買い物 の記事一覧
外出自粛期間中に83.5%がネットショッピング コロナ関連が第3位に
自粛要請が始まった3月あたりから、Amazonや楽天市場など大手ECサイトのユーザー数は、2月時点と比べ300万~400万も伸長。身の回り品では、今後も利用したい人の割合が、若年層より高年齢層が高い傾向(ヴァリュ…
2020.07.13 15:00
女性セブン
地方限定でお得に宿泊・買い物できるキャンペーンが各地で実施中
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、飲食店や観光業などは大きなダメージを受けている。そうした中で、地方を活性化させるための取り組みが各地で行なわれている。現在、実施中のお得なキャンペーンをいくつか…
2020.07.09 16:00
マネーポストWEB
こんなにあったの? 冷蔵庫に眠る「使わない調味料」を持て余す人たち
冷蔵庫を開ければ、使っていない調味料がゴロゴロ――。そんな人は、多いのではないだろうか。緊急事態宣言解除から約1か月。振り返れば、自粛中には多くの人が「掃除&片付け」と「料理」にいそしんだことだろう。…
2020.07.09 15:00
マネーポストWEB
コロナ特需のホームセンターで何が売れた? リアル店舗の魅力再認識も
時代や景気の移り変わりとともに、企業を取り巻く環境は絶えず変化する。30年以上にわたり、さまざまな企業を取材し続けてきた経済ジャーナリストの和島英樹さんが、今注目の企業・業界の動向を分かりやすく解説…
2020.07.07 07:00
マネーポストWEB
「レジ袋がやっぱり欲しい」 レジで買うか市販品を買うか、価格の違いは?
7月1日からプラスチック製のレジ袋が全国で有料化された。スーパーやコンビニにおけるレジ袋価格は、一体どのくらいになっているのだろうか。 スーパー最大手のイオンでは、すでに4月1日からレジ袋を有料化。エ…
2020.07.04 15:00
マネーポストWEB
トイレ紙に行列して買い占めた人への恨み節「1か月買えなかった…」
新型コロナウイルスの感染拡大でマスクやトイレットペーパー、アルコール消毒液などが品薄になり、買い占め問題が噴出したが、“第2波”が来た時も、同じことが起こるかもしれない。 流通ジャーナリストの渡辺広明…
2020.06.28 16:00
週刊ポスト
コロナが加速させる「若者の東京離れ」 もはや流行の最先端ではない
日本で新型コロナウイルスの感染者がもっとも多く、経済的にも大きなダメージを受けているのが東京だ。芸術や演劇などのショービジネス、そして夜の街も含め、これらは東京が“3密”を内包した大都市たり得たからこ…
2020.06.26 07:00
女性セブン
中国「独身の日」に次ぐ大規模ECセール「618」の盛り上がり
アフターコロナの世界では、人々は以前のように気軽に外出し、ショッピングしたりしなくなると予想される。消費構造が大きく変化しそうだが、それに伴って衰退する産業もあれば、成長する産業もある。 感染を避…
2020.06.24 07:00
マネーポストWEB
コロナが変えた家計の消費 「コトからモノへ」の巻き戻しも
依然として新型コロナウイルスの脅威が続く昨今。感染封じ込めはもちろんのこと、実体経済をいかに立て直すかも大きな問題となっています。そんななか、6月5日、総務省から「家計調査」4月分の結果が公表されまし…
2020.06.20 07:00
マネーポストWEB
衛生面も気になる? レジ袋有料化でもエコバッグを拒否する人たち
7月1日から小売店でレジ袋が有料化される。例えば、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンのコンビニ3社では1枚当たり3円、スーパーでは5円というところも多い。消費者はエコバッグを持ち歩くか、レジ袋を…
2020.06.17 15:00
マネーポストWEB
肉、野菜、果物…“プチ食糧危機”で品薄&高騰しそうな食品リスト
多くの人に経済的損失を与えてきた新型コロナウイルスは、まだまだ家計に大きな影響与えそうだ。「驚きました。普段は1房100円のバナナが200円を超えていたんですよ…」(スーパーを訪れた客) ようやくマスクや…
2020.06.17 07:00
女性セブン
横入り、睨み合い… 「間隔あけたレジ待ち」の小さな事件簿
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、スーパーマーケットやコンビニ、ドラッグストアなどでは、レジ待ちの際、一定の間隔を空けることが日常の光景になってきた。一方で、利用客からは戸惑いの声も聞こえ…
2020.06.12 16:00
マネーポストWEB
オンライン会議が増えた影響? いま通販で売れている意外なもの
外出自粛で、買い物ができず実店舗での売り上げは激減。全国百貨店協会の発表によれば、4月の百貨店売上高は前年比72.8%減。4月の「商業動態統計速報」でも衣類が前年比53.6%減、ガソリンなど燃料が21.7%減な…
2020.06.10 07:00
女性セブン
コロナでバカ売れする通販家電 空気清浄機やホットプレートなど
約50日間続いた外出自粛で、買い物ができなくなった結果、実店舗での売り上げは激減。全国百貨店協会の発表によれば、4月の百貨店売上高は前年比72.8%減。4月の「商業動態統計速報」でも衣類が前年比53.6%減、…
2020.06.08 16:00
女性セブン
スーパーでの感染防ぐ「三種の神器」 マイカゴ、手袋、サングラス
栃木県宇都宮市のスーパーマーケット「ヨークベニマル戸祭店」で従業員4人と家族2人の計6人が感染し、市は5月21日、「集団感染」と発表した。「従業員は勤務中、必ずマスクを着用。休憩室で食事をとる際には、向…
2020.06.01 07:00
女性セブン
食品流通への危機意識高まる 小麦、醤油、味噌、野菜への影響は
消費者庁の担当者が、「新型コロナウイルスの影響で、いつ外国産品の原材料の供給が止まってもおかしくない」と語る世界情勢。この状況を打破するために出された通知に賛否の声があがっている。 4月10日、消費者…
2020.05.18 16:00
女性セブン
食品表示のルール変更、知らずに口にする「低品質な食品」の数々
自粛生活が続き、以前にも増して自炊する機会が増えたことだろう。そんな中、4月10日に消費者庁が、「新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた食品表示法に基づく食品表示基準の弾力的運用について」と題した通知…
2020.05.15 15:00
女性セブン
コロナで食品表示ルールが変化 原料が輸入品でも「国産」表示可能に
自粛生活で、家で食事する機会が格段に増え、スーパーマーケットで大量の食料品の買い出しに追われている人も多いだろう。しかし、家族の食卓を預かる私たちにとって一大事となる、ある“通知”がひっそりと出され…
2020.05.12 07:00
女性セブン
新型コロナ禍でも消費意欲が高い人の特徴とは?
「消費意欲(モノを買いたい、サービスを利用したいという欲求)が最高に高まった状態を100点とすると、あなたの来月の消費意欲は何点くらいですか?」 博報堂生活総合研究所が毎月発表している「消費意欲指数」は…
2020.05.11 07:00
マネーポストWEB
やむを得ない? 感染予防への意識の高さが引き起こす「ドライブスルー渋滞」
新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、人との距離をとる「ソーシャルディスタンス」を保つことができ、また接触機会も減らせるということで、外食チェーンの「ドライブスルー」に注目が集まっている。ロード…
2020.05.10 11:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
《3年後に大化け期待の銘柄を分析》カブ知恵代表・藤井英敏氏の注目は「次世代電池をトヨタ自動車と共同開発する鉱山会社」
-
《一挙公開!3年で急上昇期待の銘柄ランキング》資産運用コンテスト優勝経験者のマーケットバンク代表・岡山憲史氏がトップ100からDX需要の受け皿企業ほか注目する「大化け期待銘柄7」をセレクト解説
-
《3年後に大化け期待の銘柄トップ100を公開!》資産9億円のかんちさんが「学力テストの国際展開」「太陽光発電」で急成長期待の企業から、優待も魅力の成長株まで注目の10銘柄をセレクト解説
- 《がまんしないシニアの節約術》「お金がないなら“自由な時間を使って工夫”」「お金をかけないから味わえる旅の醍醐味」…“発想の転換”で実現する充実した日々
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは