閉じる ×

節約 の記事一覧

人気の松屋『ごろごろ煮込みチキンカレー』
松屋 値上げ後もファンの心を掴む期間限定メニューの魅力
 電気料金、ビール、ワイン、納豆、ヨーグルト、菓子…など、様々なものが値上げしたこの4月。なかでも、特にインパクトが大きかったのが牛丼チェーン・松屋の値上げだ。 松屋は原材料価格と人件費の高騰を理由に…
2018.04.16 16:00
マネーポストWEB
衝動買いの結果、使うアテのないストックに(イラスト/大窪史乃)
必要ないものを衝動買いしてしまうのはなぜ? 脳神経外科医が解説
「今なら○○円オフ!」「今日だけ2個でおトク!」、いつ買うの? 今でしょ! いや、今じゃない!──やめられない衝動買いが使うアテのないストックになるケースも少なくない…。全国から寄せられた“衝動買い”の後悔…
2018.04.15 13:00
女性セブン
終電にギリギリ間に合えば良いが……(イメージ)
終電に乗り遅れたがどうしても家に帰りたい! そんな時どうする?
 年度の始まりは飲み会や歓迎会など、お酒を飲む回数が増える季節。ついつい飲みすぎて終電を逃すこともあるかもしれません。タクシー代があれば苦労しませんが、「持ち合わせがない」「家がメチャクチャ遠い」「…
2018.04.13 17:00
マネーポストWEB
5大ドラッグストアの使い分け方を解説
薬はウエルシア、日用品はツルハ… 5大ドラッグストアの使い分け表
 2017年度のドラッグストア売り上げランキング・トップ5のウエルシア、ツルハ、サンドラッグ、マツモトキヨシ、コスモス。それぞれ何に強くて、どう使い分けるのがベストなのか。そこで、本誌・女性セブンがひと目…
2018.04.10 11:00
女性セブン
コロナ禍でドラッグストアの業績は順調に伸びた
5大ドラッグストアの活用術 各店で「買い」の商品はコレ!
 2017年度のドラッグストア売り上げランキングでトップ5のウエルシア、ツルハドラッグ、サンドラッグ、マツモトキヨシ、コスモスには、それぞれ次のような特徴がある。ドラッグストア事情に詳しいファイナンシャル…
2018.04.08 15:00
女性セブン
ドラッグストアの使い分けは?
ドラッグストア 店頭の山積み菓子はとてもお得な「客寄せパンダ」
 ドラッグストアの市場規模はここ10年で3兆円拡大。食料品や日用品はスーパーやコンビニよりも安く手に入る。そのうえ、年々店舗は増え続け、駅前にも住宅街にも点在し、思い立てばいつでも買い物ができる。星の数…
2018.04.07 15:00
女性セブン
同じ商品でも店舗により値段が異なる(イメージ)
同じ「マツキヨ」でも立地によりリップの値段は60円違う
 ドラッグストアの市場規模はここ10年で3兆円拡大。食料品や日用品はスーパーやコンビニよりも安く手に入る。そのうえ、年々店舗は増え続け、駅前にも住宅街にも点在し、思い立てばいつでも買い物ができる。星の数…
2018.04.05 15:00
女性セブン
川崎駅前でドラッグストアが火花をちらしている(サンドラッグ)
マツキヨvsサンドラッグが隣同士で火花 川崎駅前の仁義なき戦い
 ドラッグストアの市場規模はここ10年で3兆円拡大。食料品や日用品はスーパーやコンビニよりも安く手に入る。そのうえ、年々店舗は増え続け、駅前にも住宅街にも点在し、中には隣同士で営業するケースもある。 た…
2018.04.04 11:00
女性セブン
毎年10月1日を「天一の日」としている天下一品
天下一品では行列も お得な飲食チェーンの「語呂合わせサービス」
 多くの飲食チェーンで様々な割引サービスが実施されているが、中でも多いのが“語呂合わせサービス”だ。外食業界に詳しいライターの小浦大生氏はこう話す。「“語呂合わせサービス”とは、店の名前や食材を語呂合わ…
2018.04.02 16:00
マネーポストWEB
5大ドラッグストアの使い分け方を解説
ドラッグストア激戦区 地元主婦はどう使い分けているか
 改札を出て、すぐ正面にあるマルイの1階にはココカラファイン。左を向いたらセイムス。駅の裏手にはマツモトキヨシ。少し足を延ばせばウエルシア。さらに徒歩10分圏内には2つのドラッグストアが点在する。埼玉県…
2018.04.02 15:00
女性セブン
優待券のメルカリ出品はルール違反に(公式HPより)
フリマアプリの落とし穴 定価より安くても「相場より高い」ことも
 様々なものを手軽に売買できるということで、「メルカリ」などのフリマアプリが人気だ。出品されているものは、基本的に中古ということもあり、「相場よりも安く買える」というイメージを持っている人も多いだろ…
2018.03.29 16:00
マネーポストWEB
一人暮らしで「案外使わないもの」とは
勉強机、ベッド… 「一人暮らし学生に案外不要なモノ」は何?
 大学入学などで、一人暮らしの準備を進める人も多い時期。部屋が決まり、家具や家電製品を揃える作業はとてもワクワクするものだが、なかには、せっかく買ったのにほとんど使わずに終わってしまうものもあるよう…
2018.03.28 17:00
マネーポストWEB
大型連休で長期のツアーが人気を集めると予想
外国で病気になった時の強い味方 海外旅行保険の賢い加入術
 ゴールデンウィークでの海外旅行を考える人が増えてくる時期になってきた。旅行先での綿密なプランを立てる人でも、つい忘れがちになってしまうのが海外旅行保険。安心して旅を楽しむためにも、万全の備えが必要…
2018.03.20 18:00
マネーポストWEB
PR
食べログのワンコインランチクーポンは3400店以上で利用できる(食べログ公式サイトより)
昼食代節約の強い味方“ワンコインランチアプリ”の魅力
 ビジネスパーソンにとって毎日のランチは無視できない出費。できれば安く抑えたいところだ。そこで、毎日のランチをワンコインで済ませるために活用できるのが、“ワンコインランチアプリ”だ。“ワンコインランチア…
2018.03.20 11:00
マネーポストWEB
どこでも活躍する突っ張り棒。押入れもクローゼットに変身
収納場所が少ない家の強い味方、「突っ張り棒」はどこに使うか?
 モノが片づけば、自分の持っているモノを把握することができるため無駄遣いが減る。「収納場所がないことを片づけられない理由にしている人が多いですが、関係ありません。デッドスペースも収納場所になるので、…
2018.03.19 17:00
マネーポストWEB
定期を買うための電車賃が無料になる?
「定期券を買いに行くための電車賃」を浮かせる方法
 もうすぐ新年度。通勤や通学のため、定期券を購入する人も多いだろうが、最寄り駅で定期券を買えるとは限らない。ネットでも購入できない場合、定期券売り場まで足を運ぶしかないが、電車賃を払わずに定期券を買…
2018.03.17 13:00
マネーポストWEB
安い通販家具はシンプルなデザインも魅力(イメージ)
結構丈夫な格安通販家具 1万円弱のベッドが15年経っても活躍中
 そろそろ新生活が始まる季節。進学や就職、転職などを機に、引っ越しをして新しい家具を揃えるという人も多いだろう。高級なものから、リーズナブルなものまで、様々な家具があるが、できれば安く収めたいところ…
2018.03.14 17:00
マネーポストWEB
見やすく取り出しやすいしまいかたを心がけたい
100円ショップのキッチン収納活用術 便利グッズには要注意
 モノが片づけば、自分の持っているモノを把握することができるため無駄遣いが減る。今回は100円ショップの収納用品の使い方「キッチン編」を紹介しよう。整理収納アドバイザーの資格を取得し、自身も無駄遣いが減…
2018.03.08 15:00
マネーポストWEB
マネー記者・Oが1か月分のレシートを集計してみた結果…
マネー記者がレシートを1か月分集めて出費を本気で見直してみた
 レシート活用術の達人・公認会計士の平林亮子さんは「レシートは出費のムダを減らす最強ツール」だという。そこで、マネー記者でありながら家計簿もつけず、やりくりにはちょっと自信がないO記者が、レシートを1…
2018.03.05 15:00
女性セブン
湯たんぽは実はコスパがよくない?
湯たんぽはコスパよくない? 就寝時に布団をホカホカにするには
 寒い冬場は暖房器具をフル稼働させがち。特に厳しい寒さが続くこの冬は、電気代が跳ね上がるケースも少なくない。それでも、ほんのわずかな工夫をすれば電気代をグッと節約できる。専門家に聞いてみた。就寝前の…
2018.03.04 16:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース