めている。だ…
2020.09.15 07:00
マネーポストWEB

本当にリッチなのは「年収1000万円世帯」か「年収300万円世帯」か
「あともう少し年収が増えたら生活が楽になるのに…」――そう嘆きたくなる気持ちはわかる。しかし、現実には、必ずしも年収が増えたからといって、生活にゆとりができるとは限らない。逆に言うと、節約の意識や、無駄…
2020.07.20 16:00
女性セブン

103万円? 106万円? パート主婦「収入の壁」は6つある
パート主婦が働き方を選ぶときに問題となるのが「106万円」や「130万円」の収入の壁だ。年収がこの“壁”の金額を超えると、給料から社会保険料を徴収されるようになったり、夫の税金が増えたりする。そのため、パ…
2020.04.16 16:00
週刊ポスト

母子家庭の24%しか養育費を受け取れない現実
ひとり親家庭の貧困問題を受け、16年ぶりに最高裁判所が養育費算定表を改定。新算定表では増額傾向となったものの、実際に養育費を受け取っている母子家庭は、わずか24.3%だという──。《貰えないのがおかしい …
2020.02.03 16:00
女性セブン

年収850万円超会社員と自営業者の税負担増、どう対策するか?
2020年(確定申告は2021年手続き分)から、個人所得の計算に関する控除の内容が変わり、扶養親族のいない高所得者ほど税金を多く取られる傾向になる。ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんは言う。「会社…
2020.01.10 07:00
女性セブン

「貧困専業主婦」の実態、年240万円で家族4人どう生活する?
10月17日付《「貧困専業主婦」記事に悔しさ》(神奈川県34才主婦) 10月28日付《「貧困」それは心の余裕を失うこと》(千葉県42才主婦) 同日付《「豊かさ」それは認め合える世界》(北海道54才主婦) 10月30…
2019.12.17 16:00
女性セブン

平均年収2000万円超 キーエンス流「新卒採用面接」の秘密
近年、日本企業の時価総額上位は1位がトヨタ、2位がNTT、3位NTTドコモ、4位ソフトバンクGまでが不動の4強だった。ところが、去る11月1日、ある会社が時価総額9兆円を突破し、ソフトバンクGを抜いて4位に躍り出た…
2019.11.25 07:00
週刊ポスト

人並み以上の年収でもお金を理由に結婚を諦める40歳男性
今年9月に国税庁が発表した民間給与実態統計調査によると、1年を通じて勤務した給与所得者の年間の平均給与は441万円。年収500万円なら平均を1割以上も上回る“勝ち組”と言えるかもしれない。しかし都内に住む40歳…
2019.11.21 16:00
マネーポストWEB

時価総額9兆円、年収2000万円 キーエンスとはどんな会社か
業績は絶好調、給料も破格。なのにどんなことをしている会社なのかあまり知られていない──。キーエンスという“謎の優良企業”を探ってみると、既存の日本企業とは全く異なるユニークな個性が見えてきた。ソフトバ…
2019.11.21 07:00
週刊ポスト

約8割が負担に感じる「名もなき家事」、時給換算の早見表
外出中の急な雨に慌てて帰宅すると、干しておいた洗濯物は全滅……落胆する私をよそに、夫と子供はテレビに夢中。「対岸の火事」とは、まさにこのこと。こうした例は、枚挙にいとまがない。「『もしもし、おれ。お…
2019.10.28 16:00
女性セブン

年収と病気の相関、「最も不健康なのは中間層」と言われるワケ
所得や経済的な状況の違いによって健康にも「格差」が生じている。たとえば、年収が低い人ほど、肥満の割合が高いとのデータが出た。2015年に発表された厚生労働省「国民健康・栄養調査結果」によれば、所得が600…
2019.10.26 15:00
女性セブン

パート勤務の壁、年収が1万円多いと24万円も手取りが減るカラクリ
夫婦の生活基盤を考える上で重要なポイントになるのが「妻の働き方」だ。その選択を間違えると、年収が増えても手取り収入が減ってしまうことになりかねない。 というのも夫の扶養家族となっているパート妻は、…
2019.10.14 16:00
週刊ポスト

働き方改革で変わるパートの生活 そのデメリット・メリット
今年4月から順次施行されている「働き方改革関連法」。これによって、私たちの仕事や生活はどのように変わるのだろうか。 大きなポイントは2つあり、1つは、時間外労働に上限が設けられたこと。これにより、過重…
2019.08.17 15:00
女性セブン

老後の安心のためには「夫婦共働き」が最適 しかし貧困男性の多くは生涯未婚…
“人生100年時代”における「老後資金2000万円不足問題」の本質は、老後が長すぎることにある。20歳から60歳まで40年間、サラリーマンの夫が年金保険料を納めただけで、夫婦が100歳まで、2人合わせて計80年間安心して…
2019.08.11 16:00
週刊ポスト

あえて年収が下がる転職の道を選んだ人たちのキャリア戦略
より高い報酬を求めて転職する人がいる反面、「年収が下がっても転職する」という人は少なくない。後者の人たちは、何を求めて転職という選択をしたのか。これまで多くの転職経験者たちと仕事をしてきたネットニ…
2019.07.20 16:00
マネーポストWEB

「結婚するなら稼げる女性と…」 結婚しない高収入男性たちの言い分
50歳時に未婚の割合を表す生涯未婚率が高まる中、目立つのは 「結婚を望まない男性」の存在だ。経済的な理由で結婚ができないというわけではないが、結婚を“リスク”として捉え、慎重になる男性も少なくない。 国…
2019.01.15 16:00
マネーポストWEB

年金少ない自営業者 同居する子供の扶養家族になる防衛策も
「生涯現役社会」に名を借りた“年金支給先延ばし時代”が近づいている。安倍政権が進めようとしている年金大改悪で、年金の支給開始年齢が現行の65歳から68歳、さらに70歳以上へと引き上げられようとしており、受給…
2018.10.28 16:00
週刊ポスト

パート主婦に立ちはだかる収入の壁 新たに「82万円の壁」出現か
「生涯現役社会」に名を借りた“年金支給先延ばし時代”が近づいている。安倍政権が進めようとしている年金大改悪で、年金の支給開始年齢が現行の65歳から68歳、さらに70歳以上へと引き上げられようとしており、受給…
2018.10.20 15:00
週刊ポスト

世帯年収と子供の学力、比例するのは「年収1200万円」まで
《秋田が学力トップ! その驚くべき秘密とは?》《大阪市は2年連続ワーストを更新》──今年7月末に公表された「全国学力・学習状況調査」(通称・全国学力テスト、2017年度)の結果はそう話題となった。2007年から…
2018.09.17 07:00
女性セブン

公務員65歳定年で「生涯賃金3000万円増」の“超官民格差”
まさしくこれが、“霞が関のレトリック”なのであろう。人事院総裁が提出した「公務員65歳定年制」についての意見書の中身である。「民間企業の定年延長を促進するため」という名目で役人の“特権”を肥え太らせ、自…
2018.08.24 16:00
週刊ポスト
注目TOPIC

「大学受験の半分は推薦」の時代到来でも総合型選抜は全体のわずか16% 指定校推薦と付属校からの内部進学を増やす大学側の事情
-
【東の難関私大に強い高校ベスト100】2025年「早慶上理MARCH」への現役進学者数ランキング 1位・桐蔭学園、2位・國學院…100位・国際 早慶上理だけなら栄東が全国1位
-
駆け込み需要で大賑わいの大阪・関西万博 「最初は行く気なかった」と言いつつ訪れた人たちの“想定外” 「まさか終盤に混雑するとは…」「しょぼいと思ってたのに楽しめた」
-
進学校の「合格実績」に潜むカラクリ 「地方の国公立大学の名前がズラリ」「MARCHの合格者数が急増」…優秀な生徒に進学する気のない大学を受験させる進路指導も横行か
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る