景気 の記事一覧

夜の飲食街には徐々に人手が戻りつつあるが…(写真/東京・有楽町、時事通信フォト)
伝串の『新時代』、『餃子の王将』…外食苦境の中で活路見出す好調チェーンの戦略
 新型コロナウイルスの感染者数が減少するなか、打撃を受けていた飲食店も徐々に活気を取り戻しつつある。だが、コロナ前の状態に回復するまでの道のりはまだ遠い。そうした中で、飲食業界の勢力図も大きく変わろ…
2021.12.27 15:00
マネーポストWEB
岸田政権「55.7兆円の経済対策」の中身を検証(時事通信フォト)
「過去最大」と言われる岸田政権「55兆円経済対策」の中身はスカスカだった
 岸田政権は11月、コロナ禍で低迷する日本経済を活性化するため、55.7兆円にのぼる巨額の経済対策を打ち出した。財政支出の規模としては過去最大と報じられているが、経済アナリストの森永卓郎氏は、「“過去最大”…
2021.12.21 07:00
マネーポストWEB
九州の経済が活性化している背景は(イラスト/井川泰年)
「天神ビッグバン」も堅調 インバウンド抜きでも強い九州の「明るさ」
 コロナ禍で外国人の訪日が制限されたことで、かつてインバウンドに沸いていた観光地は大きなダメージを受けている。しかし一方で、福岡をはじめとする九州は驚くほど活気にあふれているという。九州でいったい何…
2021.12.20 07:00
週刊ポスト
「三大財閥系」主なグループ企業一覧
業績急回復の三大財閥系企業 世界で戦える最先端企業群へと脱皮を図る
 景気回復の兆しのなかで、いち早く好業績を印象づけているのが、三菱、三井、住友の三大財閥系企業だ。その波及効果は、日本経済全体を押し上げる勢いにもなっている。 財閥系企業の復活の背景には、コロナ禍で…
2021.12.17 07:00
週刊ポスト
三菱グループでは、“御三家”の業績復活が顕著(時事通信フォト)
三菱、三井、住友の三大財閥系の業績大復活 日本経済の中核担う存在感
 NHK大河ドラマ『青天を衝け』は、主人公・渋沢栄一が三井財閥の中興の祖・三野村利左衛門や三菱財閥の創始者・岩崎弥太郎と競いながら明治日本に産業を興していく姿を描いている。そして令和の世となったいま、コ…
2021.12.14 07:00
週刊ポスト
石油価格高騰でも物価が安定している日本(イメージ)
「令和のオイルショック」は日本経済復活への好機 賃上げで“良いインフレ”もあるか
 この秋、石油価格高騰でガソリンや灯油から、電気料金、小麦粉、食用油、パンといった食料品や牛丼などの外食まで値上げが相次いでいる。だが。この「令和のオイルショック」と呼ぶべき状況は、日本経済浮揚の絶…
2021.12.10 07:00
週刊ポスト
食料品価格高騰で飲食店が苦境に喘ぐなか、値下げを行った「肉汁水餃子 餃包 六本木交差点」(写真/坂田さん提供)
食料品価格高騰の中で“値下げ”に踏み切った餃子店のビジネス戦略
 新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着き、長期間の時短要請などで打撃を受けていた飲食店にも徐々に活気が戻りつつある。しかしここに来て、経済の回復に水を差しているのが、原油や物流費の高騰などによる世界…
2021.12.03 16:00
マネーポストWEB
緊急事態宣言も明け、街も活気を帯びてきた(銀座の歩行者天国。時事通信フォト)
日本経済は消費も企業活動もV字回復 伊藤忠社長は「歴史的な好決算」
 日本経済は消費も企業活動もまさにV字回復の真っ只中にある。数字がそれを示している。緊急事態宣言が明けた10月、百貨店にそれまで外出自粛していた客が押し寄せた。「売上、客数ともに10月は前年同月比109.5%…
2021.11.22 15:00
週刊ポスト
「経済」よりも「政治」を重視する習近平政権の代償は…(写真/Getty Images)
中国の経済失速が本格化 日本経済に忍び寄る「悪いインフレ」の懸念
 人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2021.11.14 07:00
マネーポストWEB
再開発が進み、土地が高騰する名古屋駅周辺(時事通信フォト)
名古屋経済圏はコロナ禍でも地価高騰 インバウンドに頼らない構造で快進撃
 コロナ禍で経済的な打撃が叫ばれる中、名古屋圏で“脱却”の兆しが見え始めた──。国土交通省が9月21日に発表した2021年の基準地価で、名古屋圏(愛知県全域と三重県北部を含む)が商業地1.0%増、住宅地0.3%増と、…
2021.11.10 07:00
週刊ポスト
巣ごもりで使えなかったお金が一気に動き出すか(緊急事態宣言解除後の羽田空港。時事通信フォト)
日本経済V字回復の鍵を握るのは「コロナ禍での“強制貯蓄20兆円”」
 日本経済はようやくコロナ自粛の長いトンネルを抜けた。ワクチンの2回目接種率が国民の7割に達し、ピーク時には全国で1日2万5000人(今年8月)を超えた感染者数は今やその1%の300人台まで激減した。 10月25日か…
2021.11.04 15:00
週刊ポスト
昨冬に続いて今冬も寒くなることが予想されている(写真は2021年1月、降雪時の都内の様子。時事通信フォト)
ラニーニャ現象の景気への影響は? エネルギー需要急増で物価上昇の懸念も
 今年の冬は例年に比べて寒くなりそうだ。今年7月以降、太平洋東部赤道海域の海水面温度が低下し続けており、早ければ10月中にもラニーニャ現象に陥る可能性がある。その後、シーズンを通じて強度は弱から中程度の…
2021.10.27 07:00
マネーポストWEB
中国政府が進める不動産バブル対策の行く末は?(北京のマンション群。AFP=時事)
中国政府の強力な「不動産バブル対策」で懸念される大きな副作用
 中国には“金九銀十”といった表現がある。9月、10月は農作物が豊富に出回る時期であり、その心理的効果から消費が拡大する。不動産で特にそうした傾向が顕著である。しかし、10月1日から7日にかけての国慶節休暇の…
2021.10.13 07:00
マネーポストWEB
「アベノミクスの失敗」とは何か?(イラスト/井川泰年)
「アベノミクスの失敗」を認めない自民党の経済政策が日本の景気を沈めていく
 自民党の新総裁となった岸田文雄氏。彼の経済政策を見ると、安倍晋三前首相の「アベノミクス」の基本を堅持しながら、新自由主義的な政策を転換、規制緩和・構造改革路線から脱却し、中間層への再分配を強化して…
2021.10.10 07:00
週刊ポスト
我慢の末に経済危機を乗り越えられるのか…(政府新型コロナ対策分科会の尾身茂会長=右と菅義偉首相。時事通信フォト)
コロナ収束後に迫る地獄のような経済危機 失業率5~7%も視野
 日本で、1年半にわたる「コロナ経済」によって苦境に立たされている人たちが数多くいる。彼らの苦しみが伝えられることは多くなく、救済の手も伸びてはこない。 野村総研が3月に発表した推計は、パート・アルバ…
2021.10.07 07:00
週刊ポスト
JTBは窮地をどう脱するのか(時事通信フォト)
窮地のJTB、焼け野原からの再出発 「業績回復には10年かかる」の声も
 旅行業界最大手の「ガリバー企業」と称されるJTBがコロナ禍で業績不振に苦しんでいる。2021年3月期の連結決算は、売上高が1兆2886億円だった前年から71.1%減の3721億円になり、最終損益は過去最大となる1051億円…
2021.10.04 07:00
週刊ポスト
旅行業界に「Go Toトラベル」の恩恵は少なく、期待していた東京五輪も逆風に…(写真/共同通信社)
旅行業界ガリバーJTBの窮地 「Go To」では“戦犯”扱い、東京五輪も逆風に
 就活人気ランキング1位、全国店舗数約900店……。かつて日本の観光業を牽引した旅行会社最大手のJTBがコロナ禍で苦境に立たされている。 2021年3月期の連結決算は、売上高が1兆2886億円だった前年から71.1%減の37…
2021.09.30 07:00
週刊ポスト
コロナが収束しても経済的苦境が収束するとは限らない(閑散とする新橋の飲食店街、2021年9月撮影/時事通信フォト)
「個人経営じゃ生き残れない」増加するコロナ倒産、ピークは11月の予想も
 都内のJR三鷹駅近くで39年にわたって営業してきたラーメン店「味の彩華」は、今年1月に廃業を余儀なくされた。「練馬(東京)で10年やって、独立してこの店を出した。この仕事を49年やってきたんです」。そう語る…
2021.09.29 07:00
週刊ポスト
過去最大の赤字を記録し、約7000人の人員削減も発表したJTB(写真/共同通信社)
かつての人気企業「JTB」 本社ビル売却、ボーナスゼロ、人員削減の苦境
 9月14日、JTBが東京・天王洲の本社ビルをはじめ、保有するビル2棟を売却していたことが明らかになった。「正直、愕然としましたね。残念としか言いようがない。万感胸に迫りますよ。いろいろな思い出もありますし…
2021.09.28 07:00
週刊ポスト
女性の嗜好が飲食店のトレンドに大きな影響を与えている(イメージ。Getty Images)
日本の外食ブームは女性の嗜好が牽引 タン塩焼も「女性客の要望から」
 コロナ禍が続くいま、外食に出かけることも減ったが、日本にはミシュランガイドによる三つ星店からファミレスやファストフード、丼もの、和食、ラーメンなどさまざまな飲食業が発展している。駅前から国道沿いや…
2021.09.20 15:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース