住宅ローン の記事一覧
年末年始、40代夫婦が考えておきたい「将来のお金」の話
住宅費に教育費に、と何かとお金がかかりがちなのが、40代だ。この年末年始、1年間の「お金の出入り」を振り返るとき、40代夫婦の場合はどんな観点に注意すべきなのか。ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏が…
2017.12.17 17:00
マネーポストWEB

消費税10%へ──住宅購入、リフォームで備えておくべきことは?
自民党が10月の衆議院選挙で勝利したことにより、「消費税10%」は既定路線となった。では、2年後に迫る増税にどう備えるべきか。ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子氏が解説する。 * * * 2019年10月…
2017.11.17 17:00
マネーポストWEB

東芝社員と家族の悲劇 住宅ローン審査に落ち、子は塾をやめる
粉飾決算を繰り返していたことが発覚したうえ、原発事業が巨額の赤字を垂れ流したことなどもあり、経営危機に陥った東芝。その影響は、社員とその家族たちにも及んでいる。「あの人はどうしてボロボロになってま…
2017.11.05 16:00
女性セブン
住宅購入でこれだけは押さえておくべき大切なこと
「家を買おうか」──それは人生の一大決心だ。いざ家を探し始めると、「駅から近いほうがいい」「できれば築浅で」「最新のシステムキッチンが欲しい」などと様々な条件が浮かんでくる。自らも3年前に家を購入したフ…
2017.10.25 15:00
マネーポストWEB

2020年に長期金利3.4%の試算 住宅ローン支払い年30万円増も
2019年10月に予定される消費税率8%から10%への引き上げにより、一般的な家庭(年間消費額約300万円)にとって年約6万円の負担増になると言われている。しかも、生活者の家計を直撃するのは消費増税だけではない…
2017.10.12 16:00
週刊ポスト
賢い不動産探し お金のプロ、FPはどんな家を買っているのか
人生で最も大きい買い物と言われる不動産。では、お金のプロであるファイナンシャル・プランナーは、どんな選択をしているのか。FPの清水斐氏の場合、「築年数」など一般的に気にされがちな物差しを横に置いたこ…
2017.10.09 16:00
マネーポストWEB

住宅ローンの新潮流 超低金利でサービス拡充合戦勃発
住宅ローンといえば、できるだけ低い金利で借りるのが賢い選び方とされてきた。だが、これだけ超低金利が続く現在、どの金融機関でローンを組んでも金利差はほとんど感じられないのが実情だ。そこで近年、銀行が…
2017.10.03 15:00
マネーポストWEB
フラット35制度変更 見かけ金利上がるが割安になるケースも
この秋、住宅ローンに大きな変化が訪れる。多くの人がローンを組む際に選択肢として考える長期固定金利の「フラット35」で、10月からいくつかの制度変更が予定されているのだ。ファイナンシャル・プランナーの清…
2017.09.06 15:00
マネーポストWEB

夢のマイホーム ローン返済終わってもコストのかかる“負動産”に
総務省の住宅・土地統計調査では65歳以上の持ち家率は8割に達する。「夢のマイホーム」ともてはやされた時代、郊外に一戸建てを買い、退職金で住宅ローンの残債を一括返済して老後は余暇を楽しみ、いずれは子供に…
2017.08.31 15:00
週刊ポスト

「年金75歳受給時代」の最大の恐怖は「住宅ローン破産」
「住宅ローンの残債は退職金で支払えばいい」と考えて組んだ住宅ローン。ところが、退職金だけではローンを返せず、年金を当てにする。しかし、65歳を過ぎても年金がもらえない時代がやってくる。政府が「年金75歳…
2017.08.13 11:30
週刊ポスト

みずほ銀行「同性パートナー対応の住宅ローン」取り扱い開始の経緯
みずほ銀行は7月6日、同性パートナーでも共同で住宅ローンが組めるよう商品改定を行なった。社会的関心の高まるLGBT(レズビアン=女性同性愛者、ゲイ=男性同性愛者、バイセクシュアル=両性愛者、トランスジェ…
2017.07.27 16:00
マネーポストWEB

住宅ローン、保険、車、通信費他、家計の固定費を節約する方法
日本の家計に異変が起こっている。富裕層はますます資産を殖やし、下流と上流の「二極化」が進行するなか、どのようにして「脱下流」を目指すことができるのだろうか? 家計の見直し相談センター・藤川太氏が「…
2017.07.08 17:00
マネーポスト(雑誌)

マイホームを検討するなら税優遇や補助金をチェック
マイホーム購入の際には、さまざまな税優遇や補助金を利用できる。それらをモレなく利用すれば、購入後の家計にも余裕ができるはずだ。認定住宅の購入なら住宅ローン控除がアップ 最低水準で推移していた住宅ロ…
2017.06.29 12:00
マネーポスト(雑誌)

夏のボーナス、2割は貯金を ローン返済なしなら4割が理想
梅雨の季節。じめじめして気分は晴れないけれど、もう少しで待ちに待った夏のボーナスが支給される。残念ながら今年の大手企業のボーナス平均支給額は、昨年に比べて4万3823円安い91万7906円だとわかった(経団連…
2017.06.18 16:00
女性セブン

「これはワースト」と評された最悪のブラック企業の慣例とは
「ブラック企業」「ブラック労働」「ブラックバイト」など、厳しい労働環境を巡るニュースが毎日のように飛び交うなか、あるブロガーが、「『これはワーストだ』と思った」というブラック企業を紹介 。ネットで話題…
2017.04.06 16:00
マネーポストWEB

夫がリストラ、住宅購入など、確定申告で税金が戻る小ワザ
確定申告の提出期限が迫ってきた。マイナンバーの導入で添付書類も増えたが、面倒くさがらずにしっかり申告して、払いすぎた税金を取り戻したい。そこで、知っておくとおトクな小技3つをご紹介。◆夫がリストラさ…
2017.03.06 07:00
女性セブン

首都圏マンション市場に異変 在庫積み上がり「危険な兆候」
日銀のマイナス金利導入で住宅ローン金利が過去最低水準まで下がり、マイホームを購入したい人にとっては追い風のはずだが、ここにきて首都圏のマンション販売は変調をきたしている。 不動産経済研究所が発表し…
2016.08.31 16:00
マネーポストWEB

住宅ローン「変動」と「固定」の金利が逆転 賢い選択は?
住宅ローンの金利といえば、将来的な変動リスクがある「変動型」と金利が変動しない「固定型」の2タイプあり、変動型の金利が低く、固定型の金利が高いというのが従来の常識だった。しかし、今年2月に日銀がマイ…
2016.08.29 16:00
マネーポストWEB

「専業主婦も小遣い制」で家計は安定 使途は自由でOK
夫婦の形はさまざま。「家計は妻に任せっぱなし」「財布は夫婦で別」などいろいろなケースがあるだろう。しかし、どんなに収入が多い家庭でも、互いに家計が“見えていない”と、リスクが大きいと指摘するのはファ…
2016.07.21 07:00
女性セブン

お金がないことは本当に不幸なのか? あらためて考える
金融資産をほとんど持たない「下流老人」が急増している。「家計の見直し相談センター」の藤川太氏によると、下流老人への転落を避けるためには、現役時代から家計の見直しを進め、これまで「聖域」とされてきた…
2016.07.21 07:00
マネーポスト(雑誌)
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:ドル・円144円台回復、円は米解放の日以来の安値に近づく、関税交渉進展観測 (4月26日 2:29)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:BTC一段高、9.5万ドル台、リスク資産に投資資金が向かう (4月26日 0:58)
- 【暗号資産速報】BTC一段高、9.5万ドル台、リスク資産に投資資金が向かう【フィスコ・暗号資産速報】 (4月26日 0:56)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感指数確報値は予想外に上方修正、ドル堅調 (4月25日 23:36)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】カナダ・2月小売売上高、加ドル堅調 (4月25日 21:57)