トラブル の記事一覧

在宅ワーク中に頻発する「ネットが繋がらない」問題
在宅勤務中に突然「ネットが繋がらない!」 家族を巻き込み大騒動に
 新型コロナウイルスの感染拡大によって一気に広がりを見せた在宅での「テレワーク」や「オンライン学習」。それらを支えるインターネット通信量の急増が、思わぬ混乱を招いている。 通信会社の調べなどによると…
2020.05.06 16:00
マネーポストWEB
相談会場では怒号も飛び交っていた
コロナ対策「特別融資あっせん」混乱の相談現場 役所には怒号も響く
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、相次いで緊急経済対策が打ち出されている。売り上げや収入が減ってしまった企業・個人への緊急融資や特例貸付、助成金の拡充といった措置だが、必要な人に迅速に届けるのは難…
2020.04.22 07:00
マネーポストWEB
中高年の「にわかネット生活」の失敗談、動画閲覧に落とし穴が…
中高年の「にわかネット生活」の失敗談、動画閲覧に落とし穴が…
「自宅待機」の生活が続いているこの頃。通販や動画視聴など、インターネットに触れる機会も多いが、便利な半面、普段あまり使い慣れていない中高年世代にはどうしてもトラブルがつきまとうようだ。 保険会社に勤…
2020.04.14 16:00
週刊ポスト
ネット予約に慣れていないせいで、旅行先でパニックに…(イメージ)
初めて旅行サイトを使った60代男性の失敗談 旅先でパニックに
 新型コロナウイルス対策で自宅待機の生活が続くなか、今まであまり活用してこなかったネットを利用しようと、改めてチャレンジしている人もいるだろう。だが、そこでは事件というほど大げさではないが、それだけ…
2020.04.13 16:00
週刊ポスト
初めてのネット通販失敗談 トイレ紙の購入単位を間違えた70代男性
初めてのネット通販失敗談 トイレ紙の購入単位を間違えた70代男性
 新型コロナウイルスの影響で外出自粛が続く毎日。これまであまり利用してこなかったネットを使ってみようという人が増えている。パソコンでメールやネット検索はしているものの、買い物をした経験がなかったA氏(…
2020.04.11 15:00
週刊ポスト
「血液クレンジング」ほか、怪しい医療情報にハマる3つのパターン
「血液クレンジング」ほか、怪しい医療情報にハマる3つのパターン
 医療や健康にまつわる情報をインターネットで探す人は多い。だが、インターネット上の医療情報は玉石混淆。情報を精査することが必要だ。それでも、ふだんなら「見るからに怪しい」と一蹴する情報でも、病気や体…
2020.04.10 15:00
女性セブン
健康や医療について知りたいとき、人は何に頼りがちか?
巧妙化する悪質な健康医療サイト 怪しい情報はどう見分けるか
 総務省の調べによると、医療や健康にまつわる情報を収集しようとする人の、実に75%以上がインターネットの検索サイトを使っている。が、ネットの世界は玉石混淆。なかには根拠に欠けるものや、怪しい商品の広告…
2020.04.08 16:00
女性セブン
家族間のトラブルはなぜ起こったか(イメージ)
親の年金で在宅介護を続けた56歳男性の誤算、遺産トラブルに
 人生の最期をどこで、どう迎えるか──「人生100年時代」において、その問いはより切実なものとなっている。QOL(生活の質)を重視する価値観が広まる中、注目が高まっているのが在宅介護・在宅医療だ。 愛着のあ…
2020.04.05 16:00
週刊ポスト
春名風花さんも経験、ネット上の誹謗中傷で警察が動きにくい理由
春名風花さんも経験、ネット上の誹謗中傷で警察が動きにくい理由
 今年1月、女優・春名風花さん(19才)が自らのSNSで、ネット上での被害に関する刑事告訴状の受け取りを警察から拒否されたと報告した。「はるかぜちゃん」の愛称で知られている春名さんは、10年前からネット上の…
2020.03.31 07:00
女性セブン
せっかくリフォームしたものの(イメージ)
在宅介護の大失敗 大金でリフォームするも母が段差で大怪我
「人生100年時代」において在宅介護・在宅医療の注目が高まり、愛着のある自宅で人生を締めくくることを望む人が増えた。しかし、ひとつ間違えると理想とは程遠い“悲劇”を招いてしまうことも。経験者たちの失敗例か…
2020.03.30 15:00
週刊ポスト
介護サービスの一部が受けられなくなった理由とは(イメージ)
在宅介護の落とし穴 離職して備えたことで生活援助打ち切りに…
「人生100年時代」において在宅介護・在宅医療の注目が高まり、愛着のある自宅で人生を締めくくることを望む人が増えた。しかし、ひとつ間違えると理想とは程遠い“悲劇”を招いてしまうことも。経験者たちの失敗例か…
2020.03.26 16:00
週刊ポスト
歌舞伎町では悪質な「客引き行為」への注意を促すアナウンスが流れている
ぼったくり店に誘う悪質な客引きから身を守る最善の対応策
 新宿歌舞伎町を歩いていると「客引きには絶対について行かないで! 客引きは100%ぼったくりです!」といったアナウンスが流れている。風営法や都迷惑防止条例が、しつこく付きまとって居酒屋やキャバクラへ誘う…
2020.03.14 16:00
マネーポストWEB
永代使用料も納めていたにもかかわらず…(イメージ)
生前予約しておいた墓に死後入れないケース続出の困惑事情
「立派なものでなくとも、死んだら見すぼらしくない墓に入りたい」「家族に墓の手配で迷惑をかけたくない」──こうした思いから、生前にお墓の購入を検討する人は少なくない。ところが、せっかく予約しておいたはず…
2020.03.12 16:00
週刊ポスト
スマホ持つ子に迫る危険 SNSを使って「自撮り写真」送らせる手口
スマホ持つ子に迫る危険 SNSを使って「自撮り写真」送らせる手口
 小中学生にもかなりの割合でスマホが普及したことで、あらためてネットリテラシーが問われる時代になっている。スマホを使えば他人、しかも年上の人間とも簡単にコミュニケーションが取れてしまうため、心配にな…
2020.03.06 16:00
女性セブン
中学3年生の娘がインスタに顔写真アップ 個人情報は大丈夫か
中学3年生の娘がインスタに顔写真アップ 個人情報は大丈夫か
 子供にスマホを持たせる家庭も増えたことで、様々なトラブルが生まれており、親世代の心配は尽きない。SNSにアップした写真から、様々な個人情報が流出することも少なくない。「中3の娘が写真を投稿するSNS『Inst…
2020.03.05 16:00
女性セブン
子供のゲーム課金をどう防ぐか?(イメージ)
カード請求40万円も! 子供のスマホ「アカウント共有」の危険
『今年初めてスマートフォンを持つ子どもの親に関する意識調査』(MMD研究所の2020年調査)によれば小学生の約40%がスマホを持っているのが実情だが、それに伴い、トラブルに悩む親も増えている。「小3の息子にス…
2020.03.04 07:00
女性セブン
アナログな方法もサイバー被害を防ぐ対策になりうるという
個人情報は身近な人から漏れる… 家族で取るべきセキュリティ対策は
 東京五輪の開幕を間近に控えているが、五輪の開催国には、サイバー攻撃やフィッシング詐欺などが頻出するといわれており、日本でもこれからサイバー犯罪は増加の一途をたどることが予想される。 サイバー被害を…
2020.03.01 11:00
女性セブン
あなたがポイントを獲得する裏で個人情報が高額で売買されている
あなたがポイントを獲得する裏で個人情報が高額で売買されている
 ネット通信の発達やスマホなどデバイスの進化で生活は便利になった。その一方で、通販サイトで商品を閲覧したり購入したりすると、その履歴がネット上に残って、広告表示に利用されるなど、どこか“気持ち悪い”と…
2020.02.29 16:00
女性セブン
憧れのタワマン生活のどこに不満があったのか?(イメージ)
憧れのタワマン購入40代男性に引っ越しを決意させた子供の会話
 眺望が良く、住んでいること自体がステータスとも言えるタワマン。住めるものなら住んでみたいという人も多いだろうが、都内のタワマンに家族と暮らすKさん(40代・男性)は、タワマンに住むことに憧れ、その夢を…
2020.02.28 16:00
マネーポストWEB
ネット加害者にならないための5つの心得とは
ネット中傷事件で加害者にならないための5か条
 どうせ匿名だからバレないだろう、と考えて「死ね」や「ブス」「犯罪者」などと誰かを名指ししてネットに書き込んだら訴えられた――昨今、そうした例は少なくない。そして、ガセネタを気軽にリツイートをした人も…
2020.02.24 07:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース