ポイント の記事一覧
クレジットカード所有枚数は「3枚がベスト」の理由 「1枚しか持たないのはリスキー」と専…
物価高騰で出費がかさむ日々が続く。節約のためには「出て行くお金」を最小限にすることが重要だ。特に昨今、キャッシュレス決済が浸透して、コンビニやスーパーでもクレジットカードの利用機会が増えたが、その…
2023.04.25 16:00
女性セブン
クレジットカードの疑問に回答 契約解除のタイミング、年会費無料カード、ポイント失効を避け…
キャッシュレス決済の普及とともに、コロナ禍でネット通販需要も高まり、クレジットカード利用者が増えた。だが持っているだけでは年会費はかかるし、ポイントもうまく活用したい。そのためにはクレカの整理が不…
2023.03.01 16:00
女性セブン
アイドルファンのカード活用術 航空系クレカをメインで使い、貯めたマイルで遠征代を捻出
コロナ禍でネットショッピングをする機会が増え、クレジットカードの需要は高い。JCBによる2021年度「クレジットカードに関する総合調査」によれば、20~30代でクレカを3枚以上所有している人は約半数にものぼる…
2023.02.27 19:00
女性セブン
ミニマリストのクレカ活用術 ポイントのマイル移行、高級ホテル無料宿泊で「年会費約5万円…
キャッシュレス決済が主流となりつつある現代。クレジットカードの需要は高い。だがどの会社のカードを選ぶべきか悩む人も少なくないかもしれない。節約の達人はどんな使い方をしているのか? お得に暮らすため…
2023.02.26 16:00
女性セブン
カード評論家「メインカードは携帯キャリアで選ぶ」 ポイント付与率に大きなメリット
ネット通販やキャッシュレス決済が普及し、クレジットカードの利用者も増えている。だがどの会社のカードを選ぶべきかは難しい問題だ。節約の達人のどのようにクレカを選び、活用しているのか。 カード評論家と…
2023.02.25 15:00
女性セブン
クレジットカードの整理術 理想の枚数は2~3枚、「メイン・サブ・予備」に集約で“お金の出…
キャッシュレス決済が普及し、クレジットカードの使用者も増加傾向にある昨今。一方で、複数のカードを所有し、持て余しているというケースもあるようだ。使わないのに年会費だけ払っている状態なのは、もったい…
2023.02.24 16:00
女性セブン
クレジットカードの「持ちすぎ」はブラックリスト入りのリスク 住宅ローン組めなくなることも
スーパーや100円ショップなどにセルフレジが導入され、現金が使えないキャッシュレス決済専用のレジが登場して久しい。政府も「キャッシュレス推進」を積極的に行い、「現金よりもキャッシュレスで支払いを」とい…
2023.02.22 16:00
女性セブン
「先に払っといたから!」飲食時の会計で“勝手にまとめ払い”したがる人たちの魂胆
会社の同僚や先輩、仕事仲間との飲食シーン。会計時には、個別会計、あるいはそれぞれ出し合ったうえで払うといった方法があるが、「誰か1人が先にまとめて払う」というケースもある。後で割り勘で精算すれば、そ…
2023.02.20 15:00
マネーポストWEB
「いきなり!ステーキ」迷走の末、累積グラム数に応じたランク制度復活 来店時特典はライトユ…
ステーキチェーンの「いきなり!ステーキ」は1月16日、「肉マイレージ」会員サービスの内容を改定した。食べたステーキのグラム数の累積で、会員ランクがアップするシステムが復活する。 2014年から導入されてい…
2023.01.20 15:00
マネーポストWEB
クレジットカードは「1枚に集約」が大正解 ポイ活しながら家計管理も簡単に
2022年は異常な円安に相次ぐ値上げと、とにかく家計に打撃が続いた1年だった。家計防衛のために、クレジットカード払いを活用して、せっせとポイ活に励んでいる人もいるのではないだろうか。だが、カード払いもや…
2023.01.10 16:00
女性セブン
使えば使うほど得をする「楽天経済圏」の家計応援術 意識しないで毎月1.5万ポイント貯める…
公共料金や食品、生活必需品などの“値上げラッシュ”が止まらない。その結果、10月の消費者物価指数(生鮮食品を除く)は前年同月比3.6%増と、消費増税時やバブルのピーク時も上回る、40年8か月ぶりの大幅上昇と…
2022.12.16 16:00
マネーポストWEB
PR
スーパーが突如閉店、ポイントカードの残金は取り戻せるか? 弁護士が解説
スーパーマーケットなどでは、独自のポイントやプリペイドカードを発行するところも少なくない。しかし、突如お店が閉店してしまうことにより、ポイントやチャージしたお金が失効するトラブルもある。そうしたポ…
2022.12.12 19:00
週刊ポスト
スーパーマーケットのお得な「アプリ」活用術 割引クーポンだけでなく店内混雑状況も確認可能
生活必需品や食品の値上げが止まらないいま、少しでも「割引」や「還元」ができれば、家計の助けになる。そんな中で、進化しているのがスーパーマーケットのスマホアプリだ。ポイント交換案内サービス『ポイ探』…
2022.12.08 16:00
女性セブン
コンビニ各社「公式アプリ」の特徴とお得なポイント クーポン、決済方法などの違いを解説
毎日コンビニやスーパーマーケットで買い物をしている人は多いだろう。だが、漫然と買い物をしていては、節約にはつながらない。スマホのアプリを駆使すれば、割引クーポンを使ったり、ポイントを賢く貯めて、支…
2022.12.07 16:00
女性セブン
今ならすぐ実践できる家計術 預金の移動、2万円分のマイナポイント、節電ポイントも
記録的な円安とガソリン代や食料品価格などの高騰が家計を圧迫しているうえに、大増税が待ち構える今、いかに家計を守るかが問われている。残り1か月ほどとなった2022年のうちにできる手続きで、少しでも得をする…
2022.11.24 15:00
週刊ポスト
ポイ活に必死になるとお金が逃げていく? ポイント目当ての不要な買い物には要注意
貯蓄の基本は、支出を収入よりも少なくすること。クレジットカードで分割払いやボーナス払いをして浪費しがちな人は要注意だ。現金払いかデビットカード、電子マネー払いにして、予算を管理しながら使いすぎない…
2022.11.17 19:00
女性セブン
「ポイント15%還元をフル活用」CDを大量買いするアイドルファンたちが実践する節約術
音楽鑑賞といえばサブスクリプションサービスやYouTubeの利用が広まるなか、今でも大量のCDを購入しているのが、アイドルグループのファンたちだ。日本のアイドルグループだけでなく、K-POPグループも含め、同じC…
2022.11.06 16:00
マネーポストWEB
“実質義務化”のマイナンバーカード マイナポイント2万円分ゲットのための手続きガイド
猛烈なインフレ下では“得する制度”をフル活用したい。興味はあるものの「面倒くさい」「難しい」と諦めていないだろうか。失敗せずにできる活用法をゼロから解説していこう。 政府は10月13日、2024年秋から紙の…
2022.10.28 16:00
週刊ポスト
全国の地域密着型「ポイント還元祭り」で30%還元も お得なキャンペーンの留意点は
かつてに比べれば、このところすっかり影を潜めてしまった感のある、キャッシュレス決済のキャンペーン。2018~19年には、連日「ポイント還元率20%」などのキャンペーンが当たり前のように行われていたが、決済…
2022.10.03 20:00
マネーポストWEB
キャッシュレス生活に移行するメリット 家計管理がラクになり節約&ポイ活も進む
お金が貯まる仕組みをつくるにはどうすればよいのだろうか。管理するための銀行口座を増やしたりサービスを乗り換えたりするなら、そのタイミングですべてデジタル化し、キャッシュレス払いを徹底してしまうのも…
2022.08.26 16:00
女性セブン
注目TOPIC
総額2000億円超を集めた「みんなで大家さん」問題 メガバンクや行政が“ポンジスキーム”を疑っても事業許可取り消しに至らなかった理由
-
日本全体の外国人割合は「3%」でも「20代は10人に1人が外国人」という真実 「特定技能2号」で永住者が増えれば外国人人口はさらに増加へ
-
駆け込み需要で大賑わいの大阪・関西万博 「最初は行く気なかった」と言いつつ訪れた人たちの“想定外” 「まさか終盤に混雑するとは…」「しょぼいと思ってたのに楽しめた」
-
《未払い賃金は300億円以上か》スキマバイトの“企業側キャンセル問題”で食い違うタイミーと厚労省の見解 タイミー側が過去の休業補償を「支払わなくていい」と主張するロジック
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る